あらかわ区報 令和7年3月11日号

発行号の内容
-
くらし
もし、あなたが災害に遭ったら
区では、災害発生後、自宅が安全な場合は、避難所へ行かず自宅にとどまる「在宅避難」を推奨しています。改めて、在宅避難に必要な準備を確認しましょう。なお、火災や倒壊等により自宅で生活ができないときは、避難所に避難しましょう。 ■在宅避難 在宅避難には、屋内安全対策と備蓄が欠かせません。区では、家庭での災害対策の紹介や助成等を行っています。 ◇自宅の安全確保に役立つ助成制度 災害時に電気が復旧した際に起…
-
くらし
災害でひとりの犠牲者も出さない荒川区を目指して
荒川区長 滝口 学(たきぐち がく) 今年は、阪神・淡路大震災から30年を迎える節目の年です。 阪神・淡路大震災では、国内で初めて震度7を記録し、6000人を超える犠牲者が出ました。また、火災や建物の倒壊のほか、避難所での長期間の生活による「災害関連死」が大きな課題になりました。 地震が発生しても、自宅に倒壊の恐れがなく、周辺で延焼の危険性がない場合は、避難所への避難ではなく、自宅にとどまる在宅避…
-
くらし
避難所生活をより良く過ごすために
■避難所の運営には皆さんの協力が必要です ・避難所開設・運営は町会・自治会等を中心に行いますが、良好な避難生活のため、避難者の方も積極的に協力してください ・施設の安全を確認後、避難所を開設します。避難者の方も施設の安全確認に協力してください。また、協力が難しい方は、開設するまで施設内に入らないでください ・避難所には、ルールやマナーがあります。必ず守りましょう ・要配慮者(高齢者、障がい者、妊産…
-
くらし
訪日外国人向け観光Web(ウェブ)サイトでお店を紹介しませんか
掲載無料 訪日外国人向け観光Webサイト「ArakawAmazing(アラカワアメイジング)!」に掲載する店舗等を募集します。 「見る」「食べる」「買う」「遊ぶ・体験する」「泊まる」のジャンルで分類し、日本語・英語・韓国語・中国語で紹介します。詳細は、荒川区ホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。 ※自動翻訳で掲載。外国語で提出されたものは、審査後そのまま掲載 対象:区内に店舗等がある中…
-
子育て
妊娠・出産時の応援金が変わります
区では、妊娠・出産等の相談に応じる「伴走型支援」とカタログギフトを支給する「経済的支援」を行っています。そのうち、経済的支援では、4月1日(火)から「現金5万円」または「5万円分のカタログギフト」を選択できます。 ※面接・訪問の予約方法等の詳細は、荒川区ホームページをご覧ください ■妊娠時の給付金 対象:区内在住で、4月1日(火)以降にゆりかご面接を受けた方 申請方法:ゆりかご面接(妊婦面接)の際…
-
くらし
【あらかわ情報の森】お知らせ
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■人口動態調査(職業・産業)のご協力を 人口動態調査は、各届書をもとに出生や死亡の状況等を調べるため、実施しています。令和7年度は、各届書に「職業」(死亡届は勤務先の「産業」)の記入をお願いします。 日時:4月1日~令和8年3月31日 対象:出生・死亡・死産・婚姻・離婚届を提出する方 問合せ:戸籍住民課戸籍係 【電話】内線235…
-
くらし
【あらかわ情報の森】暮らし
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所 ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・指定がない限り、申し込みは1人(1組)1枚…
-
くらし
【あらかわ情報の森】高齢者
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■高齢者入浴カード(ふろわり200)を交付 浴場組合加盟の区内公衆浴場を、200円で利用できるカードです。 対象:区内在住で、65歳以上の方 ※継続の方には、令和7年度の入浴カードを3月下旬に送付します 持ち物:本人確認ができる書類 申込み:来所で、区役所2階高齢者福祉課、各区民事務所・地域包括支援センター(区役所以外は受け付け…
-
くらし
【あらかわ情報の森】介護
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■介護者交流サロン「結」 日時:3月15日(土)午後1時~3時 場所:荒川山吹ふれあい館2階洋室1・2 ※直接会場へ 対象:家族を介護している方 問合せ:荒川区社会福祉協議会 【電話】3802-3338
-
子育て
【あらかわ情報の森】子育て・教育
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■子ども医療証・高校生等医療証の送付 4月1日(火)から、平成30年4月2日~31年4月1日生まれのお子さんの乳幼児医療証((乳)医療証)は、子ども医療証((子)医療証)に切り替わります。また、平成21年4月2日~22年4月1日生まれのお子さんの(子)医療証は、高校生等医療証((青)医療証)に切り替わります。新しい医療証は、3月…
