くらし もっと知って!消防署のコト(第5回)

消防署の取組やイベントなどを紹介します。

■「防災モデルハウス」を知っていますか?
火災の早期発見に有効な「住宅用火災警報器」や大地震時の通電火災防止に有効な「感震ブレーカー」を自宅に設置していますか?

緑区では自治会館に煙式の住宅用火災警報器と感震ブレーカーを設置し、「防災モデルハウス」としています。多くの区民の皆さんが住宅用火災警報器と感震ブレーカーを実際に見て、その機能や効果を知ることで、自宅への設置普及を図るため、緑区役所と緑消防署で実施している取組です。
地元の自治会館を利用した際には、ぜひ住宅用火災警報器と感震ブレーカーを確認してみてください。
防災モデルハウス(自治会館)の入り口付近には表示プレートがあります。

問合せ先:
・感震ブレーカー…緑区役所総務課【電話】045-930-2208
・住宅用火災警報器…緑消防署総務・予防課【電話】045-932-0119

緑消防署では住宅用火災警報器の取付け支援も行っています。
※住宅用火災警報器の取付け支援は自分で機器を購入するなどの条件があります。詳しくは問合せ先まで。

問合せ:緑消防署【電話・FAX】045-932-0119