区のおしらせ ちゅうおう 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
健康
腰痛予防教室 日時:10月18日(土) 午後2時〜4時 場所:佃区民館3階1・2号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:腰痛改善のための基礎知識を身に付け、予防のために生活習慣を工夫する方法を学びます。 定員:15人(抽選) 費用:500円 申込み:9月17日〜26日に電話で問合せ先へ。 問合せ:佃区民館 【電話】3533-6951
-
くらし
中央区飼い主のいない猫譲渡会 日時:10月19日(日) 正午〜午後4時 (受け付けは午後3時30分まで) 場所:月島区民センター1階 内容:中央区動物との共生推進員が保護している飼い主のいない猫をお譲りします。 申込み:9月18日〜10月17日に【HP】またはEメールに(1)代表者氏名(2)来場予定人数(3)電話番号(4)来場希望時刻(5)気になる猫、質問事項などを記入して問合せ先へ。 ◎猫は当日お渡しできません。トライアル決...
-
スポーツ
障害児・障害者を対象とした スポーツ・レクリエーション教室(ボッチャ) 日時: (ア)10月26日(日) (イ)11月16日(日) (ウ)12月21日(日) ◎いずれも午後2時〜3時 場所: (ア)(ウ)月島スポーツプラザ第2武道場 (イ)区役所8階大会議室 対象:区内在住・在勤・在学の障害者 ◎介助が必要な方は家族などの同伴をお願いします。 定員:各回10人(先着順) 申込み:各開催日の1週間前までにEメールまたはFAXで(1)参加したい教室の記号(ア)〜(ウ)およ...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入金額やその他の所得が一定基準以下の年金受給者を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには年金生活者支援給付金請求書の提出が必要です。 対象:(1)、(2)のいずれかに該当する方 (1)老齢基礎年金を受給している方で、以下の要件を全て満たしている方 ・65歳以上 ・世帯全員の住民税が非課税 ・前年の年金収入額とその他の所得額の合計が9...
-
くらし
納付証明書などがオンライン申請で受け取れるようになりました 国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の賦課証明書および納付証明書が対象です。申請方法の詳細は【HP】をご確認ください。 ◎各証明書は郵便でお送りします。 ◎お支払いはPayPay・クレジットカードに限ります。 ◎国民健康保険の申請は世帯主の方、介護保険・後期高齢者医療保険の申請は本人に限ります。 ◎支払い後のキャンセルはできません。必要な証明書、年度、枚数について十分ご確認の上、申請を...
-
くらし
日曜納税相談 特別区民税・都民税・森林環境税の納税について平日に来庁できない方のために、日曜納税相談を実施します。 来庁の際には区からお送りした納税通知書、納付書、また、ご自身の収入や生活状況を確認できる書類などをお持ちください。 日時:9月28日(日) 午前10時〜午後1時 場所:区役所2階税務課 問合せ:税務課整理係 【電話】3546-5279
-
子育て
10月から帰宅チャイムは午後4時30分に放送します 子どもたちに帰宅時刻を守る習慣を身に付けてもらうため、防災行政無線を使用し、区内全域で帰宅チャイム(ウェストミンスターの鐘)を流しています。 青少年の健全育成に、地域の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ◎9月末までは午後5時に放送しています。 問合せ:文化・生涯学習課青少年係 【電話】3546-5305
-
しごと
特別区立幼稚園臨時的任用教員採用候補者の募集〜区立幼稚園で一緒に働きませんか〜 「子育てや介護で離職したけれどまた働きたい」「正規職員を目指して現場経験を積みたい」など意欲のある方はぜひご応募ください。 選考は書類と面接があります。詳しくは【HP】をご覧になるか、電話でお問い合わせください。 勤務地:東京23区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く) 資格:幼稚園教諭普通免許状を有する者 問合せ:特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課採用選考担当 【電話】5210-9...
-
くらし
エレベーターなどを安全に利用するために ■利用者の方へ エレベーター、エスカレーターは上下方向の移動手段として便利なものですが、利用方法によっては、危険を伴う場合があります。安全な利用にご協力ください。 ■気を付けること [エレベーター利用時] 駆け込みやペット用リードなどがドアに挟まれることによる事故、ドア敷居への落とし物 [エスカレーター利用時] 足元に注意の上、黄色い線の内側に立ち、手すりから身を乗り出さない ◎エレベーター、エス...