-
講座
【あらかわ情報の森】講座
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■韓国語を学びませんか ◇ハングル(韓国語)講座 日時:4月2日~9月24日の(水)(全20回)午後7時~8時30分 コース:入門、初級、中級、上級 費用:各コース2万円 ◇オリニ(子ども)土曜学校 日時:4月5日~7月19日、9月13日~令和8年3月14日の(土) ※月2回、全21回 午後3時40分~5時40分 対象:5歳~中…
-
イベント
【あらかわ情報の森】催し
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■あらかわ銭湯展 日時:3月17日(月)~28日(金) 場所:区役所1階ロビー 主催:東京都公衆浴場業生活衛生同業組合荒川支部 問合せ:産業振興課商業振興係 【電話】内線468 ■はばたけ!若手職人展~技をつなぐ 日時:3月14日(金)~6月11日(水) ※(月)(5月5日(祝)を除く)、第2(木)、5月7日(水)は休館 場所:…
-
しごと
【あらかわ情報の森】官公署
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■自衛隊幹部候補生・一般曹候補生を募集 対象・締切: ・幹部候補生…22~25歳の方(大学院修士課程等修了者は27歳まで)、4月4日(金) ・一般曹候補生…18~32歳の方、5月7日(水) ※申込方法等の詳細は、お問い合わせください 問合せ:自衛隊東京地方協力本部台東出張所 【電話】3831-3555
-
イベント
荒川区民ミュージカル上映会
区民の皆さんと一緒に創るオリジナルミュージカル作品「あらかわ宝物さがし物語PART(パート)3~魅力発信あらかワンダーランド」を12月に上演します。 これに先立ち、平成24年・30年に行った区民ミュージカルの上映会を開催します。 ※出演者募集等の詳細は、後日、区報等でお知らせします 日時:3月30日(日)午後2時~4時 会場:ゆいの森あらかわゆいの森ホール 定員:120人(申込順) 費用:無料 申…
-
くらし
第14回あらかわ「緑(りょく)・花(か)」大賞の受賞者が決定
美しいガーデニングや緑のカーテン等を表彰するあらかわ「緑・花」大賞の受賞者が決定し、1月29日に表彰式が行われました。受賞者は、下記のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第15回あらかわ「緑・花」大賞の候補を募集 対象:区内の住宅(戸建・共同住宅)や事業所、学校、幼稚園等でつくり育てられている花や緑 条件: ・自身の敷地であるか、管理者の許可を受けている ・装飾用等の一時的な花や緑では…
-
子育て
小児科の平日準夜間・休日診療 荒川区医師会こどもクリニック
診療時間: ・(月)~(金)午後7時~午後10時 ※受け付けは、午後6時30分~午後9時30分 ・(土)午後5時~午後9時 ※受け付けは、午後4時45分~午後8時30分 ・(日)・(祝)午前10時~午後1時、午後2時~午後9時 ※受け付けは、午前9時45分~午後8時30分 対象:15歳未満の救急患者(急な発熱等) 場所・問合せ:荒川区医師会館1階(西日暮里6-5-3) 【電話】3893-1599
-
子育て
児童相談所虐待対応ダイヤル/あらかわキッズ・マザーズコール24
■児童相談所虐待対応ダイヤル 虐待を受けていると思われる子どもに関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】189(いちはやく) ■あらかわキッズ・マザーズコール24 妊娠や育児に関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】0120-536-883
-
くらし
休日の医療機関/日曜日柔道整復施術
■休日の医療機関 ※健康保険証・公費負担の医療証等を持参してください ※小児科は、荒川区医師会こどもクリニックでも診療しています ※当番の医療機関は変更になる場合があります 必ず電話して受診してください 【休日診療】 診療時間: ・昼…午前10時~午後1時、午後2時~午後5時 ・夜…午後5時~午後9時 ※夜間の受け付けは、午後8時30分まで 診療科目: ・内…内科 ・小…小児科 ・外…外科 ・婦……
-
その他
その他のお知らせ(あらかわ区報 令和7年3月11日号)
■あらかわ区報 令和7年(2025年)3月11日号 No.1846 区役所の代表番号:【電話】3802-3111 区民の声:【FAX】3802-6262 ■区報に掲載している内容は、変わる場合があります 毎月1日・11日・21日 ※5月11日・8月11日・1月11日は休刊です 6万2000部発行 ■発行/荒川区 〒116-8501荒川区荒川2-2-3 【電話】3802-3111【FAX】3802-…