区報ぶんきょう 2025年5月10日号

発行号の内容
-
イベント
長岡花火観覧と魚沼木工体験
◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)年齢 (6)メールアドレス (7)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記 ※送迎あり(時刻の詳細は区又は魚沼市観光協会ホームページ参照。魚沼までの往復の交通手段は各自で手配) ※山村体験交流事業の問合せは区民課【電話】03-5803-1171へ
-
くらし
ぶんぶんまるしぇ(障害者等の手作り作品代理販売)
対象:区内在住・在勤・在学又は区内障害者施設に通う障害者の方、60歳以上の区内在住者 ※売れた際は、販売手数料(15%)を差し引いた額をお渡し ※新規の方は必ず事前にリアン文京へ相談のこと 問合せ:リアン文京 【電話】03-5940-2822【FAX】03-5940-2823
-
講座
ぶんきょう野菜塾2025(全4回)~季節の野菜を知って、野菜大使になろう! ~
野菜の旬や栄養、鮮度の見分け方、素材を生かす食べ方などを4日制で学びます。入塾後は、全員が野菜大使となり、区とともに地域に野菜の食育を広める活動を行います。 会場:保健サービスセンター 講師:香月りさ氏(日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエプロ) 対象:次の全てに該当する高校生以上の区内在住・在勤・在学者 (1)全日程参加できる (2)野菜レシピをはじめとする塾の課題を提出できる (3)塾終了後は…
-
イベント
〔小倉百人一首競技かるた〕名人vsクイーンドリームマッチ2025 ライブ配信
競技かるた界のトップ選手である名人とクイーンによる真剣勝負を、YouTube「文京区アカデミー推進チャンネル」でライブ配信します。 日時:5月25日(日)午後2時~5時(予定) 出演:自見壮二朗氏(第71期名人位)、矢島聖蘭氏(第69期クイーン位) ※ライブ配信終了後、アーカイブでも視聴可 問合せ:アカデミー推進課文化事業係 【電話】03-5803-1120
-
イベント
シビックシネマサロン『青い山脈』
日時:6月20日(金)午後1時30分~5時(20分前から開場) 会場:アカデミー文京 内容:古い考えに縛られた田舎町を変えるべく奮闘する、新任女性教師の姿を描く 監督:今井正 出演:原節子ほか 対象:15歳以上の区内在住・在勤・在学者(中学生を除く) 定員:80人(抽選) 締切:6月6日(金)必着 ※入場は当選者本人に限る ※全席指定、途中休憩あり ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所…
-
講座
鷗外講座 基礎編
対象:どなたでも 定員:各50人(抽選) 費用:各回500円(参加費) ■基礎編I「森鷗外を映す三面鏡―文豪・メディア・出版」 ■基礎編II「森鷗外の生涯と作品」 ※各回ごとに申込を行うこと ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)年齢 (6)メールアドレス (7)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記 会場・申込…
-
スポーツ
軽体操・ピラティス教室 6月
対象:医師に運動を止められていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 費用:200円(当日納入) 申込:5月25日(日)午前10時から(千駄木交流館のピラティス教室は同日午後1時から)電話又は直接各交流館へ
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室
■元気ニコニコ体操(6月コース) 日時:6月2日~23日の月曜(全4回)(1)午前9時30分~10時30分(2)午前10時50分~11時50分 内容:ストレッチ、軽度のシェイプアップ体操等 対象:医師から運動制限を受けていない18歳以上の区内在住・在勤・在学者 定員:各45人(申込順) 費用:1,240円(保険料込) 締切:6月1日(日) 会場・申込・問合せ:5月19日(月)午前10時30分から電…
-
講座
ふれあいサロン
申込:電子申請又は往復はがきに「記入例」1〜5と7在勤者は勤務先名、在学者は学校名を明記し、郵送又は直接各地域活動センターへ(※1・2は郵送のみ) ◆申込記入例 (1)講座(催し物)名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)年齢 (6)メールアドレス (7)その他(各記事に明示) ※往復はがきの場合、返信用にもあて先を明記
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(1)
■フレイル予防フェスタ 日時:5月27日(火)午後2時〜3時30分 会場:シルバーセンター 内容:握力測定や手足の筋肉量の測定など「フレイルチェック」の一部を気軽に体験、日頃のフレイル予防におすすめの運動や役立ち情報を紹介 申込:当日直接会場へ 問合せ:高齢福祉課社会参画支援係 【電話】03-5803-1203 ■文京若者meeting(オンライン開催) 日時:(1)6月10日(火)午後7時~9時…
-
イベント
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(2)