-
くらし
令和7年中央区議会 第三回定例会 会期:9月17日〜10月16日(30日間) ラジオ中継:コミュニティFM放送「中央エフエム・ラジオシティ」で、本定例会の一般質問を生中継します。 番組名:中央区議会中継 放送日時:9月18日(木)・19日(金) 午後2時〜7時 周波数:FM84.0MHz 問合せ:議会局調査係 【電話】3546-5559
-
くらし
中央小学校温水プールの休止 次の期間は、水泳教室が開催されるため一般の方は利用できません。 日時:11月4日〜28日 毎週火・金曜日 問合せ: 中央小学校温水プール(開放日の開放時間帯のみ)【電話】3206-0035 スポーツ課体育施設係【電話】3546-5529
-
くらし
秋の全国交通安全運動 9月21日〜30日 「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」をスローガンに秋の全国交通安全運動を行います。区内各警察署の行事予定など詳しくは【HP】をご覧ください。 ■運動の重点 ・歩行者の安全な道路横断方法等の実践、反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転等の根絶、夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底、ヘル...
-
くらし
シニアセンター臨時休館のお知らせ 9月23日(祝)は館内消毒のため休館します。 問合せ:シニアセンター 【電話】3531-7813
-
くらし
旧耐震基準建築物の個別訪問を行います 耐震化状況の聞き取り調査と区の助成制度などの説明を行うため、区職員が訪問します(建物の調査は実施しません)。 不在の場合は、資料とアンケートをポストへ投函(とうかん)します。 訪問地域:八丁堀、新富、入船、湊、明石町 訪問時期:10月1日〜11月7日 ◎対象の建物には事前に通知を投函(とうかん)します。 問合せ:建築課耐震化推進係 【電話】3546-5459
-
くらし
断水時に水を配る場所〜災害時給水ステーション〜 東京都水道局では、都内の200カ所以上、皆さんのお住まいからおおむね半径2kmの範囲に災害時給水ステーション(給水拠点)を設置しています。 区の災害時給水ステーションは、晴海給水所、区立あかつき公園、区立堀留児童公園にあります。 発災時の開設状況は、都水道局【HP】または東京都水道局アプリでご確認いただけます。 いざというときに備え、日頃から、お住まいの近くの災害時給水ステーションをご確認ください...
-
しごと
商工業融資のご案内 区内中小企業(個人を含む)を対象に、指定金融機関への融資あっせんと利子の一部補給および保証料補助を行う融資制度を実施しています。申し込み要件など詳しくは、区【HP】をご確認ください。 ■事業承継資金 区内で3年以内に事業承継を予定されている方や、区内で事業承継後5年以内の事業者にご活用いただける融資制度です(M and Aは対象外)。 ■年末特別資金 年末に一時的に必要な運転資金の調達ができるよう...
-
くらし
9月および10月は「行政相談月間」 総務省では、行政相談制度を周知し、広く皆さんにこの制度を利用していただくために、毎年9月および10月を行政相談月間と定めています。 行政に関する苦情や要望などの相談に対応しますので、ご利用ください。 ■対面での相談 日時:毎月第3木曜日 午後1時〜4時 場所:区役所1階区民相談室 問合せ:まごころステーション(区民相談) 【電話】3546-9590 ■電話・インターネットによる相談 問合せ:「行政...
-
くらし
エレベーター防災キャビネットの配布・設置 震災時、マンション内のエレベーターに閉じ込められた際の対策として、飲料水などの非常用品が入ったエレベーター防災キャビネットを希望するマンションに無償で配布・設置しています。 対象:区内マンションの所有者、管理組合など ◎申し込みにあたっては、必ずマンション内の合意形成を図ってください。 申込み:12月26日までに申込書(【HP】でダウンロード)を郵送(消印有効)、FAX、またはEメールで問合せ先へ...
-
しごと
事業者の皆さんへ〜内職仕事を探しています〜 福祉センターでは、内職のあっせん事業を行っています。事業者の方で、軽作業ながら量が多く時間がかかる組み立てや、文字入力、校正など内職として依頼したい仕事がありましたら、ぜひご連絡ください。 ■あっせんの流れ (1)福祉センターに電話をする。 (2)内職あっせん依頼票に記入する。 (3)登録事業者となる。 (4)内職者に紹介される。 (5)内職者と連絡を取り、委託内容を確認し、依頼する。 (6)納期...
-
しごと
〜事業者の皆さんへ〜ふれあい作業所からのお知らせ ふれあい作業所は、働く意欲のある高齢者や障害者に、簡易な加工作業の仕事を提供することで、生きがいと生活の安定を図っていく施設です。 作業所では簡単な仕事を行っています。事業者の方で、外注に出したい仕事、内職として家庭でできる仕事がありましたら、お問い合わせください。 ■仕事の内容 タオルの袋入れ、印刷物の丁合い・封筒入れ、訂正シール貼り、サンプルの袋詰め、郵便物封入、簡単な組み立て など ◎受注す...