区のおしらせ ちゅうおう 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
一緒に時間を過ごしませんか 高齢者通いの場へ
中央区では高齢者の方が気軽に集まって、体操や歌、季節のイベントなどさまざまな活動が行える交流サロン「高齢者通いの場」を区内各所で開催しています。地域の方が主体となって運営している場で、「健康増進」、「仲間との出会い」、「外出のきっかけ」など、それぞれの目的で自由に参加できます。ぜひお近くの「高齢者通いの場」へお越しください。 効果(1) 体操脳トレで健康増進 効果(2) 楽しくふれあい 効果(3)…
-
しごと
「高齢者通いの場」立ち上げ・運営支援のご案内
区では、区内の一人暮らしや閉じこもりがちな65歳以上の高齢の方が地域で交流できるサロン「高齢者通いの場」を新たに立ち上げ、運営する団体を募集しています。支給対象要件を満たした団体・活動に対しては運営費の一部補助などの支援を行っています。 支援対象団体: ・地域に開かれた団体であること ・会計を適切に処理するとともに、毎回の活動を記録できること ・区主催のセミナーなどに参加できること ・政治活動や宗…
-
くらし
「誰か」のこと じゃない。12月4日~10日は人権週間
1948年(昭和23年)12月10日の第3回国際連合総会で、「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利について平等である」とうたった「世界人権宣言」が採択されました。この日を記念して、国連は毎年12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定めています。 私たちは、誰もが「明るく幸せに暮らしたい」「人間らしく生きたい」と願っています。この願いを実現するために…
-
くらし
人権に関するお悩みがある方は1人で悩まず、まずはご相談ください
■対面での相談 不当な差別やいじめなど人権の侵害を受けた人たちのために、法務大臣から委嘱された人権擁護委員が相談に応じます。 ○区の人権擁護相談 相談日時:毎月第3木曜日 午後1時~4時 相談場所:区役所1階区民相談室 問合せ:まごころステーション(区民相談) 【電話】3546-9590 ■電話での相談 ○さまざまな人権問題についての相談 みんなの人権110番(法務省) 【電話】0570-0031…
-
イベント
第37回平和の都市(まち)の楽しい集い~みんなで楽しむジブリの音楽~
永遠の平和を願って 第37回平和の都市(まち)の楽しい集い ~みんなで楽しむジブリの音楽~ 中央区は、昭和63年3月15日に平和都市であることを宣言しました。これを記念して始まった「平和の都市(まち)の楽しい集い」は、音楽を通じて平和の大切さを改めて考える行事です。 今回は、スタジオジブリのアニメ映画音楽を歌う、木村弓さん、本名陽子さん、米良美一さん、N響団友ポップスオーケストラをお迎えします。 …
-
その他
明るい選挙作品コンクール入選者決定
1,222点の応募があり、審査の結果、ポスター・書道・標語の3部門で84点の入選作品が決まりました。 入選作品の中から、啓発物品などに利用する作品を選定します。また、ポスターの部入選作品の中から次の13人の方の作品を、都が実施するポスターコンクールの2次審査に推薦しています。 ■各部「中央区最優秀作品」 ※入選者は本紙をご覧ください。 推薦者氏名(敬称略) ※推薦者氏名は本紙をご覧ください。 ◎都…
-
子育て
令和7年度学童クラブ利用児童を募集します
対象:保護者が仕事や病気などのため、放課後に家庭で適切な保護育成を受けられない区内在住・在学の小学生 申込み:令和7年1月6日(必着)までに、利用申請書(区【HP】でダウンロード/各学童クラブ・放課後対策課で配布)と必要書類を希望する学童クラブへ持参または問合せ先へ郵送。 問合せ:放課後対策課放課後支援係 〒104-8404 築地1-1-1 【電話】6278-8359
-
くらし
令和6年TOKYO交通安全キャンペーン 12月1日~7日
区と区内警察署などが連携して、次の6項目を重点に掲げてキャンペーンを推進しています。 重点(1) 高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保 重点(2) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止 重点(3) 二輪車の交通事故防止 重点(4) 自転車と特定小型原動機付自転車等利用時の交通ルール遵守の徹底 重点(5) 飲酒運転の根絶 重点(6) 違法駐車対策の推進 このキャンペーンを通して皆さん一人一人が交通ルールの…
-
くらし
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の口座登録はお済みですか
各保険料の納付は、年金からの天引き(特別徴収)以外の方は原則、口座振替です。納期限に自動的に口座振替されますので、納付忘れにより延滞金が加算される心配もなく、大変便利です。口座登録がまだの方は、早めに口座登録をお願いします。 ■口座登録方法 ○口座振替依頼書(はがき) 保険料決定通知に同封している口座振替依頼書(はがき)で登録ができます。毎月10日(土・日曜日、祝日の場合は前日)までにお申し込みい…
-
その他
[情報コーナー]はがき・ファクスなどの申し込みの記入例
