広報さむかわ 2025年6月号

発行号の内容
-
健康
【特集1】セルフメンテナンスに特定健診を利用しませんか? 対象:国民健康保険加入者40~74歳の人 自分自身の健康を大切にするためにセルフメンテナンスが注目されています。セルフメンテナンスは、自分自身の体の状態を点検・ケアし、異常があれば改善して、健康な状態を維持することをいいます。 特定健診は、メタボリックシンドロームに着目した健診で、その健診結果には生活習慣が反映されるので、セルフメンテナンスにピッタリの健診です。 今の健康がいつまでも続くよう、自分...
-
くらし
【特集2】子どもと一緒に選挙に行こう!あなたの背中を見て子どもたちも投票へ 子どもの頃に家族と一緒に選挙の投票所に行ったことがある人とない人を比べると、前者の方が大人になってから投票に参加する割合が高いという結果が総務省の調査でわかっています。そこで、町では子どもたちが家族と投票所に行くことで政治や選挙に親しみをもってもらい、家族が投票する姿を見ることが、将来有権者になる子どもたちへの啓発につながると考え、「家族で投票」を促す取り組みをしています。 ■子どもの頃に親の投票...
-
講座
公民館・図書館の行事 ■子ども向け行事はこちらから ※『すきっぷ』(子どもたちのための生涯学習情報紙) (2次元コードは本紙をご覧ください) ■詳細はこちらから 公民館ホームページ、図書館ホームページ(2次元コードは本紙をご覧ください) ■寒川総合図書館 問合せ:寒川総合図書館 【電話】75-3615【FAX】75-3669 ■町民センター 問合せ:町民センター 【電話】74-2333【FAX】75-2239 ■南部文...
-
子育て
こども Child ■「まかせて会員」を募集しています ファミサポでは、お子さんの預かりや送迎など、子育てのお手伝いをする有償ボランティア「まかせて会員」を募集しています。「まかせて会員」への登録は研修を受講する必要があります。 ▽「まかせて会員」研修会 日時:6月19日(木)、20日(金)、26日(木)、27日(金)(全4回) いずれも午前9時20分~正午 場所:町民センター 対象・定員:町内在住の人 30人(先着...
-
子育て
子育て教室に参加しませんか? ■子育てひろば 子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時:7月7日(月) ※相談のみ要予約。 【ページID】14667 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や進め方を学びます。 日時:7月14日(月) 申込:6月17日(火) 午前9時から 【ページID】14586 ▽パクパクコース 1歳ごろからの食事・おやつについて、講座やデモンストレーションを通して具体的に学びます。 日時:7...
-
健康
健口(こう)のヒント ■一般社団法人茅ヶ崎歯科医師会から テーマ:子どもより多くなっている大人の虫歯~根面(こんめん)う蝕(しょく)~ 8020運動*で、80歳を超えても歯がたくさんある高齢者が増えました。ステーキ、煮干し、落花生、たくあん等をいつまでも自身の歯で食べられるということは、幸せなことですね。しかし、歯がたくさん残ったことで、大人の虫歯の数が子どもの虫歯の数を超えだしていることをご存じでしょうか。 年を重ね...
-
健康
健康 Health(1) ■特定健康診査(P4-5参照) 国民健康保険に加入している40歳~74歳の人を対象とした特定健康診査を実施します。対象者には、6月上旬に受診券、特定健康診査票を同封した受診案内を郵送します。なお、国民健康保険以外の健康保険に加入している人は、勤務先または保険証に記載されている保険者へご確認ください。 日時:6月11日(水)~8月31日(日)(実施医療機関の診療日に限る(要予約)) 場所:6月上旬に...
-
健康
健康 Health(2) ■生活保護受給者の健康診査 日時:6月11日(水)~10月31日(金)(実施医療機関の診療日に限る(要予約)) 場所:町内および茅ヶ崎市内の実施医療機関 対象・定員:受診時に町に住民登録があり、生活保護受給者で、令和8年3月31日時点で40歳以上の人 内容:身長、体重、血液(血糖・肝機能・脂質)検査、尿検査等 持ち物:生活保護受給を証明できるもの、問診票(申し込み後に交付) 申込:6月2日(月)か...
-
健康
がん集団検診 日時:7月29日(火)(受付時間等は検診の約1週間前に通知) 場所:健康管理センター 対象・定員:受診時、町に住民登録がある人 持ち物:問診票などの書類(検診の約1週間前に通知)、受診券、本人確認ができるもの(マイナ保険証等)、健康手帳(持っている人) 申込:6月23日(月)から同課へ電話か直接、電子申請、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検査種目を記入して、同課...
-
くらし
国民健康保険料・介護保険料が決定しました 令和7年度の年間の保険料が決定しました。普通徴収の場合は6月から翌年3月までの原則10回払いで、特別徴収の場合は年金受給月に年金から天引きされます。 各保険は、皆さんが納める保険料が主な財源です。保険料を滞納すると、必要な医療の給付制限や介護サービスの制限措置を取る場合があります。 保険料の納付にご理解・ご協力をお願いします。詳しくは、各通知書をご覧ください。 ■国民健康保険料 6月中旬ごろまでに...
