広報こまえ 令和6年5月1日号(1389号)

発行号の内容
-
くらし
地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員に相談してみませんか
・5月12日は「民生委員・児童委員の日」 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、地域の社会福祉の向上のために活動しています。 生活や暮らしに関する問題について、皆さんの立場に立って相談に乗り、相談内容に応じて、市や社会福祉協議会など関係機関とのパイプ役を担っています。 ◆「民生委員・児童委員の日」駅頭PR活動 日程・期間:5月14日(火) 午後4時~4時30分(雨天中止) 会場・所在地:…
-
しごと
市民協働事業募集 ~市と一緒に事業をしませんか~
市民と市が協働で取り組む事業として、自由な課題で市に事業を提案する「市民提案型市民協働事業」と、行政の課題についてのテーマをあらかじめ市から提示する「行政提案型市民協働事業」の募集を行います。 対象団体:こまえくぼ1234に登録を行っている団体 ※新規登録も受け付けます。詳細は、お問い合わせください。 対象事業:提案団体と市が行う協働事業で、地域社会の発展または地域の課題や社会課題の解決が期待でき…
-
くらし
多摩川で過ごす「狛江時間」
4月中旬にもかかわらず、初夏を思わせる暑さの中、多摩川統一清掃が行われました。野球チームの少年たちは「おはようございます!」と元気良くあいさつしながらごみを拾い、小学生は草むらのごみを競い合うように見つけていました。ごみの量は年々減少傾向にあり、これも日頃の市民の皆さんの清掃活動に加え、ポイ捨てが減りマナーが良くなっていることが大きいと感じています。 「感じよう。伝えよう。多摩川で過ごす"狛江時間…
-
くらし
民生委員・児童委員一覧
現在市内では、主任児童委員を含む53人(定数54人)の民生委員・児童委員が活動しています。 ◆民生委員・児童委員一覧表(5月1日現在) ◆民生・児童委員協力員一覧(5月1日現在) ※詳細は本紙2ページをご覧ください。 問合せ:福祉政策課
-
くらし
「令和4年度狛江市財務書類」を作成しました
狛江市の財務状況を広く公表するため、令和4年度財務書類を作成しました。 貸借対照表は、会計年度末時点で市が保有する資産、負債等のストック状況を表したものです。 令和4年度末の一般会計等の資産(過去および現世代により蓄積された資産)は1,159億3,483万円、負債(将来世代への負担)は223億3,841万円となり、資産から負債を差し引いた純資産は935億9,642万円となりました。 前年度と比較し…
-
イベント
狛江市フェスタinジャイアンツ球場2024
狛江市と読売巨人軍は、相互協力に関する協定を締結しています 日程・期間:6月8日(土) 午後1時から(午前10時開場) ※雨天中止。当日、読売巨人軍ホームページでお知らせします。 会場・所在地:読売ジャイアンツ球場 ※小田急線読売ランド前駅から遊園地よみうりランドまでバスで10分、遊園地よみうりランドから球場まで無料シャトルバスあり 定員:先着800人 内容:イースタン・リーグ公式戦「巨人対日本ハ…
-
イベント
狛江古代カップ 第32回多摩川いかだレース 参加者募集
日程・期間:7月21日(日) 午前10時スタート(雨天等延期の場合は28日(日)) 会場・所在地:多摩川五本松~宿河原堰(せき)手前(約1.3km) 対象・資格:健康で泳ぐことができる小学校4年生以上の方 3~5人でチームを編成(小学生の参加は、成人2人以上を含むチーム構成の場合のみ可) 定員:先着100チーム 費用:1チーム1万円(保険料含む) 表彰:タイムレース(一般、レディース・ジュニア、学…
-
イベント
狛フェスにみんなでブースを出そう! ~狛江市内在住・在学の中高生募集~
狛江駅周辺で開催される夏の恒例イベント「狛江フェスティバル」の中高生ブースの企画・運営スタッフを募集します。 狛江市青少年委員が企画から運営までをサポートします。 対象・資格:市内在住・在学の中高生 定員:15人程度 内容:狛江フェスティバル(9月7日(土)・8日(日)開催予定)の中高生ブースの企画・立案から実施まで ※数回の企画会議を予定 申込み・問合せ:5月20日(月)までに、専用フォームで子…
-
子育て
狛江市子育て世帯に対する親世帯近居等促進助成金
若年世帯の定住化および子育て世帯と親世帯(祖父母世帯)の居住安定を図るため、子育て世帯による親世帯(祖父母世帯)との近居または同居に係る費用の一部を助成します。 対象・資格:次のいずれにも該当する子育て世帯の世帯主 ・子育て世帯に属する世帯員全員が市内に転入し、親世帯と近居または同居をすること ・狛江市の住民となった日から起算して5年以上居住し続ける見込みであること ・交付申請時点で、親世帯が1年…
-
くらし
行政けいじばん(1)
◆5月の日曜窓口 日程・期間:26日(日) 午前9時~午後1時 開設窓口:市民課・課税課・納税課・保険年金課・子ども若者政策課助成支援係 ※取扱業務や必要書類等は、事前に担当課にご確認ください。 問合せ:市民課 ◆市税の納期限 日程・期間:5月31日(金) 対象税目:固定資産税・都市計画税(第1期分)、軽自動車税(定期分) ※市税は、口座振替やコンビニエンスストア・スマホ決済等で納付することができ…
