あだち広報 2025年7月25日号

発行号の内容
-
イベント
催し物(1) ■デフの世界を体験しよう! 日程:8月2日(土) 時間:午後1時から4時 場所等:表3 定員:450人(先着順) ◇表3 デフの世界を体験しよう! 場所等 場所:区役所・2階庁舎ホール 内容:筑波技術大学教授の中島幸則(なかじまゆきのり)氏、ゲストの湯澤葵(ゆざわあおい)選手・蒲生和麻(がもうかずま)選手による、デフリンピックに関する講演 申込方法 ・電話 ・(公財)足立区スポーツ協会ホームページ...
-
イベント
あだちエンタメインフォ ◆大ひょうげん2025スペシャル 大公開 日程:8月9日(土) 内容等:表2 ※くわしくはホームページをご覧ください。 ◇表2 大ひょうげん2025スペシャル 大公開 内容等 時間:午前11時から11時50分 場所:西新井文化ホール 内容: ・子どもたちによるデフ空手の披露 ・第24回夏季デフリンピック競技大会ブラジル2021の空手競技で銅メダルを獲得した湯澤葵選手による演武(手話通訳あり) 定員...
-
イベント
大学連携の催し ■東京藝術大学 ◇西村翔太郎(にしむらしょうたろう)and(アンド)今田篤(いまだあつし)ピアノデュオ「幻想と情熱のシューマン」 日時:9月13日(土)、午後3時から4時30分 ※2時30分開場 場所:東京藝術大学 千住キャンパス スタジオA(千住1丁目25番1号) 対象:区内在住・在勤・在学で小学生以上の方 内容:東京藝術大学非常勤講師の西村翔太郎氏・今田篤氏の両名による、シューマン作曲作品を中...
-
くらし
[補助金拡充]気になるイヤな臭い…生ごみ処理機で解決しませんか? 6年度に区内で回収した燃やすごみのうち、最も多いのは生ごみで、全体の3割を占めています。生ごみは乾燥させると、質量を約70パーセント減らすことができます。燃やすごみの量が減れば、焼却する際に排出されるCO2(二酸化炭素)も削減できます。 区では、生ごみ減量に効果的な家庭用生ごみ処理機・コンポスト化容器の購入費補助を行っています。 ◆聞いて聞いて!生ごみ処理機を使うメリット! ▽(1)臭いが軽減され...
-
イベント
“ぷち”キャンペーン[8月から本格スタート!] 「スポーツが好きな人」「文化活動が好きな人」「読書が好きな人」がいつもと異なる分野に「少し」触れるきっかけとなるプログラムをご用意しています。ぜひお越しください。 ポイント1. 約300種類のプログラムから選べる! ポイント2. 親子で気軽に参加でき、楽しめる! ポイント3. 予約不要・費用無料の講座が盛りだくさん!(一部は要予約・有料) まずはどんなプログラムがあるか、区のホームページをチェック...
-
イベント
催し物(2) ■博物館の映画会(8月分) 日時:9日(土)、午前11時から正午 ※無料公開日 内容:能登半島最大級の燈籠(とうろう)が見られる七尾市「石崎奉燈(いっさきほうとう)祭」の記録映像を上映 申込:不要 ※当日直接会場へ 場所・問い合わせ先:郷土博物館 【電話】03-3620-9393 ■ぐるぐるKIOSK(キオスク)(小さな売店) 日時:8月10日(日)、午後5時30分から7時30分 ※雨天中止 場所...
-
イベント
あだちの遊び場 ■自然のあそび屋台(桑袋ビオトープ公園) 日時:8月3日(日)、午後2時から2時30分 内容:「ハス田探検ビンゴ」と「バッタ捕獲大作戦」から好きなプログラムを選んで挑戦 ※雨天時は別のプログラムに変更。就学前の子どもは保護者の参加が必要 申込:不要 ※時間内随時受け付け 場所・問い合わせ先:桑袋ビオトープ公園 【電話】03-3884-1021 ■ひょうたんライト教室(桜花亭) 日時:8月24日(日...
