広報しながわ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
地域を守る、地域のチカラ。私たちの消防団。(1)
地域の人たちによって組織される消防団は、地域の防災力を支える要です。いざという時のために、災害発生を想定した消火活動や応急救護などの訓練を行い、「自分たちのまちは、自分たちで守る」という強い思いで活動しています。 品川区には品川・大井・荏原の3つの消防団があり、約630人の団員がそれぞれの地域で活動しています。男性はもちろん、女性団員も約3割を占め、昨年は都内で初めての女性消防団長も誕生しました。…
-
くらし
地域を守る、地域のチカラ。私たちの消防団。(2)
消防団員の方たちはどんな思いで日々活動しているのでしょうか。お話を伺いました。 ○私たちの地域を守るために第一線に立つ 品川消防団 団長 大谷敏子さん 消防団で副分団長だった夫が早逝し、それをきっかけに入団しました。今から約30年前のことです。夫を失い虚脱感に襲われ、生きていく力が湧いてこない時に声をかけていただき、消防団の活動に集中することで前向きな気持ちになることができました。また、健康でなけ…
-
くらし
品川区のSDGs
■SDGsの達成に向けてここにフォーカス 区では、すべての人が住み慣れた地域で、笑顔で気持ちよく住み続けることができるよう、災害に強いまちづくりを進めています。 SDGs(エスディジーズ)(持続可能な開発目標)は、2030年までに持続可能でよりよい世界をめざす国際目標です。
-
くらし
2月12日(水)午前11時00分頃 Jアラート全国一斉情報伝達試験
大規模災害や武力攻撃事態が発生した際に、国(消防庁)が緊急情報を伝達する「Jアラート(全国瞬時警報システム)」の全国一斉情報伝達試験を実施します。区内の防災行政無線スピーカーなどから試験放送が流れます。 ■放送予定内容 チャイム ↓ 「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し) ↓ 「こちらは、品川区役所です」 ↓ チャイム ※防災行政無線確認ダイヤル【電話】0120-562-311で放送と…
-
くらし
税のたより
国税庁ホームページ【HP】https://www.nta.go.jp/ ■確定申告はスマホとマイナポータル連携でさらに便利! ・スマートフォンとマイナンバーカードがあれば、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」へアクセスして、画面の案内に沿って金額などを入力するだけで、確定申告書を作成・送信できます。 ・マイナポータル連携を行うと、控除証明書などのデータが自動入力され、入力や集計の作業を…
-
くらし
[パブリックコメント]ご意見をお寄せください 計画等に対する意見公募を行います
計画等の全文は、担当課の窓口のほか、区政資料コーナー(第三庁舎3階)や区ホームページなどでご覧いただけます。 応募方法:意見書提出期限までに、意見、住所、氏名、電話番号を担当課へ郵送かFAX、持参 区ホームページの応募フォームも利用できます。
-
くらし
粗大ごみの申し込み
粗大ごみを出す時は、粗大ごみ受付センターへ申し込みをしてください。 粗大ごみの申し込みには「電話受付」と「インターネット受付」、出し方には「戸別収集」と日曜日に品川区資源化センターへの「直接持ち込み」があります。 ※直接持ち込む場合も申し込みが必要です。 粗大ごみとは、布団や家具、自転車などの家庭から出される、おおむね1辺が30cm以上の大きさのごみのことです。 ■粗大ごみの出し方 1 申込方法 …
-
くらし
だまされないで! ~詐欺被害の危険は高齢者だけではありません~
区内で発生している詐欺の手口は常に変化しています。最新の手口を理解して被害ゼロをめざしましょう。 ■投資詐欺 インターネット上に著名人の名前や写真を悪用したうその投資広告や、「必ずもうかる投資方法を教えます」とメッセージを送るなどして投資を勧めてきます。最終的に「手数料」「出資金」などと騙(だま)し金銭を振り込ませます。 危険ワード:「絶対もうかる」「元本保証」「あなただけに教える」「投資スクール…
-
くらし
しなみちレポートをご利用ください
しなみちレポート(My City Report)とは、「いつでも」「その場で」「簡単に」道路や公園内の不具合・損傷を投稿することができるスマートフォンアプリです。 スマートフォンのカメラ機能とGPS機能を活用し、不具合や損傷などを投稿すると、区が内容を確認し、必要に応じて補修などを行います。対応が完了した際もアプリを通じてお知らせします。また、投稿内容や対応結果がアプリ上で公開されるため、利用者間…
-
スポーツ
ENJOY! スポーツ
スポーツ協会は2月17日(月)はお休みです。 (当)…事前申込が必要ない、当日参加できる教室・イベントです。 ■総合体育館トレーニング室 2月の特別プログラム(13コース) 日時:2月11日(祝)・23日(祝)・24日(休) 場所:総合体育館 内容:ヨガ、筋力トレーニング、ボディバランス、バレエ、ボディパンプ、エアロビクス、ボディコンバットなど 対象:16歳以上の方 ※時間や申込方法など詳しくは、…
-
スポーツ
第2回 ボッチャ SHINAGAWA CUP参加者募集 〔電子申請可〕