-
くらし
ここからはじまるしあわせのものがたり ■THE STORY OF HAPPINESS THAT BEGINS HERE 町では、結婚新生活を応援する3つの取り組みを行っています。6月より新たに2つの取り組みが申請開始となります。おふたりの新たなスタートにぜひご利用ください。 結婚に伴う新生活を応援するため、新婚夫婦に最大4万円分の行政ポイント*をさむかわPayでお贈りします。 対象・定員: (1)入籍日が令和7年4月1日~令和8年3月...
-
くらし
今年も7月1日(火) プールOPEN ■HAYASHIウォーターパークさむかわ(寒川町営プール) 日時:7月1日(火)~8月31日(日) 午前9時~午後4時30分(学校水泳授業での使用による入場規制期間あり) 場所:HAYASHIウォーターパークさむかわ(宮山4007) 費用:大人300円、中・高生200円、小学生100円、幼児無料(入場料) ※各内容は変更になる場合がありますので、本紙掲載2次元コードからご確認下さい。 ■施設の紹介...
-
くらし
令和6年度下半期財政事情 6月と12月に財政事情を公表しています。 今回は、令和6年度下半期(令和6年10月1日~令和7年3月31日)の財政事情について概要をお知らせします。 詳しくは、町ホームページをご覧ください ■注意事項 ・金額・構成比は、表示単位未満を四捨五入しているため、合計は一致しない場合があります。 ・完了が年度末になる事業などでは、収入・支出が翌年度の4月1日~5月31日の期間(出納整理期間)で行われます。...
-
くらし
特別弔慰金の請求を受け付けています 戦没者等のご遺族の皆さんへ戦後80年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金を支給します。 支給対象者:戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける人がいない場合に、次の順番による先順位のご遺...
-
くらし
みんなのおうちに太陽光 県では、太陽光パネルや蓄電池をみんなでおトクに購入する共同購入事業を実施しています。 「みんなのおうちに太陽光」は多くの人が一緒に安心して太陽光パネルや蓄電池を購入、設置できる共同購入キャンペーンです。電気代の削減が期待でき、災害時の電気の確保にも役立ちます。詳しくは、本紙掲載2次元コードよりご覧ください。参加登録期間は9月4日(木)までです。 ■登録から調査の申し込み・購入までの流れ ※詳しくは...
-
くらし
お知らせ Topics ■みんなで節電を心掛けましょう 町公共施設等の取り組みとして、次のことを実施します。ご理解、ご協力をお願いします。 ・緑のカーテンを実施し、冷房を28度に設定 ・全職員を対象とした通年軽装の実施 問合せ:環境課 【電話】内線435 環境保全担当 ■低所得世帯支援給付金(住民税非課税世帯及び子ども加算分)の申請期限 令和6年度住民税非課税世帯を対象に1世帯当たり3万円、さらに該当世帯の児童1人当たり...
-
くらし
【毎月第1日曜日】寒川町家族防災会議の日 会議のテーマを防災行政用無線で放送しますので、家族で話し合いましょう。 今月のテーマ:大雨に備えよう 梅雨の時期は、大雨等による水害が多く発生する可能性があります。 大雨に備え、災害情報の収集手段やハザードマップの確認など、事前の備えについて家族で話し合いましょう。 防災行政用無線内容確認ダイヤル【電話】74-0999 問合せ:町民安全課 【電話】内線464 災害対策担当 メールでも防災情報等を発...
-
くらし
お知らせTopics【募集】 ■湘南ビジネスコンテストエントリー 創業プランや新事業プランなどのビジネスプランを募集し、優秀なプランに最大50万円の研究助成金を授与します。 対象・定員:寒川町・藤沢市・茅ヶ崎市において創業予定の個人・学生や創業間もない企業、新事業展開(新分野進出)予定の法人・個人、新事業展開(新分野進出)して間もない法人 費用:エントリーシートの提出は無料(申請書提出時2,000円、学生は無料) ※6月2日(...
-
くらし
町民ボランティア団体等登録制度 登録団体を紹介します ■さむかわエコネット(寒川環境町民会議) 目的:「目久尻川を鮎が遡上し、カワセミが飛び交い、ホタルが舞う川にしよう」を合言葉に、自然環境を考え活動しています。 活動: ・環境調査(川の水質、サギやまのサギ出入り等) ・クリーン作戦(月1回のごみ拾い) ・環境整備(自然観察の森、中央公園ビオトープ等) ・ホタル復活への取り組み ・カワラノギク復活への取り組み ・町との共同開催(川の生き物調査隊、環境...
-
くらし
ここが変わった!新しいごみ・資源物の収集方法~その(2)~ ■資源物の収集区分が増えました!(「スプレーかん」と「段ボール」) 令和7年度から資源物の収集区分に、新たに「スプレーかん」と「段ボール」が増えました。「スプレーかん」は、これまで「かん」として収集してきましたが、より安全に収集・処理を行うため、「スプレーかん」単独の区分として収集を開始しました。また、「段ボール」は、これまで「古紙」として収集していましたが、より分別の徹底を図るため、「段ボール」...
- 1/2
- 1
- 2