-
くらし
行政けいじばん(2)
◆診療所の家屋は申請により減免になります 健康保険法で規定された保険医等が所有し、医師または歯科医師が病院または診療所として使用している保健医療機関等である家屋の場合、当該家屋の診療所部分の固定資産税・都市計画税の2分の1を減免します。 対象・資格:市内に診療所として使用されている家屋をお持ちの医師・歯科医師または保健医療機関の開設者の方 ※既に減免の取り扱いを受けている家屋は申請の必要はありませ…
-
しごと
東京都知事選挙 18・19歳、20代の投票立会人と投票事務従事者募集
対象・資格:市内在住で平成18年7月8日以前に生まれ、選挙資格がある18~29歳の方 ◆投票立会人 日程・期間・会場・所在地: ・6月21日(金)~7月6日(土)(午前8時30分~午後8時) 市役所 ・7月7日(日) 午前6時30分~午後8時 市内14投票所 内容:投票所での投票立会人 報酬(日額):1万4,800円(所得税込) ◆投票事務従事者 日程・期間: ・7月6日(土)(2時間30分程度)…
-
くらし
狛江市内に防犯カメラを設置しました
市では犯罪の抑止を目的として、町会・自治会、商店街が公共の場所に向けた防犯カメラを設置するための補助金を交付しています。 昨年度、市の補助金を活用し、元和泉1丁目町会、元和泉2・3丁目町会、岩戸町会、小足立町会が新たに防犯カメラを設置しました。 市内の防犯カメラは、「狛江市防犯カメラの設置及び運用に関する条例」に基づき、適切な運用を行っています。一般住宅等を撮影せず、公共の場所のみを撮影するよう配…
-
くらし
街頭防犯カメラの設置に対する補助金制度
町会・自治会、商店街等が設置する街頭防犯カメラの設置費用の一部を補助します。 設置を希望する団体は、ホームページや窓口などで、事前に手続き方法をご確認ください。 対象・資格:町会・自治会、商店街、防犯活動団体 対象経費:公共の場所に向けた街頭防犯カメラの購入・取り付け経費 申込み・問合せ:6月28日(金)までに、申請書および必要書類を郵送または持参の上、安心安全課防災防犯係へ。
-
くらし
止水板設置工事費等補助制度
浸水被害の防止・軽減を図るため、市内の住宅、店舗、事業所等の止水板の設置およびその他の関連工事に対する経費の一部を補助します。 対象・資格:市内で過去に浸水被害を受けたことがある、または発生する恐れのある地域の住宅等の所有者、使用者、管理組合 対象経費:止水板の購入および設置(購入のみも可)、その他浸水被害防止のための関連工事 補助額:補助対象経費の2分の1(止水板・関連工事、各最大20万円) ※…
-
くらし
令和6年度 納税通知書を発送します
◆市民税・都民税・森林環境税の納税通知書 ・給与からの特別徴収(給与天引き)のみの方 5月15日(水)に給与支払者(事業所等)へ発送 ・給与からの特別徴収以外(個人納付・公的年金天引き等)の方 6月11日(火)に発送 ※非課税の方には送付しません。 ※3月15日(金)以降に確定申告書または市民税・都民税(住民税)申告書を提出した場合は、当初の納税通知書に反映されていない場合があります。該当する方に…
-
くらし
個人住民税の定額減税
令和6年度税制改正において、所得税および個人住民税に定額減税が実施されます。 ◆令和6年度個人住民税の定額減税の概要 対象・資格:前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者(国内に住所を有する方に限る) 減税額:本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※同一生計配偶者および扶養親族の判定は、原則前年12月31日の現況によります。 ※控除対象配偶者以外の同一生計配偶者…
-
くらし
狛江市子育てガイドブックに広告を掲載しませんか
子育てに関する制度や各種サービス、窓口等の行政情報を掲載した「狛江市子育てガイドブック」を、(株)サイネックスと連携して作成します。有料広告を取り入れ、無償で配布するため、ガイドブックに掲載する広告を募集します。 ガイドブック規格:A5判・7,000冊 発行日:7月ごろ(予定) 配布対象:市内在住で妊娠中の方または未就学児がいる家庭 申込み:5月31日(金)までに、(株)サイネックス西東京支店 【…
-
くらし
こまえ応援寄附金(ふるさと納税)の使いみちを一部改定しました
令和6年4月から、こまえ応援寄附金(ふるさと納税)の使いみちを一部改定し、狛江市の特色を生かした、7つの事業が使いみちとなります。 ・災害に強いまちづくりのさらなる推進 ・みんなで広げよう 絵手紙の輪! ・要配慮者TKB改善プロジェクト ・みんなで支える子育て支援 ・感じよう。伝えよう。多摩川で過ごす“狛江時間” ・オペレーションガムクリアー ・「音楽の街-狛江」子どもたちが楽器を楽しめますように…
-
健康
令和6年度 狛江市がん検診
がんは日本人の死因第1位で、2人に1人ががんにかかる時代です。がんを予防・早期発見・早期治療していくために、健康的な生活習慣を心掛け、定期的に検診を受けましょう。 ◆注意事項 次に該当する方は受診できません。 ◇すべての検診に共通 ・治療中または経過観察中の方 ・安全に検診が実施できないと判断された方 ◇胃がん・肺がん・乳がん検診を受診できない方 ・妊娠中または妊娠の疑いのある方 ・授乳中および卒…