広報しながわ 令和7年5月21日号

発行号の内容
-
くらし
風水害に注意する季節がやってきました 風水害時の4つの避難方法を確認しましょう ・在宅避難(安全な屋内) ・安全なホテル・旅館への避難 ・安全な親戚・知人宅などへの避難 ・区が開設する避難場所・自主避難施設への避難 避難する際のポイントなど詳しくは、以下をご覧ください。 いざという時に適切な行動がとれるよう、命を守る「備え」はできていますか。風水害に対する準備や避難場所を日頃から確認しておきましょう。 ■「風水害発生時」の避難の流れ ...
-
くらし
6月は浸水対策強化月間です 東京都下水道局では、6月を浸水対策強化月間と定め、下水道施設の点検を強化しています。また、下水道局ホームページ「東京アメッシュ」では、時間ごとの降雨情報を配信しています。この機会に浸水への備えをお願いします。 問い合わせ:南部下水道事務所品川出張所 【電話】3495-0351
-
子育て
すくすく子育て ~お知らせ 18歳(高校生)までを対象とした講座・スポーツや、子育てに関する情報です。 ■「児童育成手当」「障害手当」現況届の提出 現在、児童育成手当か障害手当を受給している方には、5月下旬に「現況届」をお送りします。 提出方法・問合せ:6月2日(月)~30日(月)(必着)に、現況届を子育て応援課手当医療助成担当(〒140-8715 品川区役所本庁舎7階【電話】5742-9174【FAX】5742-6387)...
-
子育て
すくすく子育て ~講座・催し ■品川区ジュニア囲碁フェスタ2025〔電子申請可〕 (1)プロの棋士によるよくわかる入門囲碁教室 (2)区長杯選手権 Aクラス(段位戦)、B・Cクラス(級位戦・ハンデ戦)、Dクラス(13路盤・ハンデ戦)の棋力別リーグ戦です。 (3)囲碁認定(ハンデ戦) 申し込み時に申告した棋力でクラス分けをして対局します。対局の結果により、認定状を差し上げます。 〔共通〕 日時:6月22日(日) (1)、(2)の...
-
健康
健康ガイド(1) ■がんの夜間相談窓口(毎月開催) 日時:6月20日(金)午後6時~8時 場所・申込み:事前に連絡のうえ、当日直接マギーズ東京(江東区豊洲6-4-18【電話】3520-9913)へ 問合せ:健康課保健衛生係 【電話】5742-6743【FAX】5742-6883 ■思春期家族教室 不登校・ひきこもりなどの対応について学び合います。家族からの相談に臨床心理士が助言します。 日時:6月9日(月)午後2時...
-
健康
健康ガイド(2) ■応急診療所 行く前に必ず電話連絡を。健康保険証などを忘れずに! 内…内科 小…小児科 歯…歯科 骨…接骨 薬…薬局 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※受付時間にご注意ください。 ■医療機関の24時間案内 ○東京都医療機関案内サービス(ひまわり) 【電話】5272-0303【FAX】5285-8080 ○救急相談センター(救急車を呼ぶのを迷ったら) 【電話】#7119 IP電話などは【電話...
-
講座
いきいきシニア 65歳以上の方を対象としたお知らせや講座などの情報です。 ■「脳力アップ元気教室」~第2期参加者募集~ ○運動コース 認知機能の低下防止に役立つ有酸素運動などを行い、自宅での運動習慣を身につけます。 ○eスポーツコース 簡単な操作で楽しめるコンピューターゲームで脳を活性化させるとともに、対戦などで参加者同士の交流を行います。 〔共通〕 対象・定員:区内に住民登録があり、自分で会場への往復ができる6...
-
くらし
リサイクル・ごみ ■ご協力ください ○拠点回収(古着・古布、廃食用油、不用園芸土、小型家電〔携帯電話・スマートフォンなど〕・小型充電式電池) 6月14日(土)・28日(土)午前10時~正午…小学校など31カ所 小学校(台場・三木・第一日野・第三日野・後地・小山・第二延山・大原・鈴ケ森・浅間台・京陽・城南第二・立会・旗台・大井第一・延山・宮前・芳水・伊藤・源氏前・小山台)、日野・伊藤・豊葉の杜学園、地域センター(品川...
-
くらし
情報ひろば ~お知らせ ■デジタル商品券を新たに発行します 従来のプレミアム付品川区内共通商品券に加え、7年度からスマートフォンで使用できるデジタル商品券を発行します。 申込開始日:8月中旬 販売開始日:10月上旬 対象:区内在住の方 販売方法:スマートフォンアプリ内で販売 問合せ:地域産業振興課商店街支援係 【電話】5498-6332【FAX】3787-7961 ※内容を変更する場合があります。 ※詳細が決まり次第、本...
-
くらし
情報ひろば ~税金・国保・年金 ■交通事故などによるけがで健康保険の制度を使う場合は届け出が必要です 交通事故などの第三者の行為によって傷病を負った時は、届け出により健康保険の制度を使って治療を受けられる場合があります。 ○次の場合は対象外です ・加害者と示談したり、治療費を受け取ったりしている ・仕事中のけがで労災保険が適用される ・けんか、飲酒などによるけがや病気 ※詳しくはお問い合わせください。 問合せ: 国民健康保険の加...
