広報はちおうじ 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
色鮮やかな秋を探して
秋になると、市内のさまざまな場所でイチョウの葉が美しく色づきます。表紙写真は市の天然記念物に指定されている大塚神明社のイチョウと多摩モノレール(昨年のようす)。歴史を感じさせる大木に、黄葉が彩りを添えています。秋の訪れを感じながら、鮮やかに色づくまちへ出かけてみませんか(大塚神明社のイチョウについては3ページで紹介しています)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
市政トピックス
■市議会定例会が11月29日に開会 本会議・各委員会が開催されます 第4回市議会定例会は、11月29日(金)に開会されます。本会議・各委員会は傍聴することができます。傍聴受付は市役所3階議事課で。会議日程など、詳しくは市のホームページをご覧いただくか、議事課までお問い合わせください。 また、本会議のようすはインターネット中継でご覧になれます。 問合せ:議事課 【電話】620・7312【FAX】62…
-
子育て
「あかちゃん訪問」で 子育てをサポート
・生後4か月以内のお子さんがいるご家庭へ 市では、生後4か月までのお子さんがいるすべてのご家庭へ保健師や助産師などが伺う「赤ちゃん訪問」を行っています。子育てでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。 ■あかちゃん訪問の流れ 1 「出生連絡カード」などをもとに市から事前に連絡し、訪問日を決定。保健師・助産師・訪問指導員がご自宅を訪問します。 2 お子さんの体重などを測定し、発育状況や健康状態…
-
くらし
Watching Hachioji ウォッチングはちおうじ~まちの話題
■まちなかで「食欲の秋」を満喫 まちのグルメが集うイベント「八王子フードフェスティバル」が、10月19・20日に開催されました。会場の東京たま未来メッセとえきまえテラスには、こだわりの料理やスイーツなどを並べたブースがズラリ。音楽やダンスなどのステージパフォーマンスなどもあり、「食欲の秋」を満喫する2日間となりました。 ■八王子城跡を武者隊が行進 10月27日、八王子城跡で開催された「八王子北条氏…
-
文化
市指定天然記念物 大塚神明社(しんめいしゃ)のイチョウ
かつてこの地にあった大塚神明社の御神木として、地元の人々から大切に保存されてきたイチョウの木。多摩ニュータウン開発時に神明社は移転しましたが、イチョウは市の文化財として保護されることとなりました。推定されるイチョウの樹齢は約500年。秋には黄金色に色づき、道ゆく人々を楽しませてくれています。 指定年月日:昭和48年5月24日 所在地:鹿島112-1 高さ:約22.5m 幹囲:約5.7m(平成20年…
-
くらし
スマートフォンを使って、毎日の生活をより便利に
「スマホをもっと使いこなしたい」「操作に不安がある」「スマホに買い換えようか悩んでいる」という方を対象に、相談会や体験会などを行っています。詳しくは各担当課までお問い合わせください。 ■スマートフォン相談会・体験会 ・相談会 申込不要 ・体験会 要申込 対象:都内在住で60歳以上の方 ※体験会の参加者でスマートフォンをお持ちでない方は、1か月の試用申請(抽選)もできます。 内容:下表のとおり ◆体…
-
健康
健康福祉(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■12月1日は世界エイズデー 都は、12月1日の世界エイズデーを中心とする1か月間を「エイズ予防月間」とし、HIV・エイズの予防啓発に取り組んでいます。HIVは、感染しても症状が現れにくく、感染しているかどうかは検査を受けないと分かりません。 保健所では、次の日程でHIVに関する検査を匿名・無料で実…
-
健康
健康福祉(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■全国統一要約筆記者認定試験 対象:要約筆記者養成講習会を修了した方、または講習などを受けた登録要約筆記奉仕員 内容:筆記試験、実技試験(手書き・パソコン) 日時:2月16日(日)午後1時〜3時45分 会場:心身障害者福祉センター 費用:手書き…7200円、パソコン…8500円(両方受験する場合は9…
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(3)開催日の7日前から、(7)開催日の10日前までに市のホームページ(本紙の二次元コード)で ※(1)(2)(5)1組3名まで。(1)(2)(4)~(6)小学3年生以下、(3)(7)中学生以下のお子さんは保護者同伴で((7)同伴は1名まで)。…
-
イベント
エコひろばの催し
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 対象:市内在住・在勤・在学の方 申し込み:11月16日から電話、または催し名と希望日、住所・氏名・電話番号を書いて、ファックス、メールでエコひろばへ 問い合わせ:エコひろば 【電話】656・3054【FAX】631・9422【メール】[email protected]
