広報しながわ 令和7年3月11日号

発行号の内容
-
くらし
令和7年施政方針 誰もが生きがいを感じ 自分らしく暮らしていける社会へ(1)
第1回区議会定例会は2月19日(水)に開会し、令和7年度の一般会計予算案や各種議案を審議しています。 開会にあたり、森澤区長は区政の運営方針と施策について所信を表明しました。 ■区長施政方針(抜粋) ◇はじめに 私が品川区長に就任してから2年余が経過しました。就任以来、一貫して掲げてきた「誰もが生きがいを感じ、自分らしく暮らしていけるしながわ」。これまで、区議会をはじめとする区民の皆様と共に「新時…
-
くらし
令和7年施政方針 誰もが生きがいを感じ 自分らしく暮らしていける社会へ(2)
◇人が自分らしく暮らしていくうえで不可欠な生活の基礎となる行政サービスを所得制限なくすべての人に提供する このような時代にあって、社会に漂う閉塞感を打ち破り、未来に希望が持てる社会をつくるために、我が国の抱える様々な構造的課題から決して目を背けることなく、問題の本質を見定めながら、なすべきことをなす。これこそが、政治の責任であると私は考えます。 もとより、基礎自治体である品川区として何をなすべきか…
-
くらし
第26回 品川区世論調査
実施期間:6年8月15日~9月15日 調査対象:2,500人 有効回答数:948人(回収率37.9%) 世論調査の結果は、区ホームページや区政資料コーナー(第三庁舎3階)、図書館で閲覧できます。また、ご希望の方には、区政資料コーナー、図書館、地域センターで要約版を配布しています。 問い合わせ:戦略広報課広報広聴担当 【電話】5742-6643【FAX】5742-6870
-
くらし
令和7年施政方針 誰もが生きがいを感じ 自分らしく暮らしていける社会へ(3)
■予算編成の視点 予算編成にあたっては、昨年度に引き続き中長期的な視点からの施策の不断の検証・見直しやアップデートを図るべく、区政の全669事業を対象とした「事務事業評価」を行い、事業のスクラップや無駄の削減などにより約20億円の財源を捻出しました。 この事務事業評価によって捻出された財源を「区民の幸福(しあわせ)」につながる新たな施策に大胆かつ重点的に予算として配分しました。 ※7年度予算案につ…
-
くらし
7年度当初予算案の概要
7年度予算は、子育ての負担軽減や高齢者・障害者福祉の充実、防災対策など、「人」を基軸とした施策展開により、人々が幸福や未来への希望を実感できる予算を編成しました。一般会計予算は前年度比プラス15.3%で、2,347億6,300万円となる当初予算としています。 ■7年度当初予算案の財政規模(前年度比) 一般会計…2,347億6,300万円(15.3%増) 国民健康保険事業会計…343億8,451万5…
-
子育て
子育てピックアップ ~お知らせ
18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■手話舞踊メンバー募集 流れるような美しい手話をリズムにのって表現します。 日時:毎月 (1)第1日曜日午前11時~午後0時30分 (2)第3日曜日午前10時~正午 ※初回は4月6日(日)。 対象・定員:小学4年~中学生 ※保護者も参加可。 場所・申込み・問合せ:電話で、品川総合福祉センター(八潮5-1-1【電話】3790…
-
子育て
子育てピックアップ ~講座・催し
■ひとり親家庭「新入学お祝い会」 日時:4月20日(日)午後2時~3時30分 ※受け付けは午後1時30分から。 場所:荏原第五区民集会所(二葉1-1-2) 対象:ひとり親家庭で、小学校・中学校・義務教育学校・高校の新1年生と親・兄弟姉妹 ※記念品、お弁当あり。 主催:品川区ひとり親家庭福祉協議会 申込み・問合せ:4月8日(火)までに、電話で子育て応援課ひとり親相談係(【電話】5742-6589【F…
-
くらし
「広報しながわ」を個別配送します〔電子申請可〕
区内在住で希望する方には個別配送をしています。 申込み・問合せ:電子申請か電話、FAXで住所、氏名、電話番号を戦略広報課(【電話】5742-6644【FAX】5742-6870)へ
-
健康
健康ガイド
■ひきこもり家族学習会 日時:4月17日(木)午後2時~4時 内容:「不登校・ひきこもり・ゲーム依存基礎理解編」 対象・定員:家族などの不登校、ひきこもりでお困りの方20人 場所・申込み・問合せ:電話で、大井保健センター【電話】3772-2666へ ■二人で子育て(両親学級) 内容:もく浴実習、妊婦体験、講義「赤ちゃんとの生活」ほか 対象・定員:区内在住で、初めての出産を控えた妊娠22週以降のカッ…
-
健康
かかりつけ医等を紹介します
医科、歯科*:9:00〜17:00 薬局*:10:00〜16:00 *12:00〜13:00を除く。 地区ごとの担当窓口へお問い合わせください(土・日曜日、祝日を除く)。 ●品川地区(大崎・五反田・品川・大井・広町・勝島・八潮) 医科:品川区医師会【電話・FAX】3450-6676 歯科:品川歯科医師会【電話】3492-2535【FAX】3493-5056 薬局:品川区薬剤師会品川支部【電話】57…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~お知らせ
