広報はちじょう 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金 ■TOPIC/保険料の納付が困難な方へ 国民年金保険料の免除・納付猶予申請が可能です! 保険料を納めることが困難な場合、ご本人からの申請によって、保険料の納付猶予または全額、もしくは一部(4分の1、半額、4分の3)が免除になる制度があります。 ▽メリット1 免除の割合に応じて、一定の年金額が保障されます! 例えば、全額免除の期間は、保険料を納めなくても、年金額が2分の1保障されます。(免除の手続き...
-
くらし
国保だより ■TOPIC/高齢受給者証を発送します! ▽高齢受給者証について 70歳になると、所得などに応じて自己負担割合が2割と3割に分かれます。 その自己負担割合を記載したものが「高齢受給者証」です。 誕生月の翌月に交付しますが、1日生まれの方は誕生月から交付します。 高齢受給者証は、前年の課税所得で判定するため、毎年8月に更新されます。 医療機関を受診する際は忘れずに、健康保険証(または資格確認書)と高...
-
くらし
税のお知らせ ■納期限および口座振替日 7月31日(木): ・固定資産税第2期分 ・国民健康保険税第1期分 ■TOPIC/国民健康保険税の納税通知書を発送します 令和7年度(2025年度)の国民健康保険税納税通知書を、国保加入者のいる世帯の世帯主の方へ、7月上旬に発送します。国保加入者のいる世帯の方で、通知書が届いていない場合はご連絡ください。 ■TOPIC/令和6年分の所得の申告はお済みですか? 収入の無かっ...
-
くらし
後期高齢者医療制度の被保険者の方へ 後期高齢者医療資格確認書をお送りします 令和7年8月1日からお使いいただける新しい資格確認書(藤色・有効期限は令和8年7月31日まで)を、全ての方に7月中旬頃に特定記録郵便でお送りします。届きましたら、氏名・生年月日・自己負担割合などの記載内容をご確認ください。 ■自己負担割合の判定方法 令和7年8月から令和8年7月までの自己負担割合は令和7年度住民税課税所得額などに基づき判定します。判定方法は下図表のとおりです。 ▽自己負担割合の図表...
-
子育て
7月すこやか子育て情報 ■健康診査 会場:保健福祉センター ※健診の対象者には個別通知します。 ■小児定期予防接種 会場:町立八丈病院小児科 転入された方については、接種歴の確認などが必要となりますので、母子手帳をお持ちのうえ保健係までお越しください。 ■相談会など 会場:保健福祉センター ▽こども心理相談 日時:10日(木)9:00~16:00 対象:1歳6カ月以上の未就学児 言葉が遅い・落ち着きがない・身体の動きがぎ...
-
子育て
子ども家庭支援センター ■7月の開館日 平日:8:45~17:00 +26日(土)9:00~12:00(交流ひろばのみ) ※第4土曜日以外の土日祝日は休館 ■今月の交流ひろばの催し 10:30~11:00 ・2日(水)七夕飾り作り ・9日(水)みんなでふれあいあそび ・16日(水)7月のおはなし会(絵本専門士/西條真由美さん) ・23日(水)水遊びのおもちゃ作り ・30日(水)えのぐであそぼう♪ 問い合わせ:【電話】2-...
-
子育て
教育委員会だより 21日(月)から夏休みが始まります。夏休みの間は、学校ではできない経験や体験ができるいい機会でもあります。子供たちが健康で安全に、楽しく充実した夏休みが送れるよう、ご家庭や地域の方々のご協力をお願いします。 今年度、大賀郷中学校は、 共に学び、共に育つ学校へ をテーマに研究を進めています。 お互いを理解し、誰もが過ごしやすい学校を目指し、通常学級(梅組)、特別支援学級(桃組・桜組)、教員、地域など...
-
くらし
図書館からのお知らせ ■図書館の本のチェックはこちらから 図書館に行く前にお目当ての本が所蔵されているかチェックできます。 八丈町立図書館ホームページトップ画面左側中央部分にある「本をさがす」から「新着案内」をクリック。図書館の新着リストが分野ごとに表示されます。気になる分野をクリックしてみてください。新しく図書館に入ってきた本が確認できます。 新着本以外の蔵書検索もできます。トップページのキーワード欄に、書名や著者名...
-
くらし
令和6年度東京都島嶼町村一部事務組合情報公開制度実施状況の公表 東京都島嶼町村一部事務組合の情報公開制度(平成18年条例第9号)は、島しょ9町村の住民の組合行政への参加をより一層推進するとともに、組合の公正な運営を確保することを目的に制定され、毎年1回、情報公開制度の実施状況を公表しています。 令和6年度の情報公開制度実施状況は下のとおりです。 開示請求件数:1件 開示決定件数:1件 (一部開示決定を含む) 問い合わせ:東京都島嶼町村一部事務組合総務課 【電話...
-
子育て
予約制/小学生親子クッキング ■MENU ・ホットドック風オムライス ・チップスサラダ ・パッションフルーツパンナコッタ 夏休みに食育を楽しむ機会をつくってみませんか?親子で一緒にできるクッキング教室を開催します。皆さんの参加をお待ちしています。 日時:7月26日(土)10:00~13:00 会場:保健福祉センター 持ち物:エプロン、三角巾 予約受付:7月1日(火)~7月21(月) ※定員(4組程度)になり次第締切 問い合わせ...