日時:3月8日(土)午前9時30分~正午 ※受け付けは午前9時から。 会場:戸越体育館(豊町2-1-17) 対象・定員:区内在住・在勤・在学で、小学生以上のグループ(3~5人)16組程度(抽選) ※小学生は保護者同伴。 参加費:1人100円(保険料込) 運営:品川区スポーツ推進委員会 申込方法・問い合わせ:2月17日(月)(必着)までに、電子申請か往復はがきに「ボッチャSHINAGAWA CUP」…
-
スポーツ
総合体育館 コース型プログラム 4~7月の募集(59コース)
会場:総合体育館(東五反田2-11-2) 内容:ヨガ、バレエ、ピラティス、太極拳、フラメンコ、ボディパンプ、フラダンス、ヒップホップ、親子体操、こども運動教室、キッズダンスなど 対象:16歳以上の方 ※16歳未満の子ども向け教室もあり。 申込期限:2月13日(木) ※プログラムの時間や申込方法など詳しくは、スポーツ協会ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 問い合わせ:スポーツ協会 【…
-
健康
健康センターコース型教室 2025年度 第1期(4~7月)
会場: 品川健康センター(北品川3-11-22) 荏原健康センター(西五反田6-6-20) 内容:体操トレーニング、ヨーガ、ピラティス、太極拳、ダンス、トリム、スカッシュ、ゴルフ、親子体操(保護者1人・子ども1人で1組)、子ども体操、子どもダンス、子どもスカッシュ 対象:15歳以上の方 ※子ども向け教室は対象年齢あり。 申込期限:2月9日(日) ※プログラムの時間や申込方法など詳しくは、健康センタ…
-
子育て
子育てピックアップ ~お知らせ
18歳(高校生)までを対象とした講座や子育てに関する情報です。 ■子育て世帯特別給付金 ○物価高騰対策支援給付金(こども加算分) 食費などの物価高騰に直面し、特に影響を受ける住民税非課税の子育て世帯へ国の給付金を支給します。 ○物価高騰対策支援給付金(こども加算分)(区独自給付金) 物価高騰対策支援給付金(こども加算分)の支給対象にならない住民税均等割のみ課税の子育て世帯へ区独自の支援策として、給…
-
子育て
子育てピックアップ ~講座・催し
■三徳会元気クッキング「親子で楽しいおやつ作り!」 日時:2月11日(祝)午前11時~午後2時 場所:平塚橋ゆうゆうプラザ(西中延1-2-8) 対象・定員:小学生のお子さんと保護者6組12人(先着) 費用:1組1,300円(食材費・保険料込) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具 申込み:2月5日(水)までに、電話かFAXに「三徳会元気クッキング」とし、参加者全員の氏名、お子さんの学年、保護…
-
子育て
子育てピックアップ ~スポーツ
■荏原ジュニア水泳教室 日時:4月16日~8年3月11日の水曜日(全36回) 費用:各38,500円(保険料込) 場所・申込み・問合せ:2月7日(金)(必着)までに、往復はがきで教室名、希望コース、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、学校名、4月からの新学年、泳力(クロールで何m)、電話番号を荏原文化センター(〒142-0053 中延1-9-15【電話】3785-1241【FAX】5…
-
子育て
品川図書館 「バリアフリー(手話つき) おはなし会」
聞こえない・聞こえにくいお子さんも一緒に楽しめる、手話通訳つきのおはなし会を開催します。 日時:3月1日(土)午後2時30分~2時50分 会場・参加方法・問い合わせ:当日、直接品川図書館(北品川2-32-3 【電話】3471-4667【FAX】3740-4014)へ
-
健康
「健康塾」ではつらつ笑顔〔電子申請可〕
■体にやさしい健康体操です。健康のために始めてみませんか。 日時:4月1日(火)~9月 ※各曜日、隔週で実施。 A教室…9:30~10:30 B教室…10:45~11:45 対象・定員:区内在住で60歳以上の方各25人程度(抽選) ※医師に運動を制限されている方はご遠慮ください。 費用:各1,800円(*は1,500円) 申込方法:2月14日(金)(必着)までに、電子申請か各会場で配布する申込書を…
-
スポーツ
地域スポーツクラブの紹介
※当日参加できます 地域スポーツクラブでは地域の学校などを利用し、年間を通して様々な教室の開催や自由に楽しめるフリースポーツを行っています。お住まいの地域で、気軽にスポーツを楽しみましょう。 ■地域クラブebaraA(エバラエース) 場所:旧荏原第四中学校(豊町3)ほか ・体操教室 ・ノルディックウオーキング ・バドミントン(フリー利用and教室) ※2月11日(祝)の教室は中止します。 ・キンボ…
-
くらし
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■すけっとサービスのご案内 ひとり暮らしなどで、自身で家事をすることが難しい方の自宅にボランティアが訪問し、掃除・洗濯・食事の支度や買い物、家事援助に伴う外出の付き添いを行います。 対象・定員:在宅介護支援センターに相談し総合事業対象者となるか、要支援1・2と判定された65歳以上の方(第2号被保険者の方も利用可) ※ヘルパーとの併用はできま…