広報かつしか 令和7年2月25日号

発行号の内容
-
くらし
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(お知らせ)
■ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項 (1)イベント・講座(コース)名 (2)住所 (3)参加者全員の氏名(フリガナ) (4)年齢(お子さんは学年も) (5)電話番号(ファクス番号) (6)その他(各記事に掲載) ※原則、重複申し込みはできません。 ■「2025年版くらしの豆知識」の配布 日常生活に関わりの深い消費生活に関するトラブルなどの問題を分かりやすく解説した本です。 配布日時:2月28…
-
イベント
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(イベント)
■水元学び交流館 ロビーコンサート 地域の団体によるオカリナ、合唱、フルートのミニコンサートです。 日時:3月8日(土曜日)午後2~3時 会場:水元学び交流館(南水元2-13-1) 担当課:生涯学習課 【電話】03-5654-8512 ■山本亭イベント □生田流箏演奏 日時:3月2日~23日の(日曜日)午後1~2時 □ギターの調べ 日時:3月15日(土曜日)午後1時~1時30分、2時~2時30分 …
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金 温かいご支援ありがとうございます
令和6年9月11日~1月17日までに皆さんからお寄せいただいた義援金32万9,146円を、1月20日に日本赤十字社にお送りしました。 ■義援金をお寄せいただいた団体は次のとおりです アサヒエステート(株)/(一社)葛飾青色申告会女性部/亀有まつり実行委員会/白鳥西町会/東立石地区民生委員・児童委員協議会/ヘアースタジオジョジョ この他、多くの皆さんから温かいご支援をいただいております。ご協力ありが…
-
くらし
寅さん記念館 山田洋次ミュージアム TORAsan cafe 休館のお知らせ
4月のリニューアルオープンに向けた準備に伴い、次の期間お休みします。 休館期間:3月10日(月曜日)~31日(月曜日) 担当課:観光課 所在地・問い合わせ:寅さん記念館(柴又6-22-19) 【電話】03-3657-3455
-
講座
かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)
■図書館×講談+「江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎」 講談師の一龍斎貞花氏の講談を聞きます。 日時:3月15日(土曜日)午後2時開演。直接会場へ(先着順)。 対象:中学生以上の方50人 会場・担当課:亀有図書館(亀有1-17-5) 【電話】03-3690-1901 ■曳舟川の桜並木を楽しむ 亀有界隈寺社巡り 日時:3月27日(木曜日)午後1~4時。集合・解散場所/亀有駅 定員:30人 費用:50…
-
くらし
図書館映画会(3月分)
対象: ・(1)~(4)…中学生以上の方 ・(5)、(6)…小学生以下のお子さんと保護者 (1) 日時:3月8日(土曜日)午後6時から 会場:中央図書館(金町6-2-1) 内容(製作年/出演):アンナ・カレニナ(1948年/ヴィヴィアン・リー) (2) 日時:3月22日(土曜日)午後2時から 会場:中央図書館(金町6-2-1) 内容(製作年/出演):シリアにて(2017年/ヒアム・アッバス) (3…
-
くらし
審議会など傍聴のお知らせ
■地域包括支援センター運営協議会・地域密着型サービス運営委員会 日時:3月7日(金曜日)午後2~4時 会場:立石地区センター(立石3-12-1) 定員:5人程度 申込方法:電話で、3月4日(火曜日)まで(多数抽選)。 申込先・担当課:高齢者支援課 【電話】03-5654-8256 ■葛飾区教育委員会いじめ問題対策委員会 日時:3月13日(木曜日)午後1~2時 会場:総合教育センター(鎌倉2-12-…
-
講座
東京理科大学公開講座 宇宙はどこまで分かっているか?
