広報おおしま 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔まちのわだい〕大島公園だより No.143「フラミンゴの切羽(せっぱ)」 正門を入ってすぐ右に来園者が中に入って飛び交う鳥などを観察できる、ウォークスルー形式になっている大きなケージがあります。フライングケージと呼ばれるこの中には現在13種類の鳥類とパルマワラビーというカンガルーの仲間を見ることが出来ます。13種類の鳥の中で存在感があるのがヨーロッパフラミンゴではないでしょうか。このフラミンゴ、本来は飛べる鳥ですがフライングケージ内では怪我をしないように、片方の翼の一部...
-
くらし
〔まちのわだい〕伊豆大島の火山活動の解説〔令和7年5月の概況〕 山頂付近の熱(噴気や地熱)活動、地震活動は低調に経過し、火山性微動も発生しておらず、ただちに噴火が発生する兆候は認められません。13、14日に実施した現地調査では、三原山山頂火口内及びその周辺の噴気温度や地熱域の状況に特段の変化は認められませんでした。 地殻変動の観測では、地下深部へのマグマ供給によると考えられる長期的な島全体の膨張傾向は、2018年頃からほぼ停滞しています。約1~3年周期で膨張と...
-
講座
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕「住まいのこれからを考えよう空き家セミナー・個別相談会」 【「住まいのこれからを考えよう空き家セミナーand個別相談会」の開催について】 日時:8月2日(土)午後1時15分~午後3時30分 主催・共催:東京都、大島町 ■セミナー タイトル:「どうしよう!我が家の空き家問題」 内容:本セミナーでは空き家問題とその原因、法律等を詳しく伝え、自宅や実家を空き家にしないための用方法について事例を用いてお伝えします。 講師:伊藤 雅一 時間:午後1時15分~午後2...
-
くらし
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕「サマージャンボ宝くじ」 【1枚 300円 7/11発売開始!】 この宝くじの収益金は、区市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 発売期間:7月11日(金)〜8月11日(月) 発売場所:全国の宝くじ売場(ネット購入できます) 抽せん日:8月21日(木) 問い合わせ:(公財)東京都区市町村振興協会 【電話】03-5210-9944
-
講座
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕金融セミナー開催のお知らせ 【都民のファイナンシャルウェルビーング実現に向けて】 東京都が実施する、お金に関するセミナーです。住田裕子氏をはじめ、著名な有識者をゲストに迎えたパネルディスカッションなどを通じて、人生やお金をどう考え設計していけばいいのか、実践的な知識を学ぶことができます。 日時:8月3日(日)午後2時~5時(予定) 場所:開発総合センター2階 大集会室 参加:無料 オンラインで開催されるセミナーのパブリックビ...
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕みんなで楽しくゆっくり歩こう大島 ■砂の浜ウォーク 日時:7月6日(日)午前9時15分〜午後2時頃 集合:砂の浜駐車場 コース:砂の浜周辺終了後総会開催 持物:雨具、弁当、飲み物、手袋など 行動中の怪我等は自己責任となります。 ・新会員常時募集中!ためし参加大歓迎です。 問い合わせ:OWC大島ウォーキングクラブ 丸尾時彦【電話】4-0498 嶋田幸子【電話】080-1194-7759
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕伊豆大島ジオパーク研究会「奥山砂漠山火事跡観察」 昨年5月5日に発生した奥山砂漠の山火事現場に入り、植物の再生状況を観察します。 実施日:7月27日(日) ※雨天中止 集合時間:午前9時30分(行程約4時間) 集合場所:大島公園第二駐車場(車移動あり) ※どなたでも参加できます。厚底の靴・手袋・行動食・飲み物を用意してください。保険加入はありません。行動は自己責任となります。 問い合わせ:伊豆大島ジオパーク研究会 白井 嘉則【電話】2-3259 ...
-
くらし
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕南部地区 ラジオ体操 今年も「夏期巡回ラジオ体操」に合わせて実施しますので、お気軽にご参加ください。 期間:7月21日(月)~7月31日(木) 8月21日(木)~8月31日(日) 時間:午前6時30分から 場所:差木地公民館駐車場 主催:差木地体育会・ラジオ体操の会 問い合わせ: 藤田【電話】4-0585 木村【電話】4-1718
-
くらし
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕日の出浜海開き ひと足早い夏気分を満喫してください。皆さまのご来場をお待ちしています。 内容:各種模擬店、ゲーム大会、大漁節披露 など 日時:7月6日(日)午前11時〜 ※雨天延期 場所:岡田 日の出浜遊泳場 主催:岡田青年団/海開き実行委員会 問い合わせ:岡田青年団 【電話】090-5524-2439(白井)
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕サクユリ観察会 日時:7月19日(土) 雨天の場合、26日に延期 午後1時30分集合~4時30分解散 集合場所:温泉ホテル駐車場 内容:温泉ホテルから再生の一本道を経由し、ジオロックガーデン、割れ目噴火B火口列付近のサクユリを観察する。 持ち物:飲み物・タオル・丈夫な履き慣れた靴 ※天候不良で判断に迷う時は、当日の午前9時30分以降、下記へご連絡ください。 問い合わせ:サクユリを守る会大島自然愛好会 藤井工房気付...
