広報新宿 令和7年5月25日号(第2500号)

発行号の内容
-
くらし
大雨・水害に備えましょう
大雨は、事前にある程度予測できます。いざというときに慌てず行動できるよう、日頃から備えておくべきことや災害時の情報の入手方法を紹介します。 詳しくは本紙2-3面でご紹介しています
-
くらし
区のサービス・手続き・施設のご案内
しんじゅくコール 土・日曜日もご案内 受付時間:午前8時〜午後7時 聴覚に障害がある方で「ファックス番号のない記事」へのお問い合わせは、しんじゅくコールのファックスをご利用ください。 「新宿区総合案内用AIチャットボット」もあわせてご利用ください(24時間利用可)。
-
くらし
日頃から、自宅が安全かどうかを確認しましょう!
■水害時にあなたがとるべき避難行動は? ■気象情報・災害情報の入手 新宿区ホームページでも確認できます 気象情報のページは4月1日にリニューアルしました 区立公園等に設置した防災スピーカーから、下記警戒レベルの情報や避難情報等を放送します。放送内容は、専用電話番号【電話】3205-1011でも聴くことができます。 区防災気象情報メールに登録すると、区内の地域に特化した気象情報等を電子メールで受け取…
-
くらし
日頃からできる大雨・水害対策
下記のような対策を地域・ご家庭でもご検討ください。 ■緊急時に利用できる土のうを配布しています 設置場所の確認を ▼配布場所・申込み 下記お住まいの地域の工事事務所へ連絡の上、受け取りにおいでください。 ・明治通りの東側にお住まいの方…東部工事事務所(市谷仲之町2-42)【電話】5361-2454 ・明治通りの西側にお住まいの方…西部工事事務所(下落合1-9-8)【電話】3364-2422 また、…
-
その他
はがき・ファックス等の記入例
■講座・催し等の申し込み (1)講座・催し名 (2)〒・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(往復はがきの場合は、返信用にも住所・氏名) ※往復はがきは、各記事で指定がある場合のみ。 ※費用の記載のないものは、原則として無料。 ※電子メールは、件名に講座・催し名を記入。
-
健康
6月4日~10日は歯と口の健康週間 ~生涯を通じた歯と口の健康のために
歯と口の働きは「食べる」ことだけではなく、「呼吸する」「話す」「表情を豊かにする」ことにも関連し、歯と口の健康を保つことは、健康寿命を延ばすことにもつながります。この機会に、ぜひ歯科健診を受診して歯と口の健康を保ちましょう。 ■16歳以上の方はどなたでも年1回歯科健診を受診できます ●歯科健康診査 対象:区内在住の16歳~75歳(令和8年3月31日時点) 内容:歯周病やむし歯等のチェック 費用:4…
-
スポーツ
楽しくからだを動かそう♪ 新宿ゆにスポ!(5月~9月開催分)
障害のある方を主な対象に、定期的に楽しみながら体を動かすプログラムを実施します。年齢、障害の種類や程度にかかわらず、どなたでも参加できます。 オンライン配信もあります。詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)をご覧ください。 日時・会場・テーマ:下表のとおり。時間は午後1時30分〜2時30分(6月26日(木)は午前10時30分~11時30分) 講師: ・ダンス…石田真紀 ・やさしいボール…
-
子育て
区立小・中学校の学校説明会
令和8年4月に区立小・中学校に入学する新1年生と保護者の皆さまへ 区内の区立小・中学校では、学校説明会を年2回開催しています。第1回目の学校説明会の日時(本紙下表)と中学校の学校選択制度についてお知らせします。 令和8年度に区立小学校に入学する新1年生の保護者の方へ、学校の特色等をまとめた学校案内冊子を8月に発送します。区立小学校の6年生には小学校から9月に配布します。各校のホームページは、新宿区…
-
子育て
特別支援学級・特別支援学校の見学・説明会
日時・期間・会場・場所:下表のとおり 対象:令和8年4月に小・中学校に入学予定で、障害等のため特別な配慮が必要なお子さんの保護者、幼稚園・保育園・子ども園・療育機関で療育相談等に関わっている方ほか 内容:学級・学校見学、就学相談等の概要説明ほか ●小学校特別支援学級(知的障害) ★参加を希望する方は、6月23日(月)までに電話で学校へご連絡ください。 ●区立特別支援学校(肢体不自由) ●中学校特別…
-
くらし
広 げよう支えあいの輪 高齢者が安心して暮らせる地域づくりを進めています
地域で高齢者が安心して暮らせるよう、訪問や見守りを行っています。 ※(1)(2)はどちらか一方をご利用いただけます。 (1)地域見守り協力員(地域のボランティア)が訪問し生活を見守ります 地域見守り協力員が月2回程度、高齢者のご自宅を訪問します。 対象:75歳以上の1人暮らしの方、または75歳以上のみの世帯の方(日中に同様の状態になる世帯も対象) ●地域見守り協力員(地域のボランティア)を募集して…
-
くらし
令和7年度の国民年金額と年金生活者支援給付金(すべての方)(HPで詳しく)
