広報よこはま 緑区版 2025(令和7)年7月号

発行号の内容
-
子育て
【施設から】地域子育て支援拠点いっぽ ■「サンゴクエスト」体験 産前産後の出来事をシミュレーションできるボードゲームを体験 日時:7月26日(土)13時30分~15時 場所:いっぽサテライト 対象・定員:夫婦 先着5組 ※子ども同室可 申込み:7月12日からウェブページ ■横浜子育てサポートシステム 入会説明会 地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ制度 日時: (1)8月22日(金)10時15分~11時15分 (2)8月29日(...
-
イベント
【施設から】緑ほのぼの荘 ■ほのぼの寄席 落語を楽しむ 日時:7月23日(水)13時30分~14時30分 講師:野田家 小遊(のだや しょうゆう)、遊馬亭 保育(ゆうばてい ほいく)、花伝亭(かでんてい) いなり 対象・定員:60歳以上の横浜市在住者 先着30人 申込み不要、当日直接会場へ 問合せ:緑ほのぼの荘 〒226-0025 横浜市緑区十日市場町825-1 【電話】045-985-6323【FAX】045-985-6...
-
イベント
【施設から】緑区市民活動支援センターみどりーむ ■Open!みどりーむ「若者×地域活動で交流!」 若者にやってみたいことやできることを聞き、世代を超えたつながりを作る 日時:7月12日(土)14時~16時 対象・定員:先着40人 申込み不要、当日直接会場へ ※当日YouTube配信あり 問合せ:緑区市民活動支援センターみどりーむ 〒226-0019 横浜市緑区中山4-36-20 【電話】045-938-0631【FAX】045-939-5401...
-
スポーツ
【施設から】緑スポーツセンター ■10月~12月開催!秋の教室参加者募集 健康体操教室・子ども向け教室など多種多様な教室を開催!詳細はウェブページ 対象・定員:抽選 申込み:8月4日~25日に教室名・氏名・生年月日・年齢・過去参加の有無・電話・横浜市外在住者は勤務先または学校名を明記しウェブページ・往復はがき 問合せ:緑スポーツセンター 〒226-0019 横浜市緑区中山1-29-7 【電話】045-932-0733【FAX】0...
-
講座
【施設から】アートフォーラムあざみ野 ■こころとからだを整える 産後のセルフケア バランスボールを使うエクササイズや、肩こり解消のセルフケア、参加者同士の交流 日時:8月8日(金)10時~11時30分 対象・定員:産後2か月以降の女性 先着16人 ※生後6か月までの子の同伴可 費用:1,000円 保育:2か月以上の未就学児。8月3日までに(2) 申込み:7月11日からウェブページ ■女性のがん手術後のセルフケア リンパ浮腫の予防・症状...
-
イベント
【施設から】よこはま動物園ズーラシア ■いきものSOS展 ツシマヤマネコやコウノトリなどの日本に生息している動物の現状を中心に、環境問題をパネルで紹介 日時:9月1日(月)まで 場所:ホッキョクグマ水中ビュー ■スマトラトラ スマトラトラは、インドネシア共和国のスマトラ島のみに生息するトラの1亜種です。トラの中では最も小型で、体毛が短いのに対し、頬のたてがみは長いのが特徴です。 野生の生息数は300~400頭とされており、現在も数を減...
-
くらし
すぐ近くの頼れる場所 地域ケアプラザの活用法! 地域ケアプラザは、誰でも利用できる地域の身近な相談窓口です!地域ケアプラザでできることを紹介します。 ■第3回 こんな時はケアプラザへ! ~子育て支援~ ◇4コママンガ (1) 4人家族の母親A:「近所に親子で参加できるイベントってないのかしら…」 ケアプラザ職員B:「そんな時は…」 (2) ケアプラザ職員B:「地域ケアプラザを利用してみませんか!?」 母親A:「何それ?」 (3) ケアプラザ職員...
-
くらし
ミドリンの緑区トピックス 緑区内で活動している団体や区が実施している事業などをミドリンが紹介します。 ■小学生の夏休みの居場所紹介(学童・キッズ) ◇放課後児童クラブ(学童) ほっと安心できる「第二のおうち」のような居場所です。遊びやお出かけのイベントが多く、さまざまな体験ができるのも大きな魅力です! 実施場所:一軒家・マンションの部屋など(緑区内12施設) 対象児童:留守家庭児童(保護者が就労などで家庭にいない児童) 開...
- 2/2
- 1
- 2