広報みなと 2025年2月21日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度港区政功労者表彰
区政功労者52人を表彰 区民福祉と文化の向上に特に尽力された皆さんのご功績に対して、区は感謝の意を表すため、区政功労者として表彰します。 ■表彰式 とき:3月15日(土)午前11時 ところ:リーブラホール(みなとパーク芝浦1階) どなたでもご覧いただけます。当日直接会場へお越しください。 *表彰者の氏名は紙面又はHPでご覧ください? 問い合わせ:総務課総務係 【電話】3578-2284
-
スポーツ
港区をホストタウンとするラグビーチーム「東京サンゴリアス」ホストゲームに招待します
小学生以下無料 中学生以上優待価格 3月2日(日)第10節は、障害者の就労支援のため、地域の障害者就労支援事業所と東京サンゴリアスが連携したブースも出展予定です。 ●対象 区内在住・在勤・在学者 ●とき ●ところ 秩父宮ラグビー場(北青山2-8-35) ●対象席種・費用 メインA指定席:大人2500円 バックA自由席:大人2000円 ※いずれも中学生・高校生は1000円、小学生以下は無料 ●定員 …
-
イベント
~身近な銭湯で全国各地域の魅力発見~全国温泉体験WEEKを開催します
区は、互いの地域の発展と住民のより豊かな生活の実現に向け、全国各地域との連携を推進しています。 この取り組みの一環として、区内の公衆浴場で全国各地域の魅力的な温泉体験や特産品の販売を実施します。 ●参加自治体 北海道豊富町、北海道利尻富士町、山梨県甲府市、静岡県静岡市、静岡県熱海市、佐賀県太良町 ●対象 どなたでも ●申し込み 当日直接会場へ ●とき・ところ 3月1日(土)~9日(日) ※入浴料金…
-
イベント
〈区民のための公開講演会〉楽しく学ぶ江戸時代の防災事情
~落語で知る江戸時代の火の用心~ 江戸時代の防災事情を題材に不動産に関する知識を落語で分かりやすく伝えます。 ●対象 どなたでも ●とき 3月2日(日)午後2時~3時40分(午後1時30分開場) ●ところ 高輪区民センター区民ホール ●費用 無料 ●出演 桂米福さん(演目「二番煎じ」)、春風亭柳雀さん、雷門音助さん(以上落語)、山上兄弟(マジック) ●定員 200人(会場先着順) ●申し込み 当日…
-
子育て
“社会を明るくする運動”作文コンテストの表彰式を開催しました
日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたこと、感じたことを題材とした作文コンテストを行いました。 区内在学の小・中学生から1112作品(小学校18校706作品、中学校10校406作品)の応募があり、入賞者が決定しました。 また、1月15日に、表彰式を行いました。 *入賞者の氏名は紙面又はHPでご覧ください。 問い合…
-
くらし
令和6年度 安全で安心できる港区にする条例に基づく表彰式を行いました
区では、「安全で安心できる港区にする条例」に基づき、安全・安心なまちづくりの気運を高めるとともに、生活安全活動に取り組む人たちの励みとなることを目的として、表彰を行っています。 令和6年度は5団体、1人を表彰しました。 区内では、多くの人が、さまざまな立場から、工夫を凝らし、自主的に生活安全活動に取り組んでいます。各地域の生活安全活動への参加をお待ちしています。 ●令和6年度受賞者一覧(受賞団体)…
-
しごと
ごみの減量・資源化に積極的に取り組んでいる事業者、小売店及び資源・ごみ集積所を管理する団体
ごみの減量・資源化に積極的に取り組んでいる事業者、小売店および資源・ごみ集積所を管理する団体を表彰しました 各事業者、小売店および団体の取り組みの内容や受賞理由については、港区HP等で紹介しています。 ▼受賞事業者等 ※50音順 ▽港区ごみ減量優良事業者等表彰(1事業者) 建築物名/所在地:JAF関東本部・東京支部KTビル/芝2-2-17 ▽みなとエコショップ表彰(1店舗) 店舗名/所在地:Off…
-
子育て
第6回 港区図書館を使った調べる学習コンクールの入賞作品を展示します
区内在住・在学の小・中学生から1653作品の応募がありました。審査の結果、教育長賞4作品、図書館長賞21作品が全国コンクールへの推薦作品として選考され、令和6年11月10日に、表彰式を行いました。 *入賞者の氏名は紙面又はHPでご覧ください。 ●とき 3月3日(月)~16日(日) ●ところ 三田図書館 詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください。 問い合わせ:三田図書館 【電話】3452-4951
-
くらし
老人クラブ加入のご案内
▼地域で新たな「輪」を広げてみませんか 老人クラブは、地域の高齢者(おおむね60歳以上)で構成された会員数30人以上の団体です。高齢者の生きがいと健康づくりを目的として、会員相互の親睦を深め、健康を増進する活動、生きがいを高める活動、さらに社会奉仕活動等を、いきいきプラザ等で行っています。 ▽申し込み お住まいの地域で、加入できる老人クラブを紹介しています。 加入を希望する人は、最寄りの総合支所協…
-
健康
風しんにご注意ください
■区は抗体検査および予防接種費用を助成しています 風しんウイルスによって引き起こされる感染症で、発熱・発疹・首周辺のリンパ節の腫れがみられます。咳等に含まれるウイルスを吸い込むことやウイルスが付着した手で口や鼻に触れることで感染します。 また、妊娠初期の女性が感染すると、難聴、白内障、先天性心疾患を特徴とする先天性風しん症候群を持った子どもが生まれてくる可能性があります。 区では、区民を対象に(1…
