広報すぎなみ 令和6年7月15日号 No.2382号

発行号の内容
-
イベント
表紙の話題
今夏、68回目の開催となる阿佐谷七夕まつり。阿佐ケ谷の夏の風物詩として知られ、5年度は106万人が訪れました。最大の見どころはアーケードからつるされた数々の「はりぼて」。バラエティ豊かな作品が歩く人の心を弾ませます。今号では、阿佐谷七夕まつりを支え続けるはりぼて職人の皆さんにお話を伺いました。
-
イベント
特集「すぎなみビト」阿佐谷七夕まつり はりぼて職人(1)
阿佐谷パールセンター商店街 ■はりぼて職人 浜野太一郎(はまの・たいちろう) 昭和21年生まれ。家業の洋品店と喫茶店を継いで阿佐谷七夕まつりに参加して以降、50年にわたりはりぼて作りを続けてきた。5年度の作品は区長賞を受賞。 Q:阿佐谷七夕まつりのはりぼてを作り始めたきっかけは何ですか? A:生まれが上野で、幼少期に阿佐ケ谷へ引っ越してきました。父が開いた洋品店と喫茶店を20代後半で継ぎ、祭りに関…
-
イベント
特集「すぎなみビト」阿佐谷七夕まつり はりぼて職人(2)
■はりぼて職人 丸山俊一(まるやま・しゅういち) 昭和23年生まれ。阿佐谷パールセンター商店街で洋品店を営む家に生まれ、第1回阿佐谷七夕まつりから参加。はりぼて制作歴は50年以上。これまではりぼて作りの技術を多くの人に伝えてきた。 Q:昭和29年の第1回目から阿佐谷七夕まつりに参加されているそうですね。 A:はい、私が小学校1年生のときにパールセンター商店街で阿佐谷七夕まつりが始まりました。一年の…
-
くらし
区からのお知らせ「生活・環境」
■地籍調査の実施 道路・水路に接する土地について、国土交通省において登記簿上の所有者や境界などの調査を実施します。 内容:実施期間9月~7年3月 実施地域…桃井4丁目 問合せ:土木管理課道路台帳係
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」(会計年度任用職員)
※応募書類は返却しません。 ■健康診断補助(臨時) 内容:就学前の幼児を対象とした就学時健康診断の補助 勤務期間:10月16日~11月15日のうち学校の指定する日(土・日曜日、祝日を除く) 勤務時間:原則、正午~午後5時15分のうち4時間 勤務場所:区立小学校 募集人数:50名程度 報酬:時給1165円 その他:交通費支給(上限あり) 申込み:申込書類(学務課保健給食係〔区役所東棟6階〕で配布。区…
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」(区以外の求人)
※応募書類は返却しません。 ■地域包括支援センター(ケア24荻窪)非常勤職員 内容:事務 勤務日時:月10日程度(勤務日は要相談)。午前9時~午後5時 勤務場所:ケア24荻窪(荻窪5-20-1杉並保健所内) 募集人数:1名 報酬:時給1250円 その他:社会保険加入(要件あり)、交通費支給(上限あり) 申込み:履歴書に職務経歴書・資格証の写しを添えて、杉並区医師会・難波へ郵送・持参(要事前連絡) …
-
くらし
区からのお知らせ「募集します」
■ゆうゆう館6年度下半期団体利用申請 10月~7年3月に、定期的にゆうゆう館の利用を希望する団体の利用申請を受け付けます。 対象:区内在住で60歳以上の方が8割以上で構成される5名以上の団体、さざんかーど登録団体で高齢者の社会参加の支援を目的とした活動を実施している団体 申込み:申請書(ゆうゆう館で配布)を、7月24日~8月8日に利用を希望するゆうゆう館へ郵送・Eメール・持参 問合せ:ゆうゆう館、…
-
くらし
区からのお知らせ「相談」
■特設行政相談会 国の仕事(年金・福祉・道路など)についての苦情・要望を行政相談員がお受けします。 日時:8月2日(金)午前10時~午後4時 場所:区役所1階ロビー 問合せ:区政相談課
-
くらし
区からのお知らせ「その他」
■特別養護老人ホーム「エクレシア南伊豆」個別入居相談窓口の開設 入居を希望する方を対象に、個別入居相談窓口を開設します。施設や入居者が参加したイベントの様子が分かるパネル展示も行います。入居を検討中の方もお気軽にお立ち寄りください。 日時:8月5日(月)・6日(火)午前10時~正午・午後1時~4時 場所:区役所1階ロビー 問合せ:高齢者施策課施設整備推進担当
-
くらし
杉並公会堂の施設予約オンラインシステム 事前登録会
新たな施設予約オンラインシステムの導入に伴い、9月1日以降に施設利用申し込みをする方は、事前登録が必要です。詳細は、同施設ホームページをご確認ください。 日時:8月1日(木)・2日(金)・5日(月)・6日(火)・16日(金)・17日(土)・19日(月)午後1時30分~4時(19日は7時まで)、20日(火)・22日(木)午前10時~午後7時(22日は正午まで) 場所:荻窪タウンセブンフォーラムU(上…
-
くらし
東京都シルバーパス更新のご案内
