広報かつしか 令和6年5月5日号

発行号の内容
-
健康
がん検診 今年は受けてみませんか
区では6つのがん検診を行っています 胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、肺がん、前立腺がん ■自分には関係ないと思っていませんか ◇2人に1人ががんになる可能性があります 日本人が生涯でがんと診断される確率は、男性65.5%、女性51.2%です。およそ2人に1人ががんになる計算です。(※1) ■健康だから必要ないと思っていませんか ◇早期発見・治療で90%以上の人が助かります(※2) がんは誰で…
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)催し・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※申し込みは原則、1人1回です。 ■葛飾区介護保険事業審議会委員を募集 葛飾区介護保険事業計画の進捗状況や第10期介護保険事業計画の策定に係る、ご意見をいただきます。 対象:区内在住の4…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■グリーンバンク樹木フェア グリーンバンク(緑の銀行)では、自宅の増改築などで伐採せざるを得なくなった樹木を、区が引き取り仮植しています。 欲しい樹木があった場合は区内に植えることを条件に引き取れます(移植費・運搬費は自己負担)。 日時:5月11日(土曜日)午前10時~正午(小雨決行) 会場:グリーンバンク(細田4-14) 内容:苗木の配布(ブルーベリー、オリーブ)、園芸相談 担当課:環境課 【電…
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)
■水元公園の糞虫さがそう 糞に集まる虫たちを観察し、糞を通じた生きものの関わりについて学びます。 日時:5月25日(土曜日)午後1~3時 定員:20人 申込方法:オンライン申請・電話・窓口で、5月12日(日曜日)午後5時30分まで(多数抽選)。 会場・申込み:水元かわせみの里(水元公園8-3) 【電話】03-3627-5201 担当課:環境課 ■銭湯ウオーク 亀有界隈の歴史・文化的な魅力がある場所…
-
しごと
人材募集
応募方法など、詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。 職種・勤務内容:児童指導員 児童館・学童保育クラブ・子ども未来プラザでの児童指導 勤務期間:7月1日~令和7年3月31日(再任可) 応募締切:5月17日(金曜日) 担当課:子育て政策課 【電話】03-5654-8265
-
子育て
3・4月分の児童扶養手当の支給
振込予定日:5月10日(金曜日) 児童扶養手当は、ひとり親家庭などの自立と生活の安定のための手当です。 対象年齢(18歳に達した最初の3月31日(障害のあるお子さんは20歳未満)まで)のお子さんがいる家庭が受給できます(所得制限あり)。 担当課:子育て応援課 【電話】03-5654-8298
-
子育て
不登校について語ろう 親カフェ
お子さんの不登校や、ひきこもり、発達障害などで悩む親同士で話し合い、解決の糸口を探します。 日時:5月18日(土曜日)午前10時~正午 会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階) 担当課:生涯学習課 【電話】03-5654-8475
-
子育て
児童育成手当の所得算定年が変わります
児童育成手当は、ひとり親家庭の世帯や障害のあるお子さんを養育している世帯などを対象とした手当です。 5月申請分から令和5年中の所得で判定します。 令和4年やそれ以前に所得超過を理由として現在受給されていない方も6月分から受給できる場合があります。詳しくは、お問い合わせください。 担当課:子育て応援課 【電話】03-5654-8298
-
子育て
[水曜日の夜間に開催]ひとり親家庭の方へ 就労支援個別相談会
就労専門相談員がひとり親家庭の経済的な自立に向けた就職・転職・資格取得に関する相談に応じます。 日時:5月15日(水曜日)午後5時30分~6時15分、6時30分~7時15分 対象:区内在住のひとり親家庭の母親または父親などで、児童扶養手当の支給を受けている方か受給の見込みのある方各回1人 申込方法:5月7日(火曜日)午前9時から電話で(先着順)。 会場・申込み・担当課:子育て応援課(区役所4階40…
-
子育て
所得超過で児童手当を受給していない方へ 令和6年度の児童手当申請のお知らせ
■所得超過で児童手当を受給していない方へ 令和6年度の所得が児童手当に該当する場合は申請してください 児童手当は、中学3年生まで(15歳に達した日以後の最初の3月31日まで)のお子さんを養育する方へ支給します。 令和5年度の所得判定(令和4年中の所得)で所得超過を理由に児童手当を受給していない方で、令和6年度の所得判定(令和5年中の所得)では、児童手当・特例給付の支給範囲内になる場合は、新規申請を…