-
健康
脳活Eサロン開催 日時:7月24日(木)14:00~15:00 会場:八丈町商工会研修室(町役場内) 講師:株式会社ルネサンス 小池克昌(こいけかつまさ)先生 持ち物:上履き、タオル、飲み物 ★当日は、講師と会場をオンラインでつないで体操します。 ★参加年齢不問 脳活Eサロンでは、あたまとからだを楽しく動かして活性化させるエクササイズを行います。 皆さんと話をしながら楽しく行うことで脳を活性化して、心も身体も元気に...
-
健康
予約制/言語機能訓練 日時:8月1日(金)9:15~16:00 会場:町役場相談室1 締切:7月18日(金) 問い合わせ・予約:福祉健康課保健係 【電話】2-5570 言語聴覚士による言語機能訓練を月1回実施しています。
-
くらし
予約制/東京法務局による登記手続案内 日時:7月8日(火)、9日(水)9:00~12:00、13:00~16:00 1回20分 会場:町役場相談室5 締切:7月7日(月)12:00まで 問い合わせ・予約: ・不動産登記申請に関するもの【電話】03-5213-1330(不動産登記部門・法規係) ・商業・法人登記に関するもの【電話】03-5213-1337(法人登記部門・法規係) 東京法務局職員が登記申請(不動産:商業・法人登記)の手続方...
-
くらし
町営住宅入居者募集(令和7年度第2回) 災害被災者受け入れなどのため、内容が変更になることがあります。ご了承ください。 応募できる方: (1)現在八丈町にお住まい、または転入見込の成年者 ※ただし、八丈町にお住まいの方優先 (2)現に同居し、または同居しようとする親族(婚約者・パートナーシップなどを含む)がある方(単身向け住宅を除く) ※ただし応募が重複した場合、親族がある方の応募が優先 (3)世帯の所得が月額15万8千円以下(中等教育...
-
くらし
町長活動日記5月 ■島外活動 ▽5月7日 ・東京都島嶼町村会令和7年島嶼町村長会議(第1回臨時) ・東京都漁港漁場協会令和7年度理事会 ・東京都町村議会議長会議員意見交換会 ▽5月11日 ・東京島嶼郷友連合会第60回記念総会および懇談会 ▽5月14日 ・道路整備促進期成同盟会全国協議会「第46回通常総会」および「命と暮らしを守る道づくり全国大会」 ▽5月23日~30日 ・第六回伊豆諸島地域航路流通効率化事業協議会 ...
-
くらし
来島者数・観光客数推計 ■7月の予定 ・海水浴場安全祈願(底土海水浴場) 7月1日(火) ・にっぽん丸寄港 7月2日(水)・17日(木) ・底土海水浴場ライフセーバー常駐期間 7月19日(土)~9月23日(火) ・乙千代ヶ浜プール開設期間 7月19日(土)~8月31日(日) 問い合わせ:産業観光課観光係 【電話】2-1125
-
くらし
し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日のお知らせ し尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日は第2・4土曜日、日曜日および祝日です(本紙巻末のカレンダーをご覧ください)。なお、休業日や業務時間外に汲み取り作業を実施する場合は、通常納めるべき処理手数料のほかに、「業務時間外収集手数料(収集1ヵ所につき9,200円)」を別途請求します。 収集運搬の業務時間:8:00~16:30 し尿・雑排水の収集依頼先:(株)八丈島衛生総合企画 【電話】2-0855 問...
-
くらし
八丈病院からのお知らせ ■院内感染対策にご協力ください 「発熱や、鼻水、のど痛、咳、その他かぜ症状がある方」は、院内の待ち合い所に入る前に「町立八丈病院【電話】2-1188」に電話で連絡をするようにお願いします。 ■臨時診療について(受診方法別) ※他院からの紹介状をお持ちの方、もしくは障害者手帳更新のための受診については、別途予約係までご相談ください。 ■町立八丈病院職員募集 募集職種:産婦人科医師1名、薬剤師1名、助...
-
イベント
八丈町公式Xキャラクター ロベレニくん ■毎月1件紹介します 最近のポストから ロベレニくん(八丈町公式) @hachijomachi 2025年5月27日のポスト ▽島じまん2025 10万人を超える皆さまにご来場いただき大盛況! 八丈島ブースにもたくさんの方が足を運んでくださり、ありがとうございました 八丈島いいな~と感じてくださった皆さま!次はぜひ本物の八丈島へ 八丈島があなたをお待ちしています みんなで八丈島を盛り上げていきたい...
-
くらし
運行情報7月 ※編集時点での情報です。 急な変更などありますのでご注意ください。 ■ANA 【電話】0570-029-222 ■東海汽船 【電話】03-5472-9999 ■東邦航空 【電話】2-5222 運行状況は直接ご確認ください。 東京愛らんどシャトル【URL】http://tohoair-tal.jp/