東京都シルバーパスをお持ちの方に、東京バス協会から「更新手続きのご案内」が7月中に発送されます。 更新手続きは、郵送で行います。詳細は、「更新手続きのご案内」をご確認ください。新たに購入する方は、事前にお問い合わせください。 問合せ: ・東京バス協会【電話】5308-6950 ・最寄りのバス会社の営業所・案内所
-
くらし
8月の各種健康相談
いずれも予約制。申し込み・問い合わせは、各保健センターへ。 ※杉並区に転入し、妊婦・乳幼児健診受診票、予防接種予診票が必要な方は、各保健センターまたは地域子育て支援課母子保健係(区役所東棟3階)へ。会場は狭いためベビーカーで回ることができません。ベビーカーにチェーン錠をつけるなど各自でご注意ください。間違い電話が多くなっています。掛け間違いのないようご注意ください。
-
くらし
心身に障害のある方や難病の方へ~福祉手当などの申請はお済みですか
福祉手当などの支給や医療費の助成などを行っています。すでに受給中の方は手続き不要です。 過去に、所得制限超過で手当などが受給できなくなった方でも、6年度に再び所得が制限額内になれば受給できます。該当する方は再申請が必要です。詳細は、お問い合わせください。 ※◎:所得制限あり、〇:併給制限あり、△:65歳以上は原則対象外、□:入院・施設入所は制限あり。 問合せ:障害者施策課障害者手当・医療係 【電話…
-
スポーツ
学校のプールを開放します
費用:1回200円 (中学生以下の子どもは無料) 日時・場所:以下のとおり 対象:区内在住・在勤・在学の方(小学3年生以下の子どもは水着を着用した16歳以上の保護者同伴。午後6時30分以降は小学4~6年生も保護者同伴。保護者1名につき子ども2名まで利用可) 定員:各100名程度(先着順) その他:スイミングキャップ持参。車・自転車での来校不可。光化学スモッグ注意報や熱中症対策などにより利用できない…
-
くらし
急病診療のご案内/医療機関案内・急病相談
■急病診療のご案内 必ず事前に電話で相談し、保険証・医療証を持参してください。 未成年者の受診は、原則保護者などが付き添いをお願いします。 ※受け付けは終了30分前(歯科保健医療センターは1時間前)まで。受診前に各施設または医療機関へお問い合わせください。 ■医療機関案内・急病相談
-
くらし
5年度情報公開制度と個人情報保護制度の運用状況
■情報公開制度 区では、昭和61年に「杉並区情報公開条例」を制定し、区民の皆さんに、区が管理する情報の公開を求める権利を保障するとともに、区の説明責任を明らかにしています。 ◇情報公開請求(運用状況は表1・2) 個人に関する情報や、法令により公開できないと定められている情報などを除き、原則公開します。どなたでも区が管理する情報の公開(閲覧・写しの交付など)を窓口、郵送、ファクス、東京都電子申請・届…
-
くらし
低額所得者向け賃貸住宅の入居者を募集しています
区では、賃貸人に家賃の一部を補助することで入居者の家賃負担を軽減する制度を活用し、低額所得者が低廉な家賃で入居できるように支援しています。入居には、要件審査があります。最新情報は、区ホームページをご覧ください。 内容:主な入居者の要件…区内に継続して2年以上居住している、月額所得が原則15万8000円以下、生活保護を受けていない 申込み:要件審査受け付け…必要書類(区ホームページ参照)を、住宅課管…
-
くらし
海外に行くときは感染症に気を付けましょう
夏は旅行やレジャーで出かける機会が増えます。海外で流行している感染症にかかったり、国内に持ち込んだりしないよう、正しい予防方法を身につけましょう。 ■海外で気を付けたい感染症 ◇旅行前の準備に予防接種を 渡航先・期間などにより、接種が必要なものや接種しておいた方が良いものが異なります。また、効果が出るまでに時間がかかりますので、接種は時間に余裕をもって受けましょう。 各国の最新の感染症情報は、厚生…
-
イベント
平和の尊さについて考えてみませんか
区は、世界の恒久平和と核兵器の廃絶を願い、昭和63年に「杉並区平和都市宣言」を行いました。区民一人一人が同宣言の趣旨を理解し、戦争の悲惨さや平和の尊さに対する認識を深めることを目的に、各種平和事業を実施しています。 ■平和のためのポスターコンクール作品の募集 内容:「あなたが思う戦争のない平和な世界」「平和の大切さ・戦争の悲惨さ」などを表す作品(1人1点。自作・未発表のもの) 大きさ…A3判~四つ…
-
その他
地域区民センター協議会委員を募集します
地域住民の交流と良好なコミュニティー形成によって住みやすいまちをつくるため、催し・講座などの企画・運営や広報活動などを行っています。 ■高円寺地域区民センター協議会委員 内容:任期…10月下旬~8年10月下旬(1期2年。原則2期) 対象:高円寺北・高円寺南・和田全域、梅里1丁目、松ノ木2・3丁目、堀ノ内2・3丁目に在住の方 申込み:申込書(同センター・和田区民集会所・高円寺北区民集会所で配布。同セ…