-
くらし
人権について考えてみよう
■災害が発生したときこそ、一人一人に配慮することが大切です 災害は、多くの人たちの命を危険にさらし、被災者の生活や働く場を奪う等、大きな被害をもたらします。また、物理的な被害だけでなく、被災者に対する人権侵害も、各地で発生しています。 令和6年1月1日に起こった能登半島地震では、地震と津波による甚大な被害がもたらされた他、避難所等では、プライバシーの確保の他、女性や性的マイノリティー、高齢者、障害…
-
文化
新紙幣を彩る3人の偉人たち~港区とのつながりと新紙幣の秘密~
■第6回 新紙幣の秘密2~継続・進化した偽造防止技術~ 前回は、新紙幣で初めて採用された技術を紹介しましたが、従来の偽造対策技術から継続して採用されたものも多くあります。 まずは、深凹版(ふかおうはん)印刷(A)。もともと紙幣では肖像等の主な図柄には印刷されるインキの量を繊細に調節できる凹版印刷が使われていますが、そのインキを特に高く盛り上げて印刷する技術が深凹版印刷です。触るとザラザラとした触感…
-
健康
区内のPM2.5の1日平均値
1月22日の各局の1日平均値(速報値)は次のとおりです。 ■区局 赤坂局:5.3µg/m3 一の橋局:8.6µg/m3 芝浦局:8.7µg/m3 ■都局 高輪局:8.5µg/m3 第一京浜高輪局:13.8µg/m3 台場局:9.5µg/m3 ※マイクログラム/立方メートル=1立方メートル当たりのマイクログラム ※速報値ですので、後日訂正されることがあります。 ※PM2.5の環境基準は、1年平均値が…
-
子育て
保育園の育児休業明け入所予約を受け付けます
●対象 次の全てに該当する人 (1)区内に住民登録があり、現に居住していること (2)令和6年5月1日~令和7年4月1日に生まれたお子さんを養育していること (3)育児休業法、その他の法令による育児休業を取得し、お子さんの1歳の誕生日の前日以降かつ入所月中に復職すること (4)雇用保険法、その他の法令による育児休業給付金受給対象者であること (5)令和7年4月の入園申し込みをしていないこと(他区で…
-
子育て
児童手当の制度改正で申請が必要な人は早めに手続きをお願いします
令和6年10月に児童手当制度が改正されました。改正により申請が必要な人は、3月31日(月・必着)までにお手続きをお願いします。制度改正以前に生まれた人を養育している場合のみ、令和6年10月分からさかのぼって支給します。 ●制度改正により申請が必要な人 (1)児童手当を受給していない人 1.制度改正前の所得制限により支給を受けていない人 2.養育している児童のうち、生年月日が平成18年4月2日~平成…
-
子育て
おもちゃの病院 3月
壊れたおもちゃを修理します。(予約が必要な施設もあります) ●受付時間 いずれも午前10時~午後2時30分 ●申し込み 電話で、各実施会場へお問い合わせください。 担当課:子ども若者支援課子ども若者支援係 問い合わせ:各実施会場 赤坂【電話】5561-7830 青山館【電話】5786-6567 高輪【電話】3443-1555 港南【電話】3450-9576 麻布【電話】5447-0611 芝浦アイ…
-
くらし
図書館 3月 ミニガイド
3月に開催される図書館のイベントについて詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください。 担当課:図書文化財課図書館係 問い合わせ:各港区立図書館 三田図書館【電話】3452-4951 みなと図書館【電話】3437-6621 麻布図書館【電話】3585-9225 赤坂図書館【電話】3408-5090 高輪図書館【電話】5421-7617 高輪図書館分室【電話】3443-1666 港南図書館【電話】345…
-
子育て
~妊娠・出産・子育て~ 健診・相談窓口
妊娠期から出産、子育てまで各種相談を受け付けています。 乳幼児健診・育児相談の他、妊産婦を対象にした事業や親子で参加できるイベント等があります。事業内容や申し込みについて、詳しくは港区HPやみなと母子(親子)手帳アプリをご覧ください。 問い合わせ:健康推進課地域保健係 【電話】6400-0084【FAX】3455-4539
-
講座
おしらせボード「講座・催し物」
■芝の語り部と学ぶ「江戸のメディア王・蔦屋重三郎」 対象:どなたでも 日時:3月22日(土)午前10時~正午 場所:芝区民協働スペース 募集人員:40人程度(抽選) 申込み:電話で、2月21日~3月11日(火)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)~午後5時)へ。 【電話】5472-3710 港区HPからも申し込めます。 ※抽選結果は、3月14日(金)以降に申込者全員に郵送またはメ…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■三田シネマ座~麗しのサブリナ~ 対象:おおむね50歳以上の区民 日時:3月7日(金)午後2時~4時 場所:三田いきいきプラザ 募集人員:40人(抽選) 申込み:電話または直接、2月28日(金)までに、三田いきいきプラザへ。当選者のみ、3月1日(土)以降に電話で連絡します。 【電話】3452-9421 ■芝の語り部と歩く!高輪の春を感じるツアー 対象:おおむね50歳以上の区民 日時:3月29日(土…
- 1/2
- 1
- 2