広報新宿 令和7年7月5日号(第2504号)

発行号の内容
-
イベント
〔イベント〕すべての方(2) 講座や催事などに関する情報を掲載しています ■盆踊り教室 日時・期間:7月20日(日)午後2時~4時 対象:区内在住・在勤・在学の方、30名 内容:東京音頭、炭坑節、花笠音頭、ソーラン節ほか 持ち物:靴下または足袋、飲み物 申込・申請方法:当日直接、会場へ。先着順。 会場・場所・問合せ:大久保地域センター(大久保2-12-7) 【電話】3209-3961 ■7月22日~8月23日新宿打ち水大作戦参...
-
イベント
図書館の催し ■一般向け ▼大久保図書館【電話】3209-3812 ・アラブのおはなし会(7/26・27) ■子ども向け ▼西落合図書館【電話】3954-4373 ・ミステリークエスト「夏目漱石からの挑戦状7.」(7/21~8/24) ▼下落合図書館【電話】3368-6100 ・調べる学習応援講座「子どものための足育 きいてみよう!足とくつのひみつ」(7/24) ・「調べる学習個別相談会」(7/27) ▼こども...
-
くらし
区民のひろば 同じ団体の掲載申し込みは、1年間に1回です。「催し・講座」は、掲載希望号の2か月前までにお申し込みください。 問合せ:区政情報課広報係(本庁舎3階) 【電話】5273-4064【FAX】5272-5500 ■サークル紹介・会員募集 ▼ヴォイストレーニング 月3回、角筈区民ホールで。 費用:月6,000円。 問合せ:アンへル新宿・小倉 【電話】080-3425-8400
-
子育て
〔お知らせ〕こども・教育 まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■明るい選挙啓発ポスターコンクール作品を募集 規格等詳しくは、お問い合わせください。 テーマ:「投票参加「」明るい選挙」に求められること 対象:区内在住・在学の小学生~高校生 申込・申請方法:作品裏面に氏名(ふりがな)・学校名・学年・組を記入し、9月12日(金)までに郵送(必着)または直接、問合せ先へ。 問合せ:区選挙管理委員会事務局 (〒160-8484...
-
くらし
〔お知らせ〕高齢者・介護 まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■ご自宅で余っている薬の整理をお手伝いします ●残薬調整バッグを指定薬局と区役所本庁舎で配布しています 指定薬局(146か所)では、飲み忘れて余っている処方薬の整理や相談を薬剤師が無料でお受けしています。 指定薬局は新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)で確認できます。 配布場所:指定薬局、医療保険年金課(本庁舎4階)、高齢者医療担当課(本庁舎4階) 対...
-
くらし
〔お知らせ〕すべての方 まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■コンビニ交付サービスの休止 7月16日(水)はメンテナンスのため休止します。 問合せ: ・住民票の写し・印鑑登録証明書…戸籍住民課住民記録係【電話】5273-3821 ・税証明…税務課収納管理係【電話】5273-4139 ■ジェネリック医薬品に関するお知らせの発送 ●国民健康保険に加入している方へ 7月・10月・令和8年2月に発送します 生活習慣病等で服...
-
しごと
〔お知らせ〕事業者の方 まちや暮らしに関する情報を掲載しています ■備品整備・施設整備(株)日本財託助成金申請団体を募集 申し込み方法等詳しくは、お問い合わせください。 対象事業・助成限度額: ・備品購入・修繕…20万円 ・施設整備・改修…70万円 申込期間:7月22日(火)午後5時まで 問合せ:区社会福祉協議会 【電話】5273-2941【HP】https://www.shinjuku-shakyo.jp/
-
健康
8月の保健センター等の教室・相談 母子関係の事業に参加するときは、母子健康手帳をお持ちください 予約制のものは7月7日(月)から受け付けます 保健センター等の問合せ先: 牛込保健センター【電話】3260-6231【FAX】3260-6223 〒162-0805 矢来町6 四谷保健センター【電話】3351-5161【FAX】3351-5166 〒160-0008 四谷三栄町10-16 東新宿保健センター【電話】3200-1026【F...
-
くらし
新宿区定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します 申請期限は10月31日 令和6年度に実施した新宿区物価高騰対策臨時給付金(当初調整給付)で算定した給付金の金額に不足が生じる方を対象に、不足分の金額を支給します。 支給対象と見込まれる方には、支給案内(圧着はがき)か振込口座・支給対象かどうかを確認する確認書等のいずれかを順次、発送します。 ○支給対象・支給額 ★原則として、令和7年1月1日(賦課期日)に区に住民登録がある方が対象です。 ※支給要件を満たしていることを確認...
-
くらし
新宿うまいものSearch(サーチ) ■今月のキーワード 寒天本来の味が楽しめるお店を教えて! ■11 寒天工房 讃岐屋 所在地/営業時間:高田馬場3-46-11【電話】5489-5489 午前11時〜午後5時(喫茶は正午〜午後3時30分、水曜定休) 店名のとおり讃岐屋の商品の主役は「寒天」。大正時代の創業以来100年以上、寒天にこだわり続けています。寒天を作る際、原料の天草の煮込みに他店では鍋を使うことが多い中、讃岐屋では圧力釜を使...
-
その他
その他のお知らせ(広報新宿 令和7年7月5日号(第2504号)) ■広報新宿 7/5 令和7年(2025年) No.2504 毎月5・15・25日発行 発行:新宿区 編集:区政情報課 〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1【電話】3209-1111 【HP】https://www.city.shinjuku.lg.jp/ ※本紙に記載の電話番号は市外局番(03)を省略しています。 ■広報新宿は、新宿区ホームページ、webサイトやアプリからもご覧いただけます...
- 2/2
- 1
- 2