広報おうめ 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
文化
5年ぶりに青梅市へやってきた! 姉妹都市ドイツ・ボッパルト市 青少年友好親善使節団
■ボッパルト市との姉妹都市提携 青梅市では、「青年に夢を持たせるために」と、日本と国民性の似ているドイツの都市との姉妹都市提携を望んでいました。さまざまな方の協力を得ながら、青梅市と環境の似た都市を選定し、昭和40年9月24日、青梅市はボッパルト市と姉妹都市提携を結びました。 ■青少年友好親善使節団とは ボッパルト市と青梅市は、友好親善と国際的視野に立つ青少年の育成を目的とし、使節団の派遣と受け入…
-
しごと
【秋試験】市職員募集
「やっぱり青梅」と誇ることができる、魅力に満ちたまちづくりを進める市職員として活躍したい、という方をお待ちしています! 採用時期:令和7年4月 ※既卒者等で前倒し採用する場合あり 申し込み:8月16日までにマイナビ2025(2次元コード)から ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 ■青梅市役所ってどんな職場? Q.有休取得状況はどのくらいですか? A.年度平均15.5日です。育休取得率は女性1…
-
くらし
みどりのカーテンコンテストに参加しませんか?
応募作品から、個人部門、団体部門ごとに最優秀賞、優秀賞等を審査し決定します。市ホームページ等で結果を発表するほか、11月3日に市役所(青梅産業観光まつり内)にて表彰式を行います。 対象:今夏、市内でみどりのカーテンを設置した個人または団体(施設等) ※みどりのカーテンマイスターを除く 条件:育成植物はつる性の1年草で、設置幅が1.8m以上であること。 応募方法:8月30日(消印)までに市役所、各市…
-
くらし
レンタサイクルネーミング募集
河辺駅北口、東青梅駅北口、青梅駅自転車等駐車場に設置するレンタサイクルの名称を募集します。 対象:市内在住・在勤・在学者 募集期間:8月31日まで 応募方法:申し込みフォーム(2次元コード参照)から ※応募は1人1回まで ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 採用者の中から抽選で1人にクオカード1万円をプレゼント! 問合せ:交通政策課管理係
-
くらし
秋の交通安全講習会
映画上映のほか、事故の実例などから交通安全についてお話しします。 ※各会場とも午後7時開会 問合せ: ・青梅警察署【電話】22-0110 ・市交通政策課管理係
-
くらし
新紙幣に便乗した詐欺にご注意!
■青梅警察署管内特殊被害発生状況 令和6年(7月1日現在) 12件 3,900万円 7月3日から新紙幣の発行が始まり、紙幣移行に乗じた詐欺が増えています。 「古いお札は使えなくなるので交換します。」「取り替える手続きをするのでATMへ行ってください。」などという話は全てウソです。旧紙幣もまだまだ使用できます。 「電話でお金のやりとりをする話は全部ウソ」なので、騙されないでください。 引き続き、犯人…
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
講座
消費生活講座「STOP! 食品ロス」 冷蔵庫の収納術
~すっきり冷蔵庫で食材を食べきろう!~ 何がどこにあるか一目瞭然に整理された冷蔵庫は、家事時間の短縮や食品ロス削減などのメリットがいっぱい! お財布にも環境にもやさしく、心身ともに健康的な毎日を過ごすための「冷蔵庫収納術」を学んでみませんか。 日時:8月30日(金) 午前10時~正午 会場:市役所2階204~206会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方 講師:冷蔵庫収納・食品ロス削減アドバイザー …
-
くらし
粗大ごみの出し方
■直接持ち込み(予約不要・処理手数料は現金で支払い) 日時:月~金曜日、日曜日 午前9時~午後4時(祝日、年末年始を除く) ※月~金曜日の午前11時30分~午後1時30分、日曜日は混雑します。 場所:市リサイクルセンター(新町6-9-1) 持ち物:本人確認書類など住所が確認できるもの ■自宅回収(事前予約制・処理手数料は納付書で支払い) 申し込み先:粗大ごみ専用受付電話【電話】23-5805 申し…
-
くらし
飼い主のいない猫への接し方
■地域猫活動へのご理解を 飼い主のいない猫の繁殖を抑え、餌・トイレなどを地域で適正に管理することで、飼い主のいない猫が今以上に増えないようにし、かつトラブルを減らしていくための活動です。市では、「青梅市地域猫活動の手引き」を作成しており、市ホームページからご覧になれます。 ■飼い主のいない猫に餌を与えている方へ 餌を与える場所やトイレは、周辺に住む人々に影響のない場所を選び、所有者(管理者)の理解…
-
文化
原爆死没者・戦没者に黙とうを
原爆死没者の霊を慰め、同時に世界恒久平和の実現を祈念し、広島市で8月6日、長崎市で8月9日に式典が行われ、広島市では原爆が投下された午前8時15分、長崎市では午前11時2分に平和の鐘を合図に1分間の黙とうをささげます。また、8月15日の正午に平和を祈念するため黙とうをささげます。市民の皆さんもこれらの日に、各家庭・職場等で黙とうをささげましょう。 問合せ:市民安全課市民安全係
-
文化
忠霊塔の一般公開
先の大戦の終戦から79年目を迎えるに当たり、TCNスポーツパーク永山内にある忠霊塔を一般公開します。忠霊塔内の銘板には、市出身の戦没者1,309柱の氏名が刻まれています。 公開日時:8月15日(木) 午前10時~午後2時 問合せ:地域福祉課庶務係
-
くらし
救急車の適正利用をお願いします!
