北区役所だより 令和7年3月16日号

発行号の内容
-
その他
北区 人口
69,956人(-87) 男 34,206人(-42) 女 35,750人(-45) 世帯数 30,039世帯(-32) ※令和7年2月末現在 カッコ内は前月比 住民基本台帳から
-
くらし
新潟医療福祉大学プロデュース「心も体も健幸プロジェクト」実施報告!
北区大学連携「未来のまちづくり」事業 このプロジェクトは、区民の皆さまに身近なテーマで大学、地域、行政が連携して、講座と交流会を継続して開催し、つながりを作るとともに、北区の活性化を図ることを目的としています。 令和6年度の講座が好評の中終了しましたので報告します。 令和6年度参加者からの声も参考にしながら、7年度も引き続き「健康・スポーツ・防災」に関する講座を6月から開講する予定です。 北区だよ…
-
健康
みなさんの健康のために(4月)
◆育児相談 内容:身体計測、栄養相談(計測のみも可) 対象・定員:乳幼児と保育者 ※申し込みは3月19日(水)~ ※北地域保健福祉センター会場は歯科相談あり ◆離乳食講習会 申込み:開催日の2日前までに市ホームページ「e-NIIGATA」から申し込み ※ホームページから申し込みができない場合は、健康福祉課健康増進係(【電話】387-1340)へ問い合わせてください。 ▽はじめての離乳食 日時:4月…
-
スポーツ
北区スポーツ協会 優秀競技者等表彰
同協会では、北区のスポーツ振興と競技力の向上を目指し、競技者や指導者を支援しています。その一環として、北区のスポーツ振興に貢献した人・優秀な成績を収めた競技者やチームを表彰しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:同協会事務局 (産業振興課文化・スポーツグループ内、【電話】387-1195)
-
くらし
おしらせ版~お知らせ
◆北区自治協議会を傍聴しませんか 日時:3月27日(木)午後2時30分頃から 会場:豊栄地区公民館 内容:区自治協議会提案事業事業評価書についてなど 対象・定員:6人(受付開始時に定員を超える場合抽選) 問合せ:地域総務課 (【電話】387-1175) ◆4月の相談会(無料) ▽弁護士相談(要予約) 日時:1日・15日(火)午後1時15分~4時15分 会場:北区役所 申込み:区民生活課 (【電話】…
-
くらし
おしらせ版~催し・募集
◆講演会「新潟市の文化財について」 日時:4月29日(祝)午後2時~3時半 会場:北区郷土博物館 内容:文化財保護制度の仕組みや本市の文化財を紹介後、企画展の展示解説。 対象・定員:先着30人 参加費:一般300円、大学・高校生170円、中学生以下40円(観覧料込み) 申込み:4月9日(水)午前9時から電話で同館 (【電話】386-1081) ◆南浜ミニ朝市 日時:3月23日(日)午前7時~8時 …
-
スポーツ
おしらせ版~スポーツ
◆豊栄総合体育館 会場:同館 ▽ペルビック(骨盤)ヨガ 日時:4月13日(日)午前10時~11時20分、26日(土)午前11時半~午後0時50分 対象・定員:各先着16人 参加費:1回850円 ▽チョイトレ 体のゆがみを整えるセルフマッサージ(腹部・股関節編) 日時:4月26日(土)午後2時~3時20分 対象・定員:先着16人 参加費:800円 申込み:電話でハピスカとよさか (【電話】386-7…
-
文化
福島潟フォトコンテスト入賞作品展
日時:3月22日(土)~6月8日(日)午前9時~午後5時 ※月曜休館(休館日が祝日の場合は翌日) 参加費:入館料のみ(一般400円、小中高生200円、就学前児無料 ※3月末日まで) 会場:水の駅「ビュー福島潟」 4月1日(火)から入館料が改定されます。 一般520円、小中高生260円、就学前児無料 問合せ:同館 (【電話】387-1491)
-
くらし
ちょこっと防災!~もしものために~第23回
『普段の関係作りが共助の一歩』 近所や地域でお互いに助け合うことを「共助」と言います。 手を取り合っての避難や、みんなで協力し合って避難生活を運営するなど、災害時には立場や年齢などを超えて、共助の精神で乗り越えることが大切です。 いざというとき、共助を発揮するためには、普段からの顔の見える関係作りが重要です。防災訓練に限らず、地域活動などにも積極的に参加して、自然と協力し合える関係を築いていきまし…
-
子育て
遊水館 春休み kidsweek
日時:3月23日(日)~30日(日) ※月曜休館 内容: (1)お菓子が当たるくじ引きを実施 (2)30日(日)午前10時~午後2時キッズエリア(浮き輪など使用可)を設置。あひるプール、じゃんけん大会(正午、午後2時開催) 対象・定員:(1)中学生以下(2)中学生以下とその保護者 参加費:入館料のみ(別途ロッカー代20円必要) ※当日はコースの使用制限があります。 詳しくはホームページ ◆開館時間…
-
くらし
北区バス・おらってのバスをご利用ください
◆令和7年度のご利用案内(時刻表)を配布 3月27日(木)から、「令和7年度 北区・区バス おらってのバス ご利用案内(時刻表)」を区内の公共施設などで配布します。 地域の生活に根付く親しみやすい公共交通として、通勤・通学・通院・買い物などに積極的にご利用ください。 配布場所:区役所地域総務課、北出張所、各連絡所、各コミュニティセンター、バス車内、ほか ◆シルバーチケット参加証 令和7年度分の登録…
-
その他
その他のお知らせ(北区役所だより 令和7年3月16日号)
◆電話番号は市外局番025を省略して記載しています。 ◆市からの防災情報を受け取るには新潟市公式LINEが便利です にいがた防災メールでも緊急情報を発信しています。ご活用ください。 ****** 潟と大河と日本海、水の恵みに育まれ、人と人とがつながり、心豊かに支え合い、発展するまち 北区役所だより 令和7年(2025年)3月16日号 Vol.431 毎月第1・3日曜日 発行 編集・発行:新潟市北区…