広報みなと 2025年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
もっと安心に、もっと暮らしやすく。暮らしに役立つ「区の助成・補助制度」をご利用ください
Please use the city subsidies and support system for everyday life 区は、区民の皆さんが安心して快適に暮らせるよう、さまざまな補助や助成を行っています。今回は、全ての区民が対象となる支援制度をご紹介します。ぜひ、この機会にご活用ください。 ●地球温暖化対策助成 上限10~40万円を助成 ●家庭用生ごみ処理機等購入費の助成 上限2万円…
-
くらし
自転車用ヘルメットを購入した人に2000円分の区内共通商品券をお渡しします
●対象 区内在住で、安全性が認められた自転車用ヘルメットを購入し、自転車損害賠償保険等に加入している人 ※自転車損害賠償保険等とは、自転車で事故を起こしたときに備える保険・共済です。 ●申込期限 令和8年3月31日(火)まで ●申し込み 電子申請でお申し込みください。もしくは、郵送または直接、必要書類を〒105-8511 港区役所地域交通課交通対策係へ。 ●必要書類 ・申請書(港区HPからダウンロ…
-
くらし
再エネ電力導入サポート事業のご案内「MINATO再エネ100」を活用くださいを活用ください
区は、区内で使用される電力の再生可能エネルギー割合100パーセントをめざす再エネ普及促進プロジェクト「MINATO再エネ100」を掲げ、区民の再エネ電力への切り替えを支援する取り組みを実施しています。 ■「MINATO再エネ100」再エネ電力導入サポート事業 商品券の交付:契約電力を再エネ100パーセント電力に切り替えて、3カ月以上継続して使用している区民および事業者に、区内共通商品券を交付します…
-
くらし
地球温暖化対策助成制度を活用ください
省エネを目的とした機器の設置等について、費用の一部を助成します。 ●助成項目と上限額一例(区民向け) 太陽光発電システム 40万円 蓄電システム 20万円 高断熱サッシ 10万円 高反射率塗料 30万円 電気自動車充電設備 10万円 ●申請期限 令和8年1月30日(金)まで ※設置工事前に申請が必要です。 問い合わせ:環境課地球環境係 【電話】3578-2496~8
-
くらし
家具転倒防止器具等を助成します
●対象 港区内に居住し、かつ住民登録のある世帯 ●助成内容 つっぱり棒やガラスの飛散を防止するためのフィルム等を、所定のポイント範囲で現物支給しています。また、一部の世帯には、助成した器具の取り付け支援も行っています。 ●申し込み 郵送または直接、申請書に必要事項を明記の上、郵送の場合は、〒105-8511港区役所防災課地域防災支援係、直接の場合は、各総合支所協働推進課へ。詳しくは、港区HPをご覧…
-
くらし
住まいの防犯対策に要した費用の一部を助成します
●対象 区民 ●助成対象の防犯対策 現在居住する住宅に行った、自宅玄関錠の交換や補助錠の取り付け、窓への防犯フィルムの貼り付け、防犯カメラの設置等 ●助成金額 助成対象費用の2分の1の額(100円未満切り捨て、上限1万円) 助成対象費用・申込方法等について詳しくは、港区HPをご覧ください。 ◆防犯カメラを無償で貸し出します 対象:区民、中小企業者、マンション管理組合、町会・自治会等地域団体 貸出期…
-
くらし
家庭用生ごみ処理機等購入費を助成します
●対象 次の全ての要件を満たす世帯 ・区民 ・生ごみ処理機等を購入し、購入日から6カ月以上、区内で継続して使用できること ・過去3年以内にこの助成金の交付を受けていないこと ・申請時に、生ごみ処理機等を購入した日から3カ月を経過していないこと ●対象機種 家庭用生ごみ処理機(ディスポーザー式のものを除く)、コンポスト容器 ●助成金額 一世帯につき、1台の生ごみ処理機等本体の購入費用(税込み)の2分…
-
子育て
「港区こども月間」中にスタンプラリーを実施します
5月1日~31日は「港区こども月間」として、子どもの声を聴く強化月間です。 5つの地区(芝・麻布・赤坂・高輪・芝浦港南)の中から、3つ以上のスタンプを集めてアンケートに答えた人に、景品をプレゼントします。 アンケートを通して、皆さんの声を聞かせてください。 ●対象 0歳~高校生世代の子どもとその保護者等 ●とき 5月1日(木)~31日(土)詳しくは、港区HPをご確認ください。 ◆第13回みなと子ど…
-
子育て
令和7年度プレーパーク・あそびのきちを開催しています
●プレーパークとは 子どもたちが「自分の責任で自由に遊ぶ」ことを大切にし、普段の公園での禁止事項を少なくして、道具や廃材、自然環境を使って、自分のしたいことに挑戦できる遊び場です。 ●あそびのきちとは 0歳~就学前の子どもと保護者が、自然と触れ合いながら、自由な外遊びを楽しむ場です。 参加は自由です 天候によっては、中止となることがあります。当日の開催状況については、電話で、みなとコール(受付時間…
-
子育て
みなとにほんごふれあいスペース~ことばの宝箱~
日本語を母語としない子ども向けに、日本語を使った交流の場を提供します。学校の宿題や基礎的な日本語の勉強のサポート等を行うとともに、参加者同士の交流イベントも行います。 ●対象 区内在住・在学の小・中学生 ●とき 6月14・28日、7月12・19・26日、8月2日、9月6・13・27日、10月25日(土・全10回) ●ところ 区役所9階会議室他 ●定員 25人(抽選) ●申し込み 申し込みフォームか…
-