原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他 必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 ・申込先からメール受信できるように設定してください ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■問合せ先に〒…
-
スポーツ
「自分の好きなスポーツを探そう〜いろいろなボールでやさしいゲーム体験〜」
スポーツの楽しさ発見事業 「自分の好きなスポーツを探そう〜いろいろなボールでやさしいゲーム体験〜」 日時:令和7年1月26日(日) (1)午前10時〜11時 (2)午前11時10分〜午後0時10分 ◎2部制で、時間帯の選択はできません。 場所:総合スポーツセンター主競技場 対象:区内在住・在学の小学生 内容:バスケットボール、サッカーボール、ラグビーボールなどを使用し、やさしくしたルールでゲームを…
-
子育て
親子で作るクリスマスアレンジメント
日時:12月21日(土)午後1時〜3時 場所:京橋区民館 対象:区内在住・在勤の親子(未就学児は不可) 内容:クリスマスアレンジメントの制作。 定員:6組(抽選) 費用:1,000円 申込み:12月3日〜8日に電話で問合せ先へ。 問合せ:京橋区民館 【電話】3561-6340(午前10時〜午後7時)
-
スポーツ
少年少女トランポリン体験教室
日時:令和7年1月25日(土)・2月1日(土) 午後4時15分〜6時15分 場所:総合スポーツセンター主競技場 対象:区内在住・在学の小学校3〜6年生 定員:30人(抽選/初めての方を優先) 費用:無料(傷害保険は任意加入で保険料800円) 申込み:12月6日(必着)までに【HP】、Eメールまたは往復はがき(1人1枚限り)に(1)〜(5)(本紙7面記入例参照)(6)学校名(7)学年(8)過去の本教…
-
イベント
いきいき館(敬老館)クリスマスイベント
■いきいき桜川(桜川敬老館) 日時:12月22日(日) 午後3時開演(午後2時45分開場) 場所:いきいき桜川ホール 内容:クリスマスコンサート 定員:60人(先着順) 申込み:12月5日から直接館内窓口へ。 ■いきいき浜町(浜町敬老館) 日時:12月21日(土) 午後2時〜3時 リサイクル品受付・展示期間 受付…12月3日〜14日 展示…12月16日〜20日 場所:いきいき浜町大広間 内容:「ク…
-
講座
いきいき桜川(桜川敬老館)運動系講座受講生募集
日時:令和7年1〜6月(講座ごとにスケジュールは異なる) 場所:いきいき桜川ホール 対象:60歳以上の区内在住者(いきいき館の利用者証が必要) 内容:ヨガや太極拳、エクササイズ・体操などの運動系の10講座を一斉に募集します。 定員:20〜30人(講座により異なる/抽選) 申込み:12月14日までに直接館内窓口へ。 問合せ:いきいき桜川(桜川敬老館) 【電話】3553-0030
-
講座
退職後の生き方塾
人生100年時代、退職後の人生を充実させるため、どのように過ごすか考えてみませんか?「会社を退職し、何か活動を始めたい」「地域の活動に関わってみたい」といった方向けに、地域活動に参加するきっかけを提供する講座を開催します。 日時:令和7年2月7日〜3月14日の毎週金曜日 午後2時〜4時(全6回) 場所:男女平等センター「ブーケ21」 対象:すでに退職している、またはこれから退職を迎えるおおむね55…
-
健康
椅子ヨガ体操受講生募集
日時:令和7年1月6日〜毎週月曜日 午後3時〜4時 場所:いきいき勝どき松の間 対象:60歳以上の区内在住者(いきいき館の登録証が必要) 内容:椅子に座りながらヨガの要素を取り入れた軽い運動を行います。リラックスしながら疲れにくい身体をつくりましょう。 定員:各回40人(先着順) 申込み:当日、直接館内窓口へ。 問合せ:いきいき勝どき(勝どき敬老館) 【電話】3531-3258
-
くらし
予防生活援助サービス従事者研修
日時:令和7年2月3日(月)・4日(火) 午前10時〜午後4時(2日間、全10時間の研修です) 場所:区役所別館8階会議室 対象: ・区内の予防生活援助サービス事業所で働く意向のある方 ・ボランティアなどの団体の所属有無にかかわらず、高齢者への生活援助サービスの担い手となる意向のある方 内容: ・要支援者などを対象とした介護予防・日常生活支援総合事業の予防生活援助サービスの従事者研修 ・研修受講後…
-
健康
「こころとからだの漢方セミナー〜五感で感じる漢方のいろは〜」
精神保健講習会 「こころとからだの漢方セミナー〜五感で感じる漢方のいろは〜」 日時:令和7年1月17日(金) 午後2時〜4時 場所:日本橋保健センター4階講堂 対象:区内在住・在勤者 内容:北里研究所病院漢方鍼灸治療センターの専門家から、漢方との上手な付き合い方を学びます。 定員:40人(先着順) 申込み:12月2日から【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:日本橋保健センター健康係 【電話】3…
-
健康
令和6年度健康診査・がん検診などの健(検)診期間を令和7年3月10日まで延長しました
お手持ちの受診券はそのまま使えますので、同封の実施医療機関名簿にある医療機関で受診してください。 ◎50歳以上偶数歳の方は、「胃部エックス線検査」または「胃内視鏡検査」のいずれかを選択して胃がん検診を受診できます。ただし、今年度に胃内視鏡検査を選択しない場合は、翌年度に胃内視鏡検査を選択できませんのでご注意ください。 ◎人間ドックを受けた方も、検査データを活用することで検査項目を一部省略して受診で…