東京消防庁管内では、高齢化や夏の猛暑により、救急隊の出場件数が近年急激に増加し、今後も増加が見込まれています。緊急性がない救急車を利用することは、必要とする方の救護の遅れにつながる可能性があります。 救急要請が増え、非常用救急小隊が編成されるような場合は「救急車ひっ迫アラート」が東京消防庁ホームページなどで発表されます。 日頃から「救急受診ガイド」や「#7119救急相談センター」を活用し、救急車の…
-
くらし
下水道使用区域が広がります
8月1日から、次の地区の一部で下水道が使える区域が広がりましたので、早期に下水道へ接続するようご協力をお願いします。下水道が供用(使用)開始されると、くみ取り式トイレの水洗化、台所、お風呂などの生活排水が下水道へ流すことができるようになります。 供用開始拡大区域:駒木町1丁目、友田町1丁目、野上町1丁目、大門1丁目、今寺3丁目、和田町1丁目、梅郷1丁目、梅郷5丁目、柚木町1丁目、二俣尾2丁目、二俣…
-
くらし
地籍調査にご協力を
地籍調査は、国土調査法に基づき、一筆(登記地番)ごとの土地について、所有者、地番、地目を調べ、境界の位置と面積を測量する調査です。今年度は、次の地区で一筆地調査(一筆ごとの境界確認)を実施します。土地所有者の方には、立ち会いの日程等を通知します。 実施地区:藤橋2丁目の一部 問合せ:都市整備部管理課庶務係
-
くらし
宅地造成及び特定盛土等規制法の運用
都では、新たな盛土規制法に基づく宅地造成等工事規制区域を7月31日に定め、市全域が規制区域に指定されました。この規制区域では、一定の高さ以上の盛土や切土等の行為は、事前に許可が必要となる場合がありますので、ご相談ください。 問合せ: ・都多摩建築指導事務所開発指導第一課【電話】042-548-2040 ・市都市計画課開発指導係
-
しごと
くらしのガイド 広告掲載事業者募集
官民協働事業、青梅市「くらしのガイド2025」を1月に発行するにあたり、掲載する広告を募集します。 詳細は、2次元コードをご確認ください。 ※2次元コードは本紙5面をご覧ください。 問合せ: ・広告…(株)サイネックス【電話】042-538-1040 ・くらしのガイド…市秘書広報課広報係
-
くらし
国民年金保険料納付案内の民間委託
日本年金機構では、国民年金保険料が未納となっている方に対して、電話や文書による保険料納付の案内業務を民間事業者に委託しています。民間事業者が訪問することや現金をお預かりすることはありません。 委託先:(株)バックスグループ 【電話】0800-8087000 ※詳細は日本年金機構ホームページをご覧ください。 問合せ:青梅年金事務所 【電話】30-3410
-
くらし
後期高齢者医療保険料「特別徴収額が変更になる場合があります」
後期高齢者医療保険料の特別徴収(年金天引き)は、仮徴収(4・6・8月)と本徴収(10・12月、翌年2月)として納めることとなりますが、所得の変動などにより仮徴収額と本徴収額に大きな差が生じる場合があります。そのため、翌年度以降の特別徴収額が年間を通してできるだけ均等になるように、8月の徴収額を調整することがあります。(すべての方が対象ではありません。)実際の徴収額については、7月中旬に送付した後期…
-
くらし
高齢者スマートフォン体験会
日時・会場:下表参照 対象:スマートフォンを利用していない、または使い慣れていない60歳以上の都民 定員:各回10人(抽選) 申し込み:9月10日までに【電話】03-6775-9480でスマートフォン普及啓発事業事務局へ(平日午前9時~午後5時) ■スマートフォンをお持ちでない方へ試用の申し込みを受け付けます 試用期間は最長3か月です。申し込みの際は、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、…