■国民年金を受給している方へ 詳しくは、日本年金機構ホームページ(本紙右二次元コード。【HP】https://www.nenkin.go.jp/n_net/index.html)でご案内しています。 ●令和7年度の年金額(年額) ※障害基礎年金・遺族基礎年金の子の加算額は第1子・第2子…23万9,300円ずつ、第3子以降…7万9,800円ずつです。 ■年金生活者支援給付金の相談を電話で受け付けてい…
-
くらし
〔区民保養施設の利用申し込み〕9月宿泊分 箱根つつじ荘・グリーンヒル八ヶ岳
受付窓口・電話区保養施設受付(本庁舎1階):【電話】5273-3881 受付日時:月~金曜日午前9時~午後5時。土・日曜日、祝日は(株)日本旅行電話5369-3902(午前10時~午後6時。電話受け付けのみ)へ。 インターネット予約(空き室予約のみ):新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から利用者登録・宿泊予約ができます。 ■抽選(区民抽選予約) 申込期間:6月1日(日)~10日(必着) 申込…
-
健康
年に1度の特定健康診査(無料)が始まります
【40歳~74歳で新宿区国民健康保険に加入している方へ】 生活習慣病の原因となる「肥満」「脂質」「血圧」「血糖」等の項目について、血液検査や尿検査を行っています。健康診査を受診して、生活習慣病を予防しましょう。 ※受診できる区指定医療機関等詳しくは、健康診査受診券に同封の「健康診査・がん検診のご案内」、新宿区ホームページ(本紙右上二次元コード)または健診特設サイト(本紙右二次元コード)をご覧くださ…
-
くらし
5月31日は世界禁煙デー
喫煙は自分自身だけでなく、周囲の方の健康にもさまざまな影響があることが報告されています。この機会に禁煙に取り組みませんか。 喫煙による影響: ・がん ・循環器疾患(脳卒中、虚血性心疾患等) ・呼吸器疾患(COPD等) ・2型糖尿病ほか 受動喫煙による影響: ・虚血性心疾患 ・肺がん ・幼児期の喘息 ・呼吸器感染症 ・乳幼児突然死症候群(SIDS)ほか 【!】加熱式たばこも発がん物質やニコチンを含有…
-
しごと
建築物等は定期的な調査・検査を(HPで詳しく)(事業者の方)
利用者の安全を守るため、不特定多数の方が利用する特定建築物・防火設備・建築設備・昇降機等の所有者・管理者は、定期的な調査・検査・報告が義務付けられています。 報告方法:専門的技術を持つ1級・2級建築士または国土交通大臣が定める調査員等に依頼し、結果を下記提出先に報告してください。 ▼提出先 ○特定建築物・防火設備…東京都防災・建築まちづくりセンター定期報告担当(〒160-8353 西新宿7-7-3…
-
講座
ささえーる 薬王寺の講座(すべての方)
(1)スマートフォン講座 日時・期間:6月11日(水)午後2時~4時 対象:区内在住の60歳以上、5名 内容:スマートフォンの基礎、区の防災情報の確認方法 (2)ささえーる歌声広場 日時・期間:6月24日(火)午前10時~11時30分 対象:区内在住の60歳以上、20名 内容:ハミングや歌による嚥下(えんげ)機能等の促進、リズム活動を通した身体機能のトレーニング 〔共通事項〕 申込・申請方法:(1…
-
講座
ささえーる 中落合の講座(すべての方)
■ささえーる 中落合0円市(ぜろえんいち) 日時・期間:6月14日(土)午後1時~3時 対象:区内在住・在勤・在学の方 内容:金銭授受なしのフリーマーケット(食品不可。引き取り手のない物品は持ち帰り)、ドリンクコーナー、ウクレレ演奏会 申込・申請方法:当日直接、会場へ。出品希望の方は6月13日(金)までに電話で問合せ先へ。 ※車での来館はできません。 会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1) …
-
くらし
詐欺被害防止 一言アドバイス
■区職員を名乗る詐欺の電話にご注意を 区では、4月から防犯カメラ等の防犯対策用品の購入補助事業を開始しましたが、区職員から電話で、金銭を要求したり、物品の購入をあっせんすることはありません。 区職員を名乗り「防犯グッズを送るのでお金を振り込んでください」「おすすめの防犯グッズを購入しませんか」などと電話があったら、必ず相手の部署名などを確認し、一度電話を切り、正しい電話番号か確認してください。 ■…
-
子育て
子ども自然体験キャンプ(HPで詳しく)(こども・教育)
■キャンプで思い切り遊んで田舎の空気・土の恵み・里山の恵みを味わいませんか 日程等:6月28日(土)・29日(日)(参加を希望する方は、事前説明会(6月21日(土)午後2時~4時)への出席が必要) 会場等:朝日里山学校(茨城県石岡市柴内630)・つくばねオートキャンプ場(茨城県石岡市小幡2132-14)ほか。子ども総合センター(新宿7-3-29、新宿ここ・から広場内)で集合・解散し、移動はバスを利…
-
くらし
図書館の催し
■一般向け ▼戸山図書館【電話】3207-1191 ・シニア向けスマートフォン教室(6/17) ▼角筈図書館【電話】5371-0010 ・創業セミナー「知を活かしてビジネスを推進させる~創業期の不安を乗り切るために」(6/21) ■子ども向け ▼戸山図書館 ・やってみよう!デジタルイラスト「夏休みのカレンダーをデザイン!!」(6/28) ホームページでもイベント情報を発信しています
- 1/2
- 1
- 2