-
しごと
官公庁 ■学校サポーター募集 活動場所:都内公立学校(小学校・中学校など) 対象:学校サポーターとして、次のいずれかの教育活動ができる方 ・教職員の事務支援 ・学習支援 ・特別支援教育支援 ・日本語指導支援 ・ICT支援 ・部活動支援 など ※単発から長期、有償・無償など、活動形態は支援内容により異なる。初心者向けの研修あり。申し込み方法など、くわしくはホームページをご覧ください。 問い合わせ先:公益財団...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(1) 学びで絆(きずな)を強めてみませんか 近所de(で)まなびナビ 生涯学習施設・スポーツ施設の講座 ◆夏休み子ども向け有料体験講座・施設利用料の一部を無料化! あだちワークわーく in Summer(サマー) 7月21日から8月31日に実施する、「将来の夢や仕事につながる」「夏休みの自由研究に役立つ」有料体験講座を無料化します。この機会にぜひご利用ください。 ※本事業では、子どもが利用する区有施設や...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(2) ■生涯学習センター 講座名:1.[オンライン]日米経済情勢と投資の考え方・選び方 日時:9月5日(金)午後6時30分から8時 定員: ・会場…40人 ・オンライン…10人 費用:無料 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.[オススメ][オンライン]震災の人流データ分析から見る 大災害時の避難と予測 日時:9月13日(土)午前10時から11時30分 定員: ・会場…40人 ・オンライン…10人 費用...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(3) ■興本地域学習センター 講座名:1.夏休み自由研究 煮干しを解剖して環境問題を学ぼう 対象:小学生 日時:8月19日(火)午後2時から3時50分 定員:10人 費用:無料 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.赤ちゃんの発達を助ける親子で楽しいふれあい遊びA・B 対象: ・A…2カ月から5カ月の子どもと保護者 ・B…6カ月から1歳の子どもと保護者 日時:8月24日(日) ・A…午前10時から10時...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(4) ■佐野地域学習センター 講座名:1.親子トランポリン(3日制) 対象:2歳から就学前の子どもと保護者 日時:8月4日(月)・18日(月)・25日(月)午後3時30分から4時30分 定員:12組 費用:2,310円 申し込み方法: ・事前 ・先着[ネット不可](開催センターでのみ受け付け) 講座名:2.バルシューレ体験会A・B 対象: ・A…4歳から就学前の子ども ・B…小学1年生から3年生 日時:...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(5) ■竹の塚地域学習センター 講座名:1.[オススメ]ミレニアムシンガーズ Music Festival(ミュージックフェスティバル)2025 対象:どなたでも 日時:8月14日(木)から17日(日)午後2時から4時 定員:各50人 費用:無料 申し込み方法:事前/先着[ネット不可] 講座名:2.チューズデーダンスクラス(7日制) 対象:小学生・中学生 日時:9月2日から10月28日の毎週火曜日(9月...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(6) ■舎人地域学習センター 講座名:1.誰でも簡単に踊れるフラダンスサークル体験 対象:60歳以上の方 日時:8月5日・19日、9月2日・9日、いずれも火曜日、午後1時から1時30分 定員:各10人 費用:1回510円 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.親子で楽しむヨガ 対象:7カ月から2歳の子どもと母親 日時:9月10日(水)午前10時から11時 定員:10組 費用:750円 申し込み方法:事前...
-
講座
近所de(で)まなびナビ(7) ■千住温水プール(スイミー) 講座名:1.[オススメ]はじめての水泳 水慣れ(7日制) 対象:3歳・4歳の子ども 日時:9月2日から11月4日の毎週火曜日(9月16日・23日、10月21日を除く)午後4時30分から5時20分 定員:18人 費用:8,400円 申し込み方法:事前/先着 講座名:2.たのしい水泳(8日制) 対象:5歳・6歳の子ども 日時:9月4日から10月30日の毎週木曜日(10月2...
-
子育て
生物園×(かける)竹の塚図書館 夏休み研究応援キャンペーン 見て!調べて!体験しよう! 7月21日から8月31日 小学生・中学生対象 小学生・中学生の「自由研究」や「図書を使った調べ学習」などの夏休みの宿題をサポートするため、生物園と竹の塚図書館がタッグを組んでキャンペーンを開催します。 生きものについて学べる生物園と図書館を活用して、自由研究や調べ学習のヒントやアイデアを見つけませんか? ■テーマを見つけて調べてみよう! ◆(1)興味のある生きものを見つ...
-
その他
その他のお知らせ(あだち広報 2025年7月25日号) ■毎月10日・25日発行(1月は1日・25日)あだち広報は全戸配布です。 配布に関することは、足立区シルバー人材センター(【電話】03-5856-6866)へ 再生紙を使用しています 367,400部発行 足立区ホームページアドレス 【HP】https://www.city.adachi.tokyo.jp/ ■あだち広報はスマホやパソコンでも読むことができます ○カタログポケット(無料電子ブックア...
- 2/2
- 1
- 2