広報新宿 令和7年4月15日号(第2496号)

発行号の内容
-
くらし
STOP 特殊詐欺被害(1)
・「ATMへ行って」は詐欺!! ・被害のきっかけは電話から ■新宿シンちゃん (c)やなせたかし/やなせスタジオ 平成16年6月に「アンパンマン」の原作者故やなせたかしさんから寄贈いただいた、区の防犯マスコットです。 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
しんじゅくコール 土・日曜日もご案内 受付時間:午前8時〜午後7時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
STOP 特殊詐欺被害(2)
■増えてます! 警察官を騙(かた)った詐欺 警察官や検察官を装って電話をかけ、架空の事件に巻き込んだ上で「保釈金や口座の調査が必要」などと焦らせ、犯人の口座に現金を振り込ませようとしてきます。警察署の代表と同じ番号(末尾4桁が「0110」)から着信がある詐欺も増加しています。 ・令和5年 0件 ・令和6年 31件 区内で急増中 ※区危機管理課調べ ▼このワードに注意! 「携帯電話・口座が犯罪に利用…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
くらし
災害に備えて
区では、「災害に強い、逃げないですむ安全なまちづくり」の実現に向けて、さまざまな防災・減災対策事業を実施しています。 地震等の災害に備えて、ご自宅でも災害対策に取り組みましょう。 ★…各問合せ先・特別出張所等で配布しているほか、新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)から取り出せます。 ■防災用品等あっせん事業 ▼区内の一般家庭と事業所向けに防災用品等をあっせんします ●防災用品 あっせんしてい…
-
子育て
学校給食費等を助成します
区教育委員会では、子育て世帯の負担軽減を図るため、区立学校の給食費を無償化するほか、私立学校就学者等がいる世帯へ区立学校給食費相当額を給付金として、年3回に分けて支給します。 ●区立学校就学者(無償化) 保護者から給食費を徴収せず、全額公費で負担します(手続き不要)。 ●私立学校就学者等(給付金)給付金を受給するには、下記手続きが必要です。第1回支給の対象世帯には、5月下旬に案内通知を発送します。…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター会員募集(HPで詳しく)(こども・教育)
■地域で子育てを応援しています ファミリーサポートとは、お子さんの送迎や短時間の預かり等、子育ての援助を受けたい方(利用会員)と援助を行いたい方(提供会員)の相互援助活動です。いずれも会員登録が必要です。活動内容や説明会の開催時間等詳しくは、区社会福祉協議会ホームページ(本紙右下二次元コード。【HP】https://www.shinjuku-shakyo.jp/business/familysup…
-
文化
新たな登録文化財2件・地域文化財3件が決定
区では、新たに登録文化財2件、地域文化財3件を決定しました。今回の登録・認定で区指定文化財は133件、区登録文化財は57件、区地域文化財は50件となります。 2月7日付で区登録文化財が2件決定、登録されました。 ●登録有形文化財(工芸品) ○愛染院(あいぜんいん)の梵鐘(ぼんしょう)(若葉2-8-3) 宝暦10年(1760年)に鋳造された銅造の梵鐘です。元禄期以降に盛行(せいこう)し、ほぼ100年…
-
くらし
障害のある方へ 助成制度をご利用ください(障害のある方)
各手当の支給対象に該当し、まだ受給していない方は、申請してください。いずれの手当も5月・8月・11月・2月に助成金を振り込みます。 ■心身障害者福祉手当(区制度) 対象:次のいずれかに該当する方 ・身体障害者手帳1~3級 ・愛の手帳1~4度 ・精神障害者保健福祉手帳1級 ・脳性まひ・進行性筋萎縮症 ・難病疾病 ・戦傷病者手帳特別項症~2項症 ※下表の施設に入所している方、児童育成手当の障害手当支給…
-
健康
区オリジナル 3つの体操・トレーニング体験会~いつまでも元気で過ごすために
介護予防・フレイル予防の知識を学びながら、新宿いきいき体操・新宿ごっくん体操・しんじゅく100トレを一度に体験しませんか。持ち物等詳しくは、参加者に郵送でご案内します。各体操・トレーニングについて詳しくは、お問い合わせください。 日時・期間:5月15日(木)午後2時~4時 会場・場所:戸塚地域センター(高田馬場2-18-1) 対象:区内在住・在勤の18歳以上、45名程度 申込・申請方法:4月17日…
-
くらし
公衆浴場で湯ゆう健康教室
健康でいるための講話やレクリエーションに参加しませんか(終了後は無料で入浴可)。 日時・期間・会場・場所・内容:下表のとおり。時間は午後2時~2時45分 対象:区内在住の60歳以上でふれあいクーポンをお持ちの方、各回12名程度 申込・申請方法:4月17日(木)から電話で問合せ先へ。先着順(1人につき6講座まで申し込み可)。 問合せ:地域包括ケア推進課高齢いきがい係 【電話】5273-4567
-
しごと
重度障害者等就労支援事業を開始しました(HPで詳しく)(障害のある方)