-
講座
生涯学習センターの講座
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・内容、講師などは市のホームページ(本紙の二次元コード)からご覧ください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通。(4)(14)(16)は希望コースも)と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必着)までに各セ…
-
イベント
夕やけ小やけふれあいの里
・冬ならではの楽しみ方も 市西部・上恩方町にある「夕やけ小やけふれあいの里」。ここでは、四季折々の豊かな自然を感じられるほか、季節に合わせたさまざまな催しを行っています。 夕やけ小やけふれあいの里 上恩方町2030 【電話】652・3072【FAX】652・4155 開館時間:午前9時~午後4時(4~10月は4時30分まで。イベント開催時は変更あり。年中無休) 入場料:高校生以上200円、4歳~中…
-
イベント
注目イベント情報
・詳しい情報は、各二次元コードからご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■ものづくり体験イベント 八王子オープンファクトリー 普段入ることができない金属加工などの工場見学のほか、織物やネジを使った工作のワークショップなどを通して、職人の技を体験できます。会場や申込方法など、詳しくは同イベントのホームページからご覧ください。 ※ワークショップは材料費などが必要です。 日時:11月23・24…
-
くらし
情報ファイル/お知らせ
■防災行政無線による全国一斉情報伝達訓練を実施 災害時に、国からの緊急情報を瞬時に伝える「全国瞬時警報システム(Jアラート)」。このシステムが正確に作動することを確認するため、11月20日(水)午前11時から、消防庁が市内の防災行政無線を使い、全国一斉訓練を行います。 当日は開始チャイムの後、「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)。こちらは、防災八王子です」と放送し、最後に終了チャイムを…
-
しごと
市職員を募集
詳しくは市役所3階職員課、市のホームページ(本紙の二次元コード)で配布している募集要項をご覧ください。問い合わせは職員課(【電話】620・7254【FAX】621・1298)へ。 職種:行政・社会福祉・土木・建築・機械・電気・保育士・栄養士・保健師(大卒程度、大卒程度・経験者)、デジタル・心理(大卒程度・経験者) 募集期間:12月1~16日
-
子育て
情報ファイル/子育て
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■むし歯予防相談 対象:市内在住の乳幼児と保護者 内容:歯科衛生士による個別相談、歯みがき実習(希望者には唾液テストも) 日時・会場: ・12月11日(水)…南大沢保健福祉センター(【電話】679・2205) ・12月12日(木)…東浅川保健福祉センター(【電話】667・1331) ・12月25日(…
-
くらし
看護師への第一歩を
・市立看護専門学校の入学者を募集 地域医療を担う看護師を養成する市立看護専門学校。4月からの入学者を募集します。 対象:高等学校卒業(見込みも可)、または同等以上の学力を有する方 期日:一次試験(筆記)…1月18日(土) 二次試験(面接)…1月25日(土) 定員:40名(選考。社会人・推薦入試枠の合格者を含む) 費用:4,000円 申込み:市立看護専門学校で配布する募集要項に添付している入学願書に…
-
イベント
12/7(土) 八王子市消防団 音楽隊演奏会
音楽を通して防火・防災の啓発活動を行う「八王子市消防団音楽隊」が、子どもから大人まで楽しめる演奏を披露します。 日時:12月7日(土)午後5時~7時30分 会場:南大沢文化会館 定員:500名(先着順) 問合せ:防災課 【電話】620・7208【FAX】626・1271
-
イベント
スポーツや自然を楽しもう! 戸吹スポーツ公園の催し
スポーツや自然に親しむ、さまざまな催しを開催します。申込方法など、詳しくは戸吹スポーツ公園(【電話】691・2288【FAX】696・3320)までお問い合わせください。 内容:下表のとおり 会場:戸吹スポーツ公園
-
イベント
情報ファイル/講座・催し(1)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ■空き家対策セミナーと個別相談会 自宅や実家を空き家にしないためのセミナーと個別相談会を開催します。 内容:右表のとおり 期日:12月7日(土) 会場:東京たま未来メッセ(明神町三丁目) 申込み:11月15日から電話で都空き家ワンストップ相談窓口(【電話】0120・776・735)、または同相談窓口…
- 1/2
- 1
- 2