■ひきこもり等自立支援事業講演会 「タフラブ 絆を手放す生き方」 日時:6月21日(土)午前10時~正午 会場:区民センター 講師:信田さよ子氏(公認心理師) 定員:80人(申込順) ※文京区・千代田区・台東区在住の方を優先 ▼同日開催「個別相談会」 日時:6月21日(土)午後1時 内容:臨床心理士による個別相談 定員:6組(申込順) ※文京区・千代田区・台東区在住者のみ対象 〔共通事項〕 対象:…
-
講座
〔知っトクBunkyo〕講座・催し物(3)
■東大看護が教える共に学ぶケア講座 〜新規開所のオープンラボで実施〜 日時:6月23日(月)、7月14日(月)、9月8日(月)、10月6日(月)、11月27日(木)、12月16日(火)午後1時30分~3時30分(全6回) 会場:TonowaGarden目白台東大GNRCオープンラボ(目白台3-28-10) 内容:専門職でなくても実践できる、ケアの知識や技術を学ぶ 講師:東京大学グローバルナーシング…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(1)
■全国瞬時警報システム(J(ジェイ)アラート*)の全国一斉放送試験を実施 5月28日(水)午前11時に、防災行政無線(屋外スピーカー・戸別受信機)を使用した全国一斉の緊急情報伝達手段の放送試験を行います(予備日は、6月25日(水))。 防災行政無線を通じて「これは、Jアラートのテストです」という内容の試験放送が流れます。放送の内容は、「防災ポータル」、「防災アプリ」で確認できます(1面の二次元コー…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕お知らせ(2)
■若年層の投票立会人募集 6月22日(日)執行予定都議会議員選挙・7月執行予定参議院議員選挙では、若い方々の投票参加を推進するため、体験型学習の一環として、投票立会人の登録制度を設けています。 従事時間:(1)午前6時30分~午後1時30分(2)午後1時30分~8時30分 謝礼:7,500円 対象:投票所区域の選挙人名簿登録者(18~29歳) 定員:52(各投票所2人)人 締切:6月30日(月) …
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕相談
■特別な支援が必要と思われるお子さんの就学相談 小・中学校入学にあたり、心身の発達に遅れがあるなど、保護者の方の心配なことや入学先をご相談ください。 対象:区内在住で8年4月に小・中学校入学予定の幼児・児童の保護者 申込:電子申請 締切:10月31日(金) ※要予約 問合せ:教育指導課特別支援教育担当 【電話】03-5803-1298 ■人権の日特設相談(事前予約制) 6月1日は人権擁護委員の日で…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕傍聴
■第1回文京区地域福祉推進協議会 日時:5月23日(金)午後2時〜4時 会場:シビックセンター24階委員会室 内容:7年度の分野別検討体制及びスケジュール、分野別計画の策定に向けた実態調査の概要、(仮称)若者計画の策定 定員:8人(先着順) 申込:傍聴希望者は当日直接会場へ 問合せ:福祉政策課 【電話】03-5803-1201 ■第9期第6回文京区リサイクル清掃審議会 日時:5月23日(金)午後3…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕官公庁など
■5月は自動車税種別割の納期 6月2日(月)までにお納めください。スマホ決済アプリ、クレジットカード、インターネットバンキングでの納付が便利です。 問合せ:東京都自動車税コールセンター 【電話】03-3525-4066
-
子育て
〔知っトクBunkyo〕子育て
■母親学級(2日制) 内容:出産・育児の話、歯科・栄養の話 対象:区内在住ではじめて赤ちゃんが生まれる20週以降の妊婦 申込:5月20日(火)から電子申請 ※1日のみの参加可 ※会場は居住地域によって異なる。管轄する保健サービスセンターを区ホームページで確認のこと ■ステップ・アップ離乳食講習会 日時:6月11日(水)(1)午前10時30分~11時30分(2)午後1時~2時(10分前から受付) 会…
-
くらし
〔知っトクBunkyo〕シニア
■高齢者の囲碁交流会 日時:6月25日(水)午前9時30分~午後4時 会場:シルバーセンター 対局方式:クラス別リーグ戦 対象:60歳以上の区内在住・在勤者 定員:40人(申込順) 締切:5月29日(木)必着 申込・問合せ:電子申請・電話・はがき又はに「記入例」1〜5と7段(級)を明記し、〒112-8555 文京区高齢福祉課社会参画支援係【電話】03-5803-1203【FAX】03-5803-1…
-
健康
〔知っトクBunkyo〕健康(1)
■7年度麻しん・風しん混合ワクチン(MR)第2期定期予防接種 接種期限:8年3月31日(火) 対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方 ※6年度の接種対象者は延長措置あり ※対象者には3月下旬に予診票を送付済み。予診票がない方は下記へ 問合せ:予防対策課 【電話】03-5803-1834 ■在宅療養者等歯科訪問健診・予防相談指導 内容:歯科医師がお住まいの場所に訪問し、歯科健診・相談と…