広報えびな 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙 題字と写真は市民の方の作品を掲載しています。 ご協力ありがとうございました。 ■題字 何度も練習して上手に書けました。 中新田小学校 玉城里菜(たましろりな)さん(11歳) ■写真 タイトル:夏の夜空を照らす 撮影場所:海老名中央公園 撮影者:綾瀬市在住 渡部さん
-
その他
編集雑記 ことしの夏は一段と暑く感じます。体を動かすことが苦手な私は、暑さを理由につい家の中でだらだらと過ごしています。最近は運動をほとんどしていないので食欲も落ちてしまい、冷たいものばかり食べてしまいます。これからはストレッチなどで体調を整え、夏をのりきりたいと思います。(F)
-
くらし
地域の元気が海老名の元気 えび人EBIBITO vol.91 ■今月のえび人 小山内由美子(おさないゆみこ)さん(東柏ケ谷在住・75歳) 健康えびな普及員会活動歴15年、現会長。学生時代の部活経験から地域の家庭婦人ソフトボールチームに所属し、全国大会出場の経験も。「笑顔を絶やさない」がモットー。 ▽個性を生かし、みんなが輝くコミュニティーを 「率先して動いたり、人をまとめるのが好きなんですよね、きっと。今、話しながら気付いた」と、軽やかに笑う小山内さん。自分...
-
くらし
参加しませんか 高齢者地域ふれあい事業 市内には60の自治会があり、独自に防災や防犯、環境美化などに取り組んでいます。祭りや盆踊り大会など、気軽に参加できる行事なども企画し、地域住民同士のふれあいも大切にしています。 高齢者地域ふれあい事業もその一つです。 ■高齢者地域ふれあい事業とは 食事会や歌謡ショーなどのイベントを開催し、高齢者が地域でつながりを深めることを目指しています。 事業の詳細は各自治会へお問い合わせください。 ■これまで...
-
しごと
保育所・幼稚園合同就職フェア 市内の公立・私立の認可保育所と幼稚園が参加する就職説明会です。各園が仕事内容や給料などの質問に応じます。直接会場へ。詳細は、市ホームページをご覧ください。 日時:9月7日・28日(日)10時~16時(受け付けは15時まで) 場所:ビナガーデンズオフィス3階エントランスホール(めぐみ町2-2) その他:履歴書不要。託児あり 問合せ:保育・幼稚園課 【電話】046-235-4824
-
講座
和凧(わだこ)作り教室 竹の骨組みと和紙を使った伝統的な和凧を作ります。作った凧は、来年1月17日(土)の「第13回えびな凧揚げまつり」で揚げましょう。市役所で展示もします。 日時:10月4日(土)9時30分~15時30分 場所:市役所会議室 対象:市内在住・在勤・在学の方、市内に転入を検討中の方 定員:角凧/先着20人、簡易凧/先着10人 費用等:500円(材料費) 申込み:8月15日(金)から、直接文化スポーツ課へ ...
-
文化
海老名の魅力川柳展 市内外の幅広い世代の人から応募があった「海老名の魅力川柳」の全作品を展示します。 期間:8月25日(月)~9月4日(木)(閉庁日除く) 場所:市役所エントランスホール 問合せ:シティプロモーション課 【電話】046-235-4574
-
くらし
お知らせ ■令和7年度第2回Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施 8月20日(水)11時ごろ、防災行政無線や防災ラジオからJアラートの伝達試験放送が流れます。災害と間違えないように注意してください。サイレンは流れません。 問合せ:危機管理課 【電話】046-235-4501 ■児童扶養手当・特別児童扶養手当現況届は8月29日(金)まで 児童扶養手当は父子・母子家庭、特別児童扶養手当は障がいのあるお子さんを養...
-
くらし
いつでもどこでもスマホで手続き!! 住民票の写しや市・県民税課税証明書の申請、集団がん検診の予約など、さまざまな手続きがオンラインでできます。詳細は、市ホームページをご覧ください。
-
健康
広報えびな2025年7月15日号掲載内容に関するお詫び 「広報えびな」2025年7月15日号(7頁(ページ)「健やかえびな」)に掲載した記事につきまして、執筆者の内山喜一郎医師の同意を得ることなく、原稿の修正を行い、紙面を発行いたしました。 執筆者の意図が正確に伝わる形で掲載できなかったことを真摯(しんし)に受け止め、今後は確認の丁寧さを一層心がけてまいります。 ■正/小六から高一の君たちへ 君たちはHPVワクチンを知っていますか。HPVとは、ヒューマ...
