広報よこはま 緑区版 2025(令和7)年3月号

発行号の内容
-
子育て
【施設から】地域子育て支援拠点いっぽ
■思い出作ろう、次のいっぽへ 春から入園や入学などで新生活を迎える皆さんに向けたイベント 日時:3月22日(土)10時~16時 申込み不要、当日直接会場へ ■横浜子育てサポートシステム入会説明会 地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ制度 日時: (1)3月26日(水)10時30分~11時30分 (2)4月12日(土)10時15分~11時15分 (3)4月18日(金)10時15分~11時15分…
-
くらし
【施設から】緑図書館
■企画展示「自殺対策関連ポスター」 ポスターの展示と関連図書の展示・貸出し 日時:3月5日(水)~25日(火) 申込み不要、当日直接会場へ ■おはなし会 絵本の読み聞かせ、童歌 日時: (1)0・1歳児と保護者 各先着8組…3月19日(水)10時30分~10時50分、11時15分~11時35分 (2)2・3歳児と保護者 先着8組…3月12日(水)11時~11時20分 (3)3歳以上の子 先着8組……
-
講座
【施設から】緑ほのぼの荘
■詩の教室へようこそ(全3回) 詩の世界を楽しむ 日時:4月6日・13日・20日(日)10時~12時 講師・出演者:山 木弓(やま きゆみ) 対象・定員:60歳以上の横浜市在住者 先着10人 申込み:3月12日~20日9時15分~16時30分に電話・窓口 問合せ:緑ほのぼの荘 〒226-0025 横浜市緑区十日市場町825-1 【電話】045-985-6323【FAX】045-985-6324
-
講座
【施設から】緑区市民活動支援センターみどりーむ
■緑区生涯学級 横浜線ものがたり「戦後80年 戦争遺跡を巡る」 今なお残る戦跡をたどり、平和について考える (1)公開講座「緑区と周辺域の戦争を記録する:私の聞書(ききがき)ノート」4月12日(土)9時30分~11時40分 (2)連続講座:4月12日(土)9時30分~13時((1)の後、オリエンテーション)、4月25日、5月9日・23日、6月6日(金)9時30分~13時、6月20日(金)9時30分…
-
イベント
【施設から】アートフォーラムあざみ野
■横浜市民ギャラリーあざみ野 ◇Gallery in the Lobbyポラロイド ポラロイド社のカメラ製品や開発時に製作された試作モデルなどを紹介 日時:3月1日(土)~23日(日)9時~21時 申込み不要、当日直接会場へ 問合せ:アートフォーラムあざみ野 〒225-0012 横浜市青葉区あざみ野南1-17-3 【電話】045-910-5656【FAX】045-910-5674
-
イベント
【施設から】よこはま動物園ズーラシア
■ズーラシア ガーデンパーティー アフリカのサバンナゾーン完成10周年をテーマに、キッチンカーの出店やワークショップを開催 日時:3月22日~4月20日の毎週土・日曜日10時~15時30分 場所:ころころ広場・ころこロッジ ◇グラントシマウマ サバンナシマウマの1亜種です。サバンナシマウマはアフリカ全土に分布しているため正確な数の把握が難しいですが、性成熟した個体数は20万頭前後と言われています。…
-
くらし
もっと知って!消防署のコト(第5回)
消防署の取組やイベントなどを紹介します。 ■「防災モデルハウス」を知っていますか? 火災の早期発見に有効な「住宅用火災警報器」や大地震時の通電火災防止に有効な「感震ブレーカー」を自宅に設置していますか? 緑区では自治会館に煙式の住宅用火災警報器と感震ブレーカーを設置し、「防災モデルハウス」としています。多くの区民の皆さんが住宅用火災警報器と感震ブレーカーを実際に見て、その機能や効果を知ることで、自…
-
くらし
このごみ、どうすればいいの?ごみと資源の分け方・出し方(最終回)
■プラごみ分別拡大 出し方が分かりにくい「ごみ」について解説します 緑区は4月からプラスチックごみの出し方が変わります。 新しい出し方では、プラスチック製容器包装+プラスチック製品を1つの袋でまとめて出せます! ◆特に間違えやすいもの ミドリン「気を付けてほしいポイント!」 ▽プラスチックごみの収集日に出そう! ・ラップ(ラップ部分のみ 箱、芯、刃は×) ・チャック付きポリ袋 ▽ただし…プラスチッ…
- 2/2
- 1
- 2