(モンチャレポイント付与対象事業) 区民大学単位認定講座。 ビッグバンから始まる宇宙の歴史を現在の天文学から学びます。 日時:3月21日(金曜日)午後2時~3時30分 対象:15歳以上の方80人 申込方法:2月28日(金曜日)午前8時30分からオンライン申請で(先着順)。 担当課:生涯学習課 会場・問合せ:東京理科大学葛飾キャンパス(新宿6-3-1) 【電話】03-5876-1546
-
くらし
協働のまち 葛飾
地域の皆さん・事業者・区が「地域をより住みやすく、より良いまちにしよう」と考えて協力する『協働』の取り組みが区内に広がっています。 ■シンフォニーヒルズ少年少女合唱団 シンフォニーヒルズ少年少女合唱団は、平成16年4月に区の後援を受けて発足した合唱団です。小学1年生から高校3年生までが参加しており、現在約70人の団員がいます。毎週金・土曜日にかつしかシンフォニーヒルズで練習を行い、定期演奏会やクリ…
-
イベント
かつしかを伝え隊
区HPや区公式SNSで発信している区の出来事の一部を紹介します。 ■木根川小学校で感謝を込めたイベント 1月25日、木根川小学校で、3月31日に閉校する校舎に絵の具でペイントするイベントを行いました。児童や保護者、地域の方など約300人が参加し、参加者はそれぞれが持つこれまでの感謝の思いを込めて、すてきな装飾を施しました。 ■和の光のおもてなし 1月25・26日、堀切菖蒲園・菖蒲七福神前で「冬の堀…
-
くらし
静観亭の6月分利用 受け付けは3月1日(土曜日)午前9時から
6月は花菖蒲の開花時期です。会合・宴席などにご利用ください。椅子席での利用や食事なしでの利用もできます。 申込方法:電話で。 申込み:静観亭(堀切2-19-1堀切菖蒲園内) 【電話】03-3693-6636 担当課:公園課
-
イベント
シンフォニーヒルズ少年少女合唱団 定期演奏会へご招待
日時:3月23日(日曜日)午後2時開演 対象:区内在住・在学の方30人 申込方法:往復ハガキに「2面上欄記入事項」を書いて、3月5日(水曜日)(必着)まで(1通4人まで連記可・多数抽選)。 会場・申込み・問合せ:〒124-0012 立石6-33-1 かつしかシンフォニーヒルズ 【電話】03-5670-2232 担当課:文化国際課
-
くらし
フードドライブ
食品ロス削減を目的に、フードドライブの常設窓口・常設型ボックスを設置しています。集めた食品は、社会福祉協議会などと連携し、子ども食堂などにお渡しします。 フードドライブについて詳しくは、区HPをご覧ください。 ■対象食品 缶詰、インスタント・レトルト食品、乾物、瓶詰、調味料、嗜好品(アルコール飲料を除く)、飲料、乳幼児食品、健康食品で、次の全てに該当する物(生鮮食品は受け取れません) ・未開封 ・…
-
子育て
[すくすく子育て]親子自然遊び教室 春の花を植えよう
春から初夏にかけて咲く花の苗を植えたり、種をまいたりします。花壇に飾る看板作りも行います。 日時:3月15日(土曜日)午前10~11時 対象:3~5歳のお子さんと保護者5組(2人1組) 申込方法:電話か窓口で、3月6日(木曜日)午後5時まで(多数抽選)。 会場・申込み:鎌倉公園野草園管理所(鎌倉3-22-1) 【電話】03-3659-7655 担当課:公園課
-
子育て
[すくすく子育て]いきものにぎわい小道 春の生き物を探して、すみかを作ろう
鎌倉公園で落ち葉や木を積んですみかを作り、生き物探しをします。 日時:3月22日(土曜日)午前10時~11時30分 対象:小学生10人 申込方法:電話か窓口で、3月9日(日曜日)午後5時まで(多数抽選)。 会場・申込み:鎌倉公園野草園管理所(鎌倉3-22-1) 【電話】03-3659-7655 担当課:公園課
-
子育て
[すくすく子育て]子育て中・妊娠中の外国人の方へ「かつしか郷土かるた」で知る葛飾区
参加者同士で交流しながら、かつしか郷土かるたで詠まれた場所を巡ります。通訳と解説がつくので、かるたを知らない人でも気軽に参加できます。詳しくは区ホームページを見てください。 日時:3月6日(木曜日)午前10時~正午 会場:柴又学び交流館(柴又5-33-8)、鎌倉・柴又エリア 対象:子育て中・妊娠中の外国人の方12人 申込方法:区ホームページで、2月27日(木曜日)午前9時から申し込みできます(先着…
-
子育て
[すくすく子育て]ポニースクールかつしか 令和7年度新入生募集 入会体験乗馬を開催
教室入会には体験乗馬への参加が必要です(体験は1日6人まで)。体験日時は、申し込み時に決定します。 対象:区内在住・在学の小・中学生(令和7年度に小学1年生になるお子さんも含む。障害のある方は20歳まで) 申込方法:3月1日(土曜日)午前10時から電話で(先着順)。 会場・申込み:ポニースクールかつしか(水元1-19水元スポーツセンター公園内) 【電話】03-3627-0745 担当課:地域教育課
-
子育て
[すくすく子育て]天文ジュニア教室 春休み・星の学校
星の一生について、すごろくを使って学びます。 日時:3月28日(金曜日)午後1時30分~4時 会場:亀有地区センター(亀有3-26-1リリオ館7階) 対象:小学3~6年生30人 費用:100円 申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「2面上欄記入事項」を記入)で、3月11日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。 申込み・担当課:〒125-0063 白鳥3-25-1 郷土と天文の博物館 【電話】03-…
-
子育て
[すくすく子育て]親子の手紙コンクール 入賞者が決まりました
「テレビやゲーム、インターネット、スマホを休んで、家族でいっしょにしたいこと・家族でやって楽しかったこと」をテーマとした親子の手紙コンクールに、区内在住・在学の小・中学生とその保護者から作品の応募があり、次の6作品が入賞しました(敬称略・五十音順)。 入賞作品は、区HPからご覧になれます。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 担当課:地域教育課 【電話】03-5654-8589
-
くらし
シニア活動支援センターを利用してみせんか
シニア活動支援センターでは、55歳以上の方がいつまでも元気に過ごせるように、脳・心・体を鍛えるさまざまな事業を行っています。 また、大広間やホールなどでは、囲碁・将棋などが自由に楽しめます。 介護予防のための催しや講座などは、広報かつしかで紹介する他、区HPからもご覧になれます。 対象:区内在住55歳以上の方で、介助の必要のない方 初めて利用する方は、本人確認できる物をお持ちの上、窓口で利用証の申…