区のおしらせ ちゅうおう 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
7月1日(月)晴海区民センター3・4階に開館 晴海図書館をご利用ください
4階: ・Teens and Youthエリア(閲覧席、グループ学習室) ・利用者交流室 3階: ・一般エリア(一般書架、新聞、雑誌コーナー) ・児童エリア(はだしスペース、おはなしのへや、授乳室、ベビーカーおきば) ・閲覧席 問合せ:晴海図書館 【電話】5166-3131
-
くらし
ハートオブ東京 中央区
中央区長 山本泰人(やまもとたいと) 「知ろう!やろう!私たちにできるエコ」をテーマに、子どもから大人まで楽しみながら環境について学べるイベント「エコまつり」を6月2日にあかつき公園で開催します。 計20団体のブースでは、今年度協定地を拡大した檜原村の「中央区の森」間伐材丸太切り体験、江戸バス運転席体験、おもちゃの病院の他、クイズや工作などを通じて、身近なエコを楽しく学ぶことができます。今回は、1…
-
くらし
7月1日(月)開館 晴海図書館の概要
◆施設概要 開館時間: ・月~土曜日 午前9時~午後9時 ・日曜日・休日 午前9時~午後5時 休館日: ・毎月第3木曜日(館内整理日) ・年末年始(12月31日~1月2日) ※特別整理などの臨時休館あり 所在地:晴海四丁目8番1号 晴海区民センター3・4階 アクセス: ・都営大江戸線「勝どき駅A5出口」から徒歩12分 ・都営バス「ホテルマリナーズコート東京前」バス停下車徒歩5分 ・東京BRT「晴海…
-
くらし
~住み慣れた地域で安心して生活を~身近な相談の場 おとしより相談センターのご案内
おとしより相談センターでは、社会福祉士・主任介護支援専門員・保健師・認知症地域支援推進員などの専門職員が高齢者に関わるさまざまな相談をお受けし、支援しています。また、在宅療養支援として、退院後の自宅での療養生活をスムーズに始められるよう、医療機関などとも連携して支援します。 ご家族の介護、1人暮らしの不安、介護保険などについてお気軽にご相談ください。 相談日時:毎週月~土曜日(祝日、休日および年末…
-
しごと
元気高齢者人材バンクのご案内
特技や資格を持ったシニアの方を、いきいき館(敬老館)や高齢者クラブの会合などにボランティアとして派遣しています。 ■~シニアの経験を活用して講座やイベントを開催しませんか~ 活動依頼をお寄せください 「地域の集まりで演芸を披露してほしい」「生活に役立つ講座を開催したい」など、イベントや講座を開催したいときに、登録者を派遣できます。まずは元気高齢者人材バンク事務局までご相談ください。 活動内容(例)…
-
くらし
家具類転倒防止器具の取り付け ~費用の助成を受けられます~
対象:区内在住で、次の(1)~(7)のいずれかに該当する方 ・高齢者(65歳以上) (1)要介護2以上の寝たきり (2)1人暮らし (3)65歳以上を含む60歳以上だけで構成される世帯 (4)家族が就労、就学などで日中などに不在となり、(2)または(3)と同様の状態 ・障害者((1)~(4)の要件に該当しない方のみ対象) (5)身体障害者手帳を所持する視覚障害者、4級以上の肢体不自由者が属する世帯…
-
くらし
遊びに来ませんか?地域の交流サロン「高齢者通いの場」へ!
区では高齢者の皆さんが気軽に集まって、体操や脳トレ、季節の行事など、さまざまな活動を通して交流できるよう、別表1のとおり、地域の方が主体で運営する交流サロン「高齢者通いの場」を区内19カ所で開設しています。お近くの通いの場にお気軽にご参加ください。 別表1 ※粋トレ…「中央粋なまちトレーニング」 ◎新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、吹き矢などの感染拡大のリスクがある活動は休止している場…
-
健康
フレーフレーフレイル予防!粋なまち健康プロジェクトが始まります
高齢者の皆さんが自立した生活をできる限り長く送れるよう、一人一人の健康状態に合わせたフレイル対策を実施します。 内容:栄養・口腔・身体フレイルや生活習慣病重症化のリスクが高い高齢者を、フレイル予防健診の受診結果や病院の受診状況、介護の情報などから抽出します。その後、保健師・管理栄養士・歯科衛生士による個別訪問などを通じて健康相談・保健指導を行います。 生活習慣に合わせた改善策を提案することで、健康…
-
くらし
通所介護・予防通所サービス(デイサービス)
デイサービスは、日帰りで介護を受ける介護保険サービスです。 開設日・対象など:別表2のとおり サービスの特徴: ・入浴…個浴浴槽や機械浴槽を完備しており、体の状態に合わせた入浴が可能 ・食事…季節感に富んだ食事を提供する他、体の状態に合わせた療養食にも対応 ・レクリエーション…集団体操や歌、四季に合わせた創作活動など、さまざまな活動を実施 ・日常動作訓練…機能訓練指導員による訓練 ・医療的ケア…通…
-
くらし
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料は納期限内に納付を!