-
子育て
心身に障害があると思われるお子さんの就学相談
障害の程度や内容に合わせた教育の場を保護者の方と一緒に考えます。 対象:次のいずれかに該当する方 ・令和7年4月にお子さんが小学校に就学する予定で、心身に障害があると思われる ・小学6年生で、区立特別支援学級または都立特別支援学校への就学を考えている ・小・中学校に在学中で、知的障害特別支援学級や自閉症・情緒障害特別支援学級への転学を考えている 申込方法:5月7日(火曜日)午前9時から電話で(相談…
-
子育て
講座・講演会
■自然と遊ぼう!かつしかっ子探検隊 日時・内容: ・7月14日(日曜日)…初夏の星空観察会 ・8月8日(木曜日)・9日(金曜日)…新潟県五泉市での自然観察宿泊体験(1泊) ※小学4年生以上対象 ・9月下旬…新八水路で魚類調査体験 ※小学3年生以上対象 ・12月21日(土曜日)…区外の自然観察会 ・令和7年3月…自然観察と工作 ※体験学習の内容は変更する可能性あり 対象:区内在住・在学のおおむね小学…
-
くらし
毎月10日は、ノーテレビ・ノーゲームデー アウトメディアにチャレンジ
毎月10日はゲームやテレビ、スマートフォンなどのデジタル機器から離れるアウトメディア・チャレンジを家族で行い、目や脳を休めましょう。 担当課:地域教育課 【電話】03-5654-8589
-
子育て
いじめ専用電話相談窓口を開設しました
学校生活での悩みごとや心配ごとはありませんか。 ささいなことでもかまいません。一人で悩まず、お気軽にお電話ください。 【電話】03-5654-6837 月~金曜日(祝日、年末年始を除く)/午前9時~午後5時 ■夜間・休日はこちらにご相談ください 教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン 【電話】0120-53-8288 担当課:教育指導課
-
文化
葛飾の美術家展
葛飾ゆかりの美術家による絵画・彫刻・工芸などの展覧会です。来場された方には美術家展の「カラー図録」をお渡しします。 詳しくは、区HPをご覧ください。 日時:5月17日(金曜日)~26日(日曜日) 午前10時~午後6時 (17日(金曜日)は午後1時から。26日(日曜日)は午後5時まで) 会場:かつしかシンフォニーヒルズ(立石6-33-1) ■ギャラリートーク 作者が、制作エピソードなどを話します。 …
-
くらし
5月は自転車月間です 自転車はルールを守って正しく乗りましょう
令和5年中に区内で発生した交通人身事故のうち、自転車が関係する事故の割合は約6割と高い傾向にあり、この割合は年々増加しています。 自転車を利用する際には、大切な命を守るため、自転車用ヘルメットを着用し、ルールを守って利用しましょう。 ■車道が原則、左側を通行 自転車は車道の左側(左端)を走ることが原則です。一方通行や路側帯がある道路でも左側を通行しましょう。 ◇自転車ナビマーク 車道の通行すべき部…
-
健康
[直接会場へ(先着順)]ふれあい銭湯
美しく!かっこよく!活き生き元気に! 介護予防につながる簡単な体操やレクリエーションなどを行います。 ■日時・会場 ◇アクアガーデン栄湯(東四つ木3-45-7) 日時:5月9日(木曜日)午後2時30分~3時30分 内容:はつらつ体操他 ◇富の湯(立石2-19-6) 日時:5月17日(金曜日)午後1時30分~2時30分 内容:はつらつ体操他 ◇末広湯(宝町1-2-30) 日時:5月24日(金曜日)午…
-
イベント
銭湯で葛飾フィルハーモニー管弦楽団のメンバーによる演奏会
70歳以上の方が区内の銭湯を1回260円で利用できる「くつろぎ入浴事業」のPRイベントです。70歳未満の方も参加できます。 日時:5月12日(日曜日)午後1~2時。 直接会場へ(先着順)。 会場:富士の湯(亀有2-5-7)。 駐車場はありません。 対象:区内在住の方20人程度 担当課:高齢者支援課 【電話】03-5654-8299
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 6月分(1)
対象:区内在住おおむね65歳以上の方 申込方法:往復ハガキ「本紙3面上欄記入事項と希望番号」を書いて、各申し込み先に5月20日(月曜日)(必着)まで(多数抽選)。 ■日時・会場・内容 ◇記号 A※ コース:パソコン入門 これから始めるワード 操作の基本を学ぼう 全2回 日程:6月3日(月曜日)・10日(月曜日) 費用:2,500円 定員:4人 ◇記号 B※ コース:パソコン入門 これから始めるエク…
-
講座
シニアのためのゆっくり・じっくりIT講座 6月分(2)
(前のページから続く) ◇記号 1 コース:はじめよう パソコンで何ができる?何がしたい? 全2回 日程:6月5日(水曜日)・12日(水曜日) 費用:2,000円 定員:2人 ◇記号 2 コース:はじめよう スマホ購入から電話、メール、基本操作 全2回 日程:6月6日(木曜日)・13日(木曜日) 費用:2,000円 定員:2人 ◇記号 3※ コース:パソコン入門編 文書作成、編集や表計算、グラフ …
- 1/2
- 1
- 2