広報はちおうじ 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
くらし
宅地・擁壁(ようへき)などの安全点検を忘れずに 老朽化などにより機能が低下した擁壁は、倒壊の恐れがあり危険です。擁壁や地面のひび割れ、宅地の沈下などがないか、ご家庭での点検をお願いします。すでに改善指導を受けた方は、必ず対策工事などを行ってください。擁壁の点検に関することは開発審査課(【電話】620・7298【FAX】626・3616)、専門家への相談に関することは開発指導課(【電話】620・7261【FAX】626・3616)までお問い合わせ...
-
くらし
令和6年度の公文書の管理状況などを公表 市は、「公文書の管理に関する条例」に基づき、令和6年度の公文書や歴史的に価値ある公文書の管理状況などを公表します。令和6年度中に作成・取得した公文書(前年度引継分を含む)の件数は表(1)のとおり、令和6年度に保存期間が満了した公文書の措置の決定状況は表(2)のとおりです。 歴史的に価値ある公文書の保存と利用状況は次のとおりです。 ・目録に記載されている歴史的に価値ある公文書の件数…15,051件 ...
-
くらし
情報ファイル/募集 ◆介護保険の通知用封筒に掲載する広告 介護保険の通知用封筒に掲載する広告を募集します。申込方法など、詳しくは市のホームページをご覧ください。問い合わせは介護保険課(【電話】620・7415)へ。 ◆健康フェスタ・食育フェスタの協賛企業・団体 5月17日(日)の「市民健康の日」にあわせ、東京たま未来メッセで開催する「健康フェスタ・食育フェスタ」の協賛者を募集します。対象は健康づくりや食育に関する取組...
-
しごと
情報ファイル/就職支援 ◆シニアおしごとフェア シニア層の雇用に積極的な企業が集まり、面接会や就労支援セミナー、相談会などを行います。申込方法など、詳しくは同フェアのホームページをご覧ください。 対象:55歳以上の方 日時:11月26日(水) 正午~午後5時(各2時間程度) 会場:東京たま未来メッセ(明神町三丁目) 定員:各20名(先着順) 問合せ: シニア就業支援キャラバン事務局【電話】03・4565・5986 または...
-
くらし
情報ファイル/縦覧 ◆環境影響評価調査計画書 内容:(仮称)八王子西工業団地内工場新築工事事業 縦覧期間:11月5~14日 縦覧場所:市役所2階環境保全課(【電話】620・7268)、恩方・川口事務所 ※11月5~25日の間、都に意見書を提出することができます。詳しくは都環境局(【電話】03・5388・3406)までお問い合わせを。
-
くらし
救急診療 ◆救急車を呼ぶべきか迷ったら ・東京消防庁救急相談センター(24時間) 【電話】#7119または【電話】042・521・2323 ・小児救急相談(東京都) 【電話】#8000または【電話】03・5285・8898 月〜金曜日(午後6時〜翌朝8時) 土・日曜日、祝・休日・年末年始(午前8時〜翌朝8時) ・八王子消防署救急病院案内(24時間) 【電話】625・0119 ・東京都妊娠相談ほっとライン (...
-
くらし
医療情報ネットでは休日の眼科・耳鼻咽喉科もご案内しています 「医療情報ネット」では、全国の医療機関・薬局をご案内しています。詳しくは下の二次元コード(本紙参照)からご覧ください。 ※電話でのご案内は都医療機関案内「ひまわり」(24時間。【電話】03・5272・0303)へ。
-
くらし
休日救急診療の内科・外科・小児科 ◆2日(午前9時〜午後5時) ◆3日(午前9時〜午後5時) ◆9日(午前9時〜午後5時)
-
講座
情報ファイル/講座・催し(1) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆若者なんでも相談 利用説明会 進路や人間関係、ひきこもりなど、若者が抱える悩みや不安について、一人ひとりに寄り添った支援を行う「若者総合相談センター」。相談窓口の利用方法や、各種セミナーなどを紹介します。 対象:市内在住・在勤・在学で、義務教育を修了した15~39歳の方、その家族、支援関係者 日時...
-
イベント
情報ファイル/講座・催し(2) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆多摩モノ車両基地見学会 見学内容など、詳しくは市のホームページをご覧ください。 対象:市内在住の小学生と保護者(2人1組) 日時:11月29日(土) 午前9時~10時30分、11時~12時30分、午後1時30分~3時 会場:多摩都市モノレール車両基地(立川市) 定員:60組(抽選) 申込方法:ハガ...
-
イベント
八王子市消防団 音楽隊演奏会 音楽を通して防火・防災の啓発活動を行う「八王子市消防団音楽隊」が、子どもから大人まで楽しめる演奏を披露します。 日時:12月13日(土) 午後5時30分~7時30分 会場:いちょうホール 定員:500名(先着順) 問合せ:防災課 【電話】620・7208【FAX】626・1271
-
スポーツ
情報ファイル/スポーツ ◆やさしいフィットネス 皆さんが用意した会場に指導員が伺い、ストレッチや筋力トレーニングなどの健康づくり体操を行います。 対象:市内在住・在勤で18歳以上の介助なしで運動できる方が、毎回5名以上参加できるグループ 日時:1~3月の月~金曜日の午後2時30分~4時の間で1時間 定員:7グループ(抽選) 費用:1人1回300円 申込方法:各事務所・市民センター・体育館、市のホームページなどで配布する申...
-
くらし
情報ファイル/その他 ◆夢美術館の休館 夢美術館(【電話】621・6777)は展示替えなどのため、11月4~22日は休館します。 ◆南大沢図書館の休館 南大沢図書館(【電話】679・2201)は蔵書点検のため、11月11~18日は休館します。休館中、図書の返却はブックポストへ。CDやDVD、他市から借りた図書などは、ほかの市内各図書館、または開館後に直接窓口へご返却を。
-
くらし
11月 相談まどぐち ※印は祝・休日を除きます。定員がある相談もあります。 ★印は右の二次元コード(本紙参照)からオンライン予約ができます。
-
その他
世帯と人口(令和7年9月末日現在)
-
その他
国勢調査の集計結果(令和2年10月1日現在) ※市内に居住している方の実態を表しています。
-
イベント
〔市民手づくりの祭り〕八王子いちょう祭り 日時:11/15(土)・16(日) 午前9時~午後4時30分(16日は4時まで) ◆関所オリエンテーリング 昭和100年を記念したデザインの甲州道中通行手形(600円)を、本部・各関所で販売。5か所以上の関所の焼印を集めると福引きができます。12か所分すべて集めた方には、パーフェクト賞をプレゼントします(各関所の受付は午後3時30分まで)。 ◆お子さん向けスタンプラリー 本部・各関所で販売する用紙...
-
その他
その他のお知らせ(広報はちおうじ 令和7年11月1日号) ◆二次元コードをスマートフォンなどで読み取ると、市のホームページなどがご覧になれます。 ◆11月8日は「いい歯の日」です。丁寧な歯みがきを心がけ、定期的に歯科検診を受けましょう。 問合せ:保健所口腔保健支援センター 【電話】645・5112 ◆教育委員会の活動や情報を、「教育委員会の動き」でお知らせしています。市のホームページをご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】620・7329 ◆11月...
- 2/2
- 1
- 2
