広報新宿 令和7年4月15日号(第2496号)

発行号の内容
-
講座
区民のひろば
日時・会場は予定です。同じ団体の掲載申し込みは、1年間(4月1日〜翌年3月31日)に1回です。「催し・講座」は、掲載希望号の2か月前までにお申し込みください。 問合せ:区政情報課広報係(本庁舎3階) 【電話】5273-4064【FAX】5272-5500 ■催し・講座 ▼音訳ボランティア養成講習会 5月28日~10月29日の毎週水曜日午後1時30分〜3時30分、大久保3丁目で。 視覚に障害のある方…
-
くらし
〔お知らせ〕すべての方
まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■国民生活基礎調査にご協力を 国民生活の実態を知り、国のさまざまな取り組みの基礎資料とするため、厚生労働省が毎年実施しています。今年は、区内では7地区・約530世帯が調査対象です。身分証を携帯した調査員が4月中旬から訪問します。 調査事項:6月5日時点での健康・介護等の世帯状況 調査方法:調査票を配布し、調査員が回収(オンライン回答も可) 問合せ:健康政策…
-
しごと
〔お知らせ〕人材募集
まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■都市計画審議会住民委員 対象:4月1日現在、区内に1年以上在住している満18歳以上、2名(他に補欠委員1名) ※特別区・東京都の職員、区の他の審議会等の委員は応募できません。 任期:7月~令和9年6月30日 選考: ・1次…論文 ・2次…面接 報酬:審議会(祝日を除く月~金曜日に年4~5回程度開催)に出席の都度、1万円 申込・申請方法:所定の申込書に「地…
-
くらし
5月・6月の各種相談
中止・変更となる場合があります。事前に各主催者へご確認ください。
-
くらし
新宿ものづくりマイスター「技の名匠(R)」認定候補者を募集
区内のものづくり産業の振興を目的に、優れた技能を有し他の模範となる方を「新宿ものづくりマイスター『技の名匠R』」に認定しています。 令和6年度は印刷業や食品製造に携わる方を認定しました。応募方法等詳しくは、お問い合わせください。 対象:区内の事業所で製造業・修理業等に10年以上従事し、優れた技能を有し、後進の指導に取り組んでいる方 選考方法:書類・実地調査・面接 申請期限:5月30日(金) 問合せ…
-
その他
〔新宿区にまつわる3択クイズ〕シンジュQ(キュー)
「しんじゅく健康フレンズ」の3人の中で、正しい解説をしているのは1人だけ! ・区民のみんなを健康に導くのがぼくらの“使命(しめい)”! ■出題09 新宿生まれの作家・二葉亭四迷(ふたばていしめい) 名前の由来となった一言とは? ○ケンゾウ 「開けた戸は閉(し)めぃ!」だよ。文学に熱中して閉め忘れることが多かったのかな?四迷は江戸市谷にあった尾張徳川家の上屋敷(現・防衛省)の生まれだよ。 ○こころ …
-
くらし
区長コラム 新宿の未来のために
区長 吉住(よしずみ)健一(けんいち) ・新宿区の名誉区民である、やなせたかしさんとその妻である暢のぶさんをモデルにした、連続テレビ小説「あんぱん」(NHK)の放送が始まりました。やなせさんは「アンパンマン」の生みの親として有名ですが、絵本作家のほか漫画家・詩人・脚本家など、その活動は多岐にわたり、童謡「手のひらを太陽に」の作詞も手掛けられました。新宿区の防犯マスコット「新宿シンちゃん」もやなせさ…
-
その他
その他のお知らせ(広報新宿 令和7年4月15日号(第2496号))
広報新宿 4/15 令和7年(2025年) No.2496 毎月5・15・25日発行 発行:新宿区 編集:区政情報課 〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1【電話】3209-1111 【HP】https://www.city.shinjuku.lg.jp/ ※本紙に記載の電話番号は市外局番(03)を省略しています。 ■広報新宿は、新宿区ホームページ、webサイトやアプリからもご覧いただけます…
- 2/2
- 1
- 2