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕ぶらっとハウス 「夏のマルシェ」開催! ぶらっとハウスでは恒例の夏のマルシェを開催します。 地元生産者が丹精込めて育てた夏野菜をはじめ、飲食ブースやフリーマーケットの出店も予定しています。皆さまお誘い合わせの上、ご来店ください。 日時:7月13日(日)午前9時~午後3時(飲食ブースは午前11時より) 詳しくはホームページをご覧ください。 「伊豆大島ぶらっとハウス」で検索 【URL】https://burattohouse.com/ 問い...
-
講座
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕大島高校公開講座『陶芸教室』 みなさん、陶器を自分で制作してみたいと思った事はありませんか? この講座では、手回しろくろを用いて、手びねりや板つくりの技法で陶芸作品を制作します。この機会にぜひオリジナルの器を制作してみてください。 ※少人数の講座になりますので、参加申し込みが定員を超えた場合は、抽選となります。 日程: (1)9月6日(土) (2)9月13日(土) (3)10月4日(土) (4)10月11日(土) (5)10月...
-
講座
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕都立大島高等学校(全日制課程)国際理解講演会のお知らせ 日時:7月14日(月)午前10時10分~11時40分 場所:大島高校 体育館アリーナ 内容:外国人講師による国際理解講演会 「オープンマインド・オープンハート」国際理解のために 対象:国際理解に興味のある方 ☆参加には予約が必要になります。本紙QRコードから申し込みをよろしくお願いします。 ☆受付は、午前10時から体育館入り口にて行います。 問い合わせ:都立大島高等学校 【電話】2-1431 担当...
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕表現集団ホワイトモス 第34回 朗読会のお知らせ 耳で聞く短編小説~たまには文学の世界に浸りませんか~ お気軽においでください。 日時:7月26日(土)午後2時~3時15分 場所:開発総合センター1階 大会議室 ※入場無料 内容: 不可思議/wonderboy 『PELLICULE』 宮沢賢治『猫の事務所』 小川未明『島の暮れ方の話』 阪田寛夫『土の器』他 問い合わせ:表現集団ホワイトモス 川口国春 【電話】090-2231-5236
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕『大島藤倉学園アート作品展2025』 【人もモノも地球の大切な資源だから】 大島藤倉学園の障害のある方々が「リサイクル」をテーマに古新聞やカレンダーの裏紙等を個性的な作品にしました。 日時:8月18日(月)~24日(日) 会場:開発総合センター1階ロビー 入場:無料 問い合わせ:藤倉学園 【電話】2-2386
-
イベント
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕各地区盆踊り日程 ※時間はすべて午後7時頃から。開催に伴い、防災無線・公式LINE等にてお知らせします。 ○日程順
-
くらし
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕東京電力パワーグリッド(株)からのお知らせ 停電が発生したら以下の通りに電話と操作を! 備えておけば安心!お困りごとはチャットで解 ホームページ【URL】https://www.tepco.co.jp/pg/user/chat/chat_support-j.html 公式アカウント @tepcopgcc 受付時間:全日24時間 受付内容:停電状況の確認、電線の断線、電線への樹木接触等に関するご連絡
-
くらし
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕楊名時健康太極拳愛好会 楊名時24式太極拳を皆で練習しています。 どなたでも体験・見学大歓迎です!! 日時:毎週火曜日午後7時30分~9時 場所:つばき小学校視聴覚室 指導員: 堀越 隆嗣 師範(元大島高校職員) 植松 直子 準師範(常時) ※師範来島による練習会あり。日程についてはお問い合わせください。 *練習日・会場変更の場合有り、初めて参加される方は事前にご連絡ください。 問い合わせ: 植松 直子【電話】090-7...
-
その他
〔みんなのPLAZA(プラザ)〕みんなのPLAZA掲載について 島内での活動で政治・宗教・営利目的以外の住民の福祉増進にかかわる内容であること。必要事項(日時、場所、問い合わせ先など)を明記し、原稿締切日までに入稿してください。 ※締切日についてはカレンダーに標記してあります。 枠の大きさについては、原則1/6ページ以下とし、定期的な毎月の活動は隔月にまとめてください。場合によっては編集時に内容を省略させていただきます。内容の確認を行ってもらうため、E-mai...
-
しごと
〔Information〕大島署からのお知らせ