保険料を納期限後に納付した場合は、納期限の翌日から納付までの日数に応じた延滞金が保険料額に加算されます。保険料は必ず納期限までに納めてください。保険料の納期限は毎月末日です。末日が金融機関などの休業日に当たる場合は翌営業日になります。 ●保険料(普通徴収)の納め方 年金からの天引き(特別徴収)以外の方は原則、口座振替になります。口座登録がまだの方は、早めに口座登録をお願いします。 以下の事情で口座…
-
健康
中央区国民健康保険 「データヘルス計画」保健事業を実施します
区では国民健康保険に加入している方を対象に、健康寿命の延伸や生活習慣病重症化予防対策として、レセプト(診療報酬明細書)データと特定健診結果などの分析結果に基づく保健事業を以下のとおり実施します。 なお、委託先の保健師などから電話で参加の案内、受診の確認などの連絡をする場合があります。あらかじめご了承ください。 ●糖尿病の基準に該当する方への受診勧奨事業 健診結果が糖尿病に該当する基準値であり、医療…
-
くらし
令和6年度国民健康保険料の納入通知書を6月14日に送付します
国民健康保険に加入している方に今年度の保険料を通知します。これは、同一世帯の国民健康保険加入者数と前年度中の所得を基に計算したものです。 なお、保険料率(均等割額と所得割)を改定したため、前年度とは金額が異なります。 保険料などについて詳しくは、納入通知書に同封する「国保だより」をご覧ください。 ◎保険料の支払い方法は口座振替が原則です。 ●所得申告 一定の所得以下の世帯では、保険料が減額になる場…
-
くらし
65歳以上の方の介護保険料を改定しました
介護保険料の所得段階および保険料率は介護保険事業計画に基づき3年ごとに見直されます。このたび、第9期(令和6年度~8年度)の新しい保険料が決まりましたので、お知らせします。(別表参照) 65歳以上の方の介護保険料は、中央区の介護サービスにかかる費用の総額(利用者負担を除く)の約23%を賄うように算定された保険料基準額を基に所得段階別の保険料を決定します。 第9期の保険料基準額(月額)は6,300円…
-
くらし
令和6年度特別区民税・都民税の定額減税を実施します
賃金上昇が物価高に追いついていないことによる家計の負担を緩和するため、特別区民税・都民税の定額減税を行います。 対象者:所得割が課税される納税義務者ただし、次の方は除きます。 ・前年の合計所得金額が1,805万円を超える方 ・前年の総所得金額等が所得割の非課税基準額以下の方 ・税額控除、配当割額控除や株式等譲渡所得割額控除により定額減税前に所得割額がなくなった方 ◎均等割のみが課税される方は対象と…
-
健康
6月は食育月間 食育で食べる力を育もう
食育とは、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。 みんなで一緒に食卓を囲んで、共に食べる「共食」は、食育の原点であり、共食を通じて、食の楽しさを実感する他、食や生活に関する基礎を習得する機会にもなります。食べることは生涯にわたって続く基本的な営みなので、子どもから大人まで食育を通じて「食べる力」を育むことは重…
-
子育て
子ども発達支援センター ゆりのき利用案内
子ども発達支援センターゆりのきは、育ちに支援を必要とするお子さんやご家族の相談を受け、お子さんの発達状況に応じた支援を行う地域の療育拠点です。 こどもの発達相談では、友達と関われない、こだわりが強い、ことばが遅い、歩かない、動作が不器用、療育を勧められたなどの相談に対し、心理面接や個別療育(理学・作業・言語療法)を中心とした継続的な支援を行っています。 ◆各種事業など 別表のとおり 別表 (※)事…
-
イベント
知っていますか?木の可能性!楽しく交流しながら森林を学ぼう
日時:7月6日(土)午後1時~3時 会場:はるみらい工作スタジオ 対象:中学生以上 内容:「Project Learning Tree」の手法を使ったクイズやゲーム、グループワークを通じて、森林保全について学びます。 定員:10人 費用:500円(当日現金払い) 持ち物:筆記用具 申込方法:6月8日~7月5日にはるみらい【HP】の申し込みフォームから申し込む。 問合せ:はるみらい事業課 【電話】3…
-
健康
6月は東京都HIV検査・相談月間です
都では、HIV、エイズに対する理解と関心を深め、早期検査の重要性を認識できるよう、6月1日から30日までを「東京都HIV検査・相談月間」と定め、都民を対象としたエイズに関する啓発キャンペーンを実施しています。 HIV感染を早期に発見し適切な治療を受けることで、エイズの発症を遅らせることができます。 区でもHIV感染症の早期発見・予防を目的として、HIV検査・相談事業に取り組んでいます。匿名、無料で…
-
くらし
家庭でできる大雨対策~梅雨や台風の時期に備えて~
■自宅周辺の確認 ・建物周りの排水溝や雨どいを確認し、落ち葉などを清掃しましょう。道路上の雨水枡を確認し、詰まっていたら区にご連絡ください。 ・庭やベランダにある飛ばされそうな物は固定し、それ以外は家の中へ格納してください。屋根瓦・外壁の状態を確認し、必要に応じて専門業者に修繕を依頼してください。 ■土のうの準備 ハザードマップの想定で自宅が浸水する可能性がある場合は、応急対策を確認しておきましょ…
-
くらし
防災区民組織などを対象とする災害時の応急活動への助成をご活用ください
災害時の応急活動において、防災区民組織などの自主防災組織が携帯電話などを活用し迅速に情報収集ができるよう、Wi-Fiルーターの購入費用の補助などを行います。 対象: ・防災区民組織 ・次のいずれかに該当するマンション管理組合など (1)中央区防災対策優良マンション (2)次の要件を全て満たしているマンション 要件: ・防災組織を設置していること ・原則、年1回以上の防災訓練を実施していること 内容…