広報はちおうじ 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
イベント
情報ファイル/講座・催し(2)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆民踊新曲講習会 新曲「かがやき音頭」「ドダレバチ」の講習会を開催します。 日時:5月18日(日) 午後1時30分~3時30分 会場:八王子織物工業組合(八幡町) 定員:100名(抽選) 費用:千円 申込方法:往復ハガキに「講習会」と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話(携帯)番号、返信面の宛名を書い…
-
子育て
青少年海外交流事業の派遣団員を募集 台湾・高雄(たかお)市の中学生と交流しよう
海外友好交流都市の台湾・高雄市を訪ね、現地の中学生と交流を深める派遣団員を募集します。 対象:市内在住の中学生 日時:12月27~30日(3泊4日) ※7月以降に行う事前研修(全5回)のほか、結団式や成果発表会にも参加を。 定員:16名(選考) 費用:20,000円 申込方法:学習支援課(クリエイトホール7階)、市のホームページで配布する申込書に必要事項を記入して、5月15日(必着)までに直接、ま…
-
イベント
情報ファイル/講座・催し(3)
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆公園の雑草花を摘んでミニブーケを作ろう 日時:4月29日(祝) 午後1~4時 会場:長池公園自然館(【電話】678・4616) 定:20名(先着順) 費用:100円 ◆ワークショップ「カラーセロハンできれいな影をつくろう」 色とりどりのセロハンを使って、ステンドグラス風の飾りを作ります。 日時:5…
-
イベント
〔高尾の森自然学校〕森の音楽祭
対象:(1)小学生以下のお子さんと保護者、(2)小学生以上の方 内容・日時:下表のとおり 定員:(1)各200名、(2)100名(いずれも抽選) 費用:(1)300円、(2)700円 申込方法:4月26日までに高尾の森自然学校(【電話】673・3844)のホームページ(本紙二次元コード)から 問合せ:環境保全課 【電話】620・7268【FAX】626・4416
-
くらし
救急診療
◆救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・子供の健康相談室小児救急相談(東京都) 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊娠相談…
-
くらし
医療情報ネットでは 休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています
「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは本紙の二次元コードからご覧ください。 ※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
-
くらし
休日救急診療の内科・外科・小児科
◆20日(午前9時〜午後5時) ◆27日(午前9時〜午後5時) ◆29日(午前9時〜午後5時)
-
スポーツ
情報ファイル/スポーツ
・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆市民サイクリング 八王子市役所から横田トンネル自転車道(武蔵村山市)を往復する約38kmのコースです。 対象:市内在住・在勤・在学で小学5年生以上の方(小・中学生は保護者の承諾か同伴が必要) 集合:5月18日(日) 午前8時に市役所南側市民広場(解散は午後4時頃同所で。雨天の場合は25日に延期) …
-
くらし
情報ファイル/その他
◆はちはく(桑都日本遺産センター八王子博物館)の休館 はちはく(【電話】622・8939)は館内整理のため、4月24・25日は休館します。 ◆生涯学習センターの休館 生涯学習センター(クリエイトホール内【電話】648・2231)は保守点検のため、5月13日(火)は休館します。
-
くらし
八王子コミュニティ活動応援サイト はちコミねっと
「はちコミねっと」では、市民活動やNPOの団体情報のほか、イベント・講座・仲間募集などの情報を探すことができます。新たな活動のきっかけに、ぜひご活用ください。詳しくは同ホームページ(本紙二次元コード)からご覧ください。 問合せ:市民活動支援センター 電話646・1577【FAX】646・1587
-
講座
ミズノスポーツスクール
会場:エスフォルタアリーナ八王子 申込方法:直接、または電話でエスフォルタアリーナ八王子(【電話】662・4880【FAX】664・1501)へ
-
くらし
住まいの防犯対策緊急補助金 ご自宅の防犯、見直しませんか
4月15日から、市では「住まいの防犯対策緊急補助金」の受付を開始します。防犯カメラや人感センサー付ライトなど、家庭用の防犯対策品を購入・設置した方に費用の一部を補助。この機会にご自宅の防犯を見直しませんか。申込方法など、詳しくは市役所1階防犯課、各事務所・市民センターで配布する案内をご覧いただくか、市のホームページ(本紙二次元コード)をご覧ください。 対象:本市に住民登録があり、令和6年9月5日~…
-
くらし
広報紙の配布が不要な方はご連絡を
「広報はちおうじ」は、ホームページや電子書籍などでもご覧いただけます。紙の広報の配布停止を希望する方は、専用フォーム(本紙二次元コード)から申請いただくか、広報プロモーション課(【電話】620・7228)までご連絡を。
-
くらし
八王子市LINE公式アカウント 友だち募集中!
あなたに役立つ情報や災害時の緊急情報などをいち早くお届けする「八王子市LINE公式アカウント」。ぜひ、友だち追加を。登録は右の二次元コード(本紙参照)から。
-
その他
その他のお知らせ(広報はちおうじ 令和7年4月15日号)
◆子どものいじめ相談電話(【電話】620・7499)を開設しています。一人で悩まずにご相談ください。 受付時間:月〜金曜日の午前8時30分〜午後5時 広報はちおうじ2025.4.15 八王子市役所 〒192-8501 元本郷町3-24-1 【電話】042・626・3111(代表) 【HP】https://www.city.hachioji.tokyo.jp/ ・編集:市長公室広報プロモーション課【…
- 2/2
- 1
- 2