■住宅相談会を開催します 区内施工業者と建築士が住宅のリフォームや建て替え、耐震改修などに関する相談を受け付けます。 日時:毎月第3水曜日午前10時~午後3時 主催:品川区住宅耐震化促進協議会 場所・参加方法:当日、直接区役所第二庁舎3階ロビーへ 問合せ:住宅課住宅運営担当 【電話】5742-6776【FAX】5742-6963 ■住まいの施工業者を紹介します〔電子申請可〕 住宅のリフォームや増改…
-
くらし
しながわ情報プラザ ~国保・年金
■日曜特別窓口を開設します 通常の日曜開庁業務に加え、国民健康保険料の納付相談(電話も可)と国民年金の加入・免除手続きの受け付けを行います。 日時:3月16日(日)午前8時30分~午後5時 場所・問合せ: 国保医療年金課整理係(本庁舎4階)【電話】5742-6679【FAX】5742-6876 国保医療年金課国民年金係(本庁舎4階)【電話】5742-6683【FAX】5742-6876
-
講座
しながわ情報プラザ ~講座・講演
■公園で愛犬と一緒に楽しむための「愛犬しつけ教室」 日時:4月5日(土) (1)午前9時30分~11時30分 (2)午後1時30分~3時30分 場所: (1)しながわ中央公園(下神明駅側) (2)東品川海上公園(東品川3-9) 内容:障害物訓練、技術指導、質疑応答、ドッグラン体験(小・中型犬のみ)ほか 対象・定員:飼い主と犬のペア各20組(先着) 申込み・問合せ:電話で、しながわ中央公園管理事務所…
-
イベント
しながわ情報プラザ ~催し
■三徳会元気クッキング「温活×腸活で免疫力アップ!」 日時:3月29日(土)午前11時~午後2時 場所:平塚橋ゆうゆうプラザ(西中延1-2-8) 定員:12人(先着) 費用:950円(食材費・保険料込) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具 申込み:3月17日(月)までに、電話かFAXに「三徳会元気クッキング」とし、氏名、年齢、電話番号を特別養護老人ホーム成幸ホーム(【電話】3787-361…
-
しごと
しながわ情報プラザ ~募集
■区立学校 学校生活支援員・特別支援学級支援員募集 勤務日時:週1~3日午前8時~午後4時の間の6時間程度 ※曜日固定。学校の希望に要対応。 ※行事、宿泊などもあり。 職務内容:区立学校で発達に課題のある児童・生徒のサポート 定員:10人程度(選考) ※年齢不問。未経験可。 報酬:時給1,500円 申込み:ホームページの応募フォームか電話で、ぴゅあ・さぽーと(【電話】6712-1575【HP】jo…
-
講座
シニアニュース
65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■フレイル予防教室 日時:4月4日(金)午後2時~3時30分 場所:荏原第五区民集会所(二葉1-1-2) 内容:「今日からできる健康長寿のポイント~『通いの場』を始めよう~」 対象・定員:区内在住か在勤で65歳以上の方50人(先着) 申込み・問合せ:電話かFAXで、教室名、住所、氏名、電話番号を高齢者地域支援課介護予防推進係(【電話】574…
-
くらし
支え愛・ほっとステーション 「夜のよりみち」
これまでの経験や趣味、これからやりたいことなどをシニア・プレシニア世代の方同士でお話ししませんか。「知りたい」「話したい」「なにかを始めたい」という想(おも)いを後押しします。 日時:3月19日(水)午後6時30分~8時 会場:ターニーベーカリーカフェ(大崎1-2-2) 対象・定員:区内在住で70歳未満の方20人(先着) 申込方法:3月14日(金)までに、社会福祉協議会ホームページの専用フォームか…
-
しごと
しながわ情報プラザ ~職員募集
■7年度特別区職I類採用試験 第1次試験日:4月20日(日) 対象: ・事務(一般事務・ICT)・技術(土木・造園・建築・機械・電気) 平成6年4月2日~平成16年4月1日に生まれた方 ・福祉 平成8年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、必要な資格を有する方(取得見込含) ・衛生監視 昭和60年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、必要な資格を有する方(取得見込含) ・心理 昭和61年4月2日以…
-
健康
「しながわ出会いの湯」で みんなで楽しく、心と体の健康づくり
日程:毎週木曜日(祝日を除く) 内容:お楽しみプログラム(健康体操、カラオケなど)と入浴 対象:区内在住の65歳以上で、自分の身の回りのことができる方 参加方法:当日、直接会場へ ●注意事項 ・利用人数の制限を行います。定員を超えた場合は、次回分の整理券を配付します。 ・参加には「出会いの湯カ-ド」が必要です。新規作成またはカ-ドを紛失された方は、健康課(本庁舎7階)、各浴場で発行しますので、年齢…
-
くらし
大森駅水神口区営自転車等駐車場 定期利用者募集
地下機械式駐輪場の定期利用者を募集しています。 ・出し入れがとても楽で、入庫はボタンを押すだけです ・出庫も約10秒でできます ・本人専用のカードでセキュリティも万全です ・地下なので雨にぬれる心配もありません ●料金 1カ月…2,500円 3カ月…7,500円 6カ月…15,000円 ・大型の前カゴが横幅50cmまで入庫可能になりました ・左右の傾きの適応範囲が広がりました ※ご利用の前に車両が…
- 1/2
- 1
- 2