-
講座
募集(1) ■スマホの基本操作を体験「スマホ教室」 ▽Aコース(貸出スマホで行う講座) 基本操作を学びます。スマートフォンを持っていない人も参加できます。 日にち・内容:9月24日(水)10時~12時「スマホ入門編」 定員:先着20人(最少10人) ▽Bコース(受講者スマホで行う講座) Androidスマートフォンを持っている人が対象です。 日にち・内容: (1)9月12日(金)10時~12時「スマホの基本と...
-
講座
募集(2) ■まるごと!介護予防教室(全10回) ・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 生活機能の低下を予防する方法を自身で続けられるように、運動や食事、口の健康などを学びます 日時:10月16日~12月18日の毎週(木)10時~11時40分 場所:総合福祉会館 対象:市内在住の65歳以上で要支援1・2の方、地域包括支援センターでのチェックリスト・面接による条件を満たした方 定員:15人 費用等...
-
くらし
広報えびな点字版・音声版 視覚障がいがある方に送ります。 問合せ:障がい福祉課 【電話】046-235-4813
-
子育て
9月つくってあそぼう 楽しく工作をします。詳細は、市ホームページをご覧ください。簡単な工作も紹介しています。直接会場へ ■ハロウィンヨーヨー 時間:14時15分~16時30分 対象:小学生 持ち物・必要なもの:室内履き・作品を持ち帰る袋 問合せ:学び支援課 【電話】046-235-4926
-
くらし
電話のかけ間違いにご注意を 電話の際は、電話番号を確認の上、かけ間違いのないようにお願いします。
-
イベント
催し ■教育委員会定例会 どなたでも傍聴できます。直接会場へ。 日時:8月21日(木)15時30分から 場所:えびなこどもセンター201会議室 問合せ:教育総務課 【電話】046-235-4916 ■こころのバリアフリー「バリアフリーeスポーツ体験会」 Nintendo Switch2のソフトウェア「ストリートファイター6」で遊びます。年齢・性別・国籍・障がいの有無に関わらず参加できます。直接会場へ。 ...
-
くらし
海老名市議会9月定例会のお知らせ 8月27日(水)と9月30日(火)は9時30分に、その他は9時に開議予定です。 ※予定は変更になる場合があります。詳細は市議会ホームページに掲載しています。インターネット中継も併せてご覧ください。 問合せ:議会事務局 【電話】046-235-4931
-
イベント
市民の広場ー催しなどの案内ー ■相模国分寺盆踊り実行委員会「第13回相模国分寺盆踊り」 盆踊りのほか、工作教室・抽選会など子ども向けのプログラムも。夏の一夜を楽しく過ごしましょう 日時:8月23日(土)16時30分~20時(盆踊りは18時30分から) 場所:史跡相模国分寺跡(つくし広場) 費用等:無料 問合せ:大矢 【電話】090-4365-4582 ■「国分寺台3・4・5丁目自治会夏祭り」 ぜひ遊びに来てください 日時:8月...
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(1)ー ■そば打ち教室「会津十割手打ちそばの会」 十割蕎麦(そば)を楽しく打つ醍醐味(だいごみ)を味わい、おいしい蕎麦を食べましょう。初心者大歓迎です 日時:毎月第2・4(日)9時30分~12時30分 場所:門沢橋コミセン(予定) 費用等:6カ月3,000円(材料費)、1回1,200円(そば粉代) その他:試食あり 問合せ:佐藤 【電話】046-233-3586 ■ハンドベル「桜」 4月に立ち上げたばかり...
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(2)ー ■「絵手紙中央サークル」 和気あいあいと楽しい教室です。四季折々の絵手紙を描(か)いてみませんか。体験歓迎 日時:毎月第3(月)9時~12時 場所:文化会館353多目的室(予定) 費用等:月2,000円(講師謝礼) 問合せ:野﨑 【電話】090-8644-9313 ■カラオケ「柏ケ谷カナリア会」 少人数で楽しみながら発声練習をしています。お腹(なか)から声を出す方法が分かります 日時:毎月第1・3...
- 1/2
- 1
- 2