企業や自営等で働く重度障害のある方等を対象に、通勤や職場等で必要となる支援を行う事業を新たに開始しました。申請方法等詳しくは、お問い合わせください。 対象:次の全てに該当する方 ・区内在住(原則として、就業場所は区内に限らない) ・区から重度訪問介護、同行援護、行動援護のいずれかの支給決定を受けている ・1週間の所定労働時間が10時間以上 ※自営業等の方は、自営等に従事することで所得の向上が見込ま…
-
くらし
認知症に関する相談・学習会(高齢者・介護)
■認知症介護者相談 日時・期間:5月15日(木)午前9時30分~11時30分 会場・場所:区役所本庁舎3階302会議室 対象:認知症の方の介護者等で心や体に悩みを抱えている方、3名 内容:精神科医師による相談 申込・申請方法:4月17日(木)から電話で問合せ先へ。先着順。 問合せ:高齢者支援課高齢者相談第一係 【電話】5273-4593 ■認知症・もの忘れ相談 日時・期間・会場・場所: (1)5月…
-
くらし
ヴィレッジ女神湖(長野県立科町)のご利用を
■夏休みの利用抽選を行います 同施設について詳しくは、同施設ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://megamiko.net/)をご覧ください。 受付窓口: ・月〜金曜日(祝日等を除く)…区保養施設受付(本庁舎1階)【電話】5273-3881(午前9時~午後5時) ・土・日曜日、祝日等…(株)日本旅行【電話】5369-3902(午前10時~午後6時) 利用期間:7月15日(火)~…
-
その他
令和7年第1回区議会定例会議決結果(HPで詳しく)(すべての方)
区長が提出した議案は、全て可決、同意されました。 ■予算案12件 「令和7年度新宿区一般会計予算」等 ■条例案28件 「刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理等に関する条例」等 ■その他7件 「新宿区立西新宿小学校校舎棟増築等工事請負契約の変更について」等 他の議案の議決結果は、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からご覧いただけます。 問合せ:総務課総務係 【電話】5273-3…
-
くらし
国民健康保険
■保険料を改定しました 医療費や後期高齢者医療制度への負担金・介護納付金等を基に保険料を毎年改定しています。令和7年度の保険料は下図のとおりです。 新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)に、前年中の総所得金額等を基に保険料の概算を確認できる「国民健康保険料概算早見表」を掲載しています。 ○令和7年度の国民健康保険料の計算方法 ※前年中の総所得金額等から基礎控除額43万円(合計所得金額が2,400…
-
くらし
4月は27日 第4日曜日の区役所本庁舎窓口開設
開設時間:午前9時~午後5時 開設場所:区役所本庁舎 ・住民記録・戸籍…1階 ・国民健康保険…4階 ・税証明…6階 取扱事務:下記の事務に限ります。 注意事項:必要書類・本人確認書類等を事前に必ず担当係へお問い合わせの上、おいでください。他の機関に確認が必要な手続き等は取り扱えない場合があります。 ■住民記録 ・転入・転出・転居・世帯変更の届け出(国外からの転入手続き・国外転出者のマイナンバーカー…
-
子育て
〔イベント〕こども・教育
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■食育セミナー ●1つ大きくなったあなたへ 自分でできる私だけのスープづくり 日時・期間:5月10日(土)午前10時30分~午後0時30分 会場・場所:牛込簞笥地域センター(簞笥町15) 対象:区内在住の小学1・2年生のお子さんと保護者、12組程度(保護者1名につきお子さん2名まで) 持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具、マスク 申込・申請方…
-
くらし
〔イベント〕高齢者・介護
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■介護者講座 ●介護者のための栄養教室 日時・期間:5月13日(火)午後2時~3時30分 会場・場所:原町高齢者複合施設(原町3-84) 申込・申請方法:4月17日(木)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着20名。 問合せ:榎町高齢者総合相談センター 【電話】5312-8442【FAX】5312-8443…
-
イベント
〔イベント〕すべての方
講座や催事などに関する情報を掲載しています ■弁護士と不動産鑑定士による春の不動産・相続無料相談会 日時・期間:4月18日(金)午前10時~午後6時50分(受け付けは午後6時20分まで) 後援:新宿区ほか 会場・場所・申込・申請方法:当日直接、新宿駅西口広場イベントコーナーへ。 問合せ:東京都不動産鑑定士協会事務局 【電話】5472-1120 ■西早稲田地域交流館の催し ●管楽器アンサンブルの演奏…
- 1/2
- 1
- 2