子育て
お子さんの教育に関することや子育ての悩みについて教育相談をご利用ください
対象:18歳までの区内在住・在園・在学のお子さんとその保護者 ◆電話教育相談 匿名でも相談できます。 相談日: 月~金曜 午前9時~午後7時 土曜 午前9時~午後5時 ※祝日・年末年始を除く。 専用電話:【電話】5422-1546 ◆来所教育相談 相談日:月~金曜 午前9時~午後5時 ※祝日・年末年始を除く。 予約方法:電話で、お子さんの氏名・年齢・相談の内容を、教育センターへ。【電話】5422-…
-
子育て
おもちゃの病院をご利用ください
区の児童館や中高生プラザ等に、壊れたおもちゃを持ち込むと、ドクターがその場でおもちゃを修理します。その場で修理できない場合は、ドクターが持ち帰り修理をするので、後日施設からおもちゃをお受け取りください。 実施日程、実施場所等について詳しくは、港区HPをご覧ください。 問い合わせ:子ども若者支援課子ども若者支援係 【電話】3578-2426
-
子育て
港区教育大綱と港区教育ビジョンを策定しました
区では、港区のこれからの教育行政に対する区長の考えを示すものとして、「港区教育大綱」を策定しました。 また、区教育委員会では、港区の教育の根幹となる理念や方向性を中長期的な視点で示す「港区教育ビジョン」を策定しました。 策定した港区教育大綱と港区教育ビジョンの内容は、港区HPからご覧いただける他、区政資料室(区役所3階)、各総合支所管理課・台場分室、各港区立図書館(高輪図書館分室を除く)等で閲覧で…
-
くらし
港区青少年関係団体指導者等賠償責任保険(ボランティア保険) 加入申し込みのご案内
区が保険料を全額負担! 区で活動する青少年育成関係団体(PTA・地区委員会・子ども会・少年スポーツ団体等)の指導者が安心して活動できるように、区が賠償責任保険と傷害保険の保険料を全額負担します。 ●賠償責任保険 保険期間:加入月の1日午後4時~令和8年4月26日(日)午後4時 対象となる事故:団体の指導者が、活動の参加者や第三者の身体・物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合 保険金額: …
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(1)
■まち歩きツアー「青山霊園巡り-「青山」の地名の由来を知り、近代に活躍した著名人のお墓を訪ねる-」 対象:小学生以上で、全行程歩ける人 日時:5月18日(日)午前10時~正午 コース:地下鉄銀座線外苑前駅(集合)→梅窓院→青山通り→青山霊園管理所→志賀直哉墓→斎藤茂吉墓→大久保利通墓→上野英三郎墓→乃木希典墓→尾崎紅葉墓→長岡安平墓→佐野きみ墓(鳥居坂教会共同墓地)→小村寿太郎墓→田中久重墓→津田…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(2)
■地域福祉活動・ボランティア活動 パワーアップ塾「あなたの活動のきっかけをつくろう」 対象:区内在住・在勤・在学で、地域の福祉活動に関心がある人 日時: (1)5月18日(日)午前10時~午後4時 (2)7月13日(日)午後2時~4時 (3)10月5日(日)午前10時~正午 ※(1)を受講後、ボランティア活動や地域福祉活動に関する講座から、希望する講座を1つ以上選択 場所:(1)高輪区民協働スペー…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物 ‐高齢者‐」
■江戸カフェ 男性高齢者の社会的孤立予防のため、男性高齢者が参加しやすいように参加者を男性に限定して講座を開催しています。江戸の歴史について、座学で解説します。 対象:おおむね60歳以上の男性区民 日時:5月25日(日)・7月27日(日)・9月28日(日)・11月30日(日)・令和8年1月25日(日)・令和8年3月29日(日)所芝区民協働スペース(7・9月は芝公園区民協働スペース) 募集人員:各4…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 ‐障害者‐」
■障害保健福祉センターの講座 □視覚障害者のための「パソコン教室」 対象:18歳以上で身体障害者手帳(視覚障害)1~6級を持ち、音声ソフトでキーボード操作を学びたい区民 日時:5月14日~7月9日(毎週水曜・全9回) 募集人員:4人(抽選) □障害者のための「パソコン教室」~パワポでつくる!プロフィール(自己紹介)カード~ 対象:18歳以上で、次のいずれかに該当する区民 (1)身体障害者手帳・愛の…
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■難病医療費助成制度の対象疾病が拡大されました 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく難病医療費助成制度の対象疾病(指定難病)について、4月1日から7つの疾病が新たに追加、2つの疾病が名称変更されました。 これに伴い、難病医療費助成を受けている人を支給対象とする港区心身障害者福祉手当についても支給対象疾病が拡大されました。 新たに追加された疾病 名称変更された疾病 問合せ:障害者福祉課障害者…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■ありすいきいきプラザ半日休館 日時:5月3日(土・祝)午前8時30分~正午 問合せ:ありすいきいきプラザ 【電話】3444-3656
- 1/2
- 1
- 2