-
講座
情報ひろば ~講座・講演 ■公害防止管理者資格取得の講習会 一部の工場に選任が義務付けられている東京都公害防止管理者(一種および二種)の資格取得のための講習会です。 日時: 一種…7月29日(火)~31日(木)、8月19日(火)~21日(木) 二種…7月23日(水)・24日(木)、8月26日(火)・27日(水) 場所:南部労政会館(大崎1-11-1) 費用:一種8,200円、二種5,700円 案内配布場所:品川区環境課(本...
-
イベント
情報ひろば ~催し ■五反田文化センター6月のプラネタリウム〔電子申請可〕 土・日曜日、祝日などに開催しています。詳しくは同センターホームページをご覧ください。 (1)お昼のくつろぎプラネタリウム 日時:水・木曜日午後0時35分~0時50分 (2)ヒーリングプラネタリウム 日時:6月6日(金)午後7時から 対象・定員:4歳以上の方86人(先着) 費用:200円、4歳~中学生50円 (3)特別投影「林完次の星空散歩」 ...
-
しごと
情報ひろば ~募集 ■区立学校 学校生活支援員・特別支援学級支援員の募集 勤務日時:週1~3日午前8時~午後4時の間の6時間程度 ※曜日固定。学校の希望に要対応。 ※行事、宿泊などもあり。 職務内容:区立学校で発達に課題がある児童・生徒のサポート人10人程度(選考) ※年齢不問。未経験可。 報酬:時給1,500円 申込み:ホームページの応募フォームか電話で、ぴゅあ・さぽーと(【電話】6712-1575【HP】job-...
-
スポーツ
情報ひろば ~スポーツ ■いきいきウオーキング「初夏の目黒をめぐろう!」 ウオーキングで運動不足を解消しませんか。 日時:6月15日(日)午前9時~正午 ※雨天中止。 コース:小山台小学校~林試の森公園~目黒川船入場~中目黒公園~かむろ坂~小山台小学校 ※約7km。 費用:100円(保険料込) 運営:品川区スポーツ推進委員会 参加方法:当日午前9時~9時30分に、費用を持って直接小山台小学校(小山台1-18-24)へ 問...
-
講座
[6月は環境月間です]エコルとごし特別講演会 〜生命の仕組みから考える持続可能な暮らし〜 6月はみんなで環境問題について考える環境月間です。 日々の暮らしや社会のあり方を見つめ直し、生活することで環境が豊かになる仕組みを、一緒に考えてみませんか。 日時:6月15日(日)午後2時~4時 場所:エコルとごし(豊町2-1-30) 講師:四井真治(パーマカルチャーデザイナー) 定員:80人(先着) 申込み・問合せ:ホームページの専用フォームか往復はがきに「四井真治さん講演会」とし、住所、氏名(...
-
講座
はじめてのスマホ体験教室 ~7月コース募集 スマートフォンの基本操作を体験しながら学べます。フレイル予防の講義や介護予防体操も行います。 ※時間は午前9時30分~11時30分。 対象・定員:区内在住で、スマートフォンを持っていないか、ほとんど使ったことがない60歳以上の方 (1)10人 (2)~(4)各12人 (5)8人程度(抽選) 費用:各1,000円(教材費) 申込み:6月4日(水)(必着)までに、電話かはがき、FAX(1人1コース)で...
-
くらし
熱中症予防で夏を快適に! 今年も暑い季節がやってきます。 高温多湿な環境に長くいると熱中症になる危険性があります。 熱中症の主な症状はめまいや頭痛、吐き気などです。重症化すると命に関わることもありますが、適切な対策をすれば熱中症を防ぐことができます。予防方法を正しく理解し対策に取り組みましょう。 ■熱中症を予防するためには ○こまめに水分をとる ・夏場は1日1.5~2リットルの水分をとる。 ・のどの渇きを感じなくても意識し...
-
くらし
熱中症予防に「避暑シェルター」をご利用ください 暑さをしのぐ一時避難場所として、10月22日(水)までお近くの区施設などを利用できます。無理をせず体を休めて、熱中症を予防しましょう。 「避暑シェルターで 涼しさ ひととき」の、のぼり旗やステッカーが目印です。 ●避暑シェルター開設場所 地域センター・児童センター・シルバーセンター・図書館をはじめとした区施設、一部薬局、城南信用金庫、郵便局など ※詳しくは区ホームページをご覧ください。 問い合わせ...
-
くらし
5月31日は「世界禁煙デー」、5月31日~6月6日は「禁煙週間」です 喫煙は、がんや虚血性心疾患、脳血管疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など多くの疾病の原因になります。また、妊婦の喫煙は低出生体重児や流産・早産のリスクが高まります。 この機会に喫煙がもたらす健康への影響を正しく理解し、ご自身や周りの方の健康を考えてみませんか。 ※期間中、区内13橋を受動喫煙防止のシンボルカラーであるイエローグリーンにライトアップします。 ■禁煙治療にかかる費用を助成します〔電子申...
-
くらし
[水と緑のふれあい交流]山北町との交流拠点施設「ひだまりの里」 丹沢大山国定公園にある丹沢湖。その丹沢湖(三保ダム)間近の河内川河畔に「ひだまりの里」があります。ぜひご利用ください。 ■オートキャンプ場(約6,000平方メートル) オートサイト(車を横付けできる区画)、AC電源付き、14サイト 料金(1区画):1泊4,000円、デイキャンプ2,000円 ※水道代1人100円、ごみ処理代1区画100円が別途必要。 貸し出し用品:バーベキューコンロ(有料) その他...
- 1/2
- 1
- 2