中央区役所だより (令和7年3月2日)

発行号の内容
-
くらし
区内唯一の酒蔵 今代司酒造
■日本の誇り 酒 昨年12月に「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、ますます海外からの注目を集める日本酒。今号では、日本一の蔵元数を誇る新潟県において、玄関口である新潟駅から最も近い今代司酒造を取り上げます。 ◆今代司酒造 所在地:鏡が岡1-1 営業時間:午前9時~午後5時 問い合わせ:【電話】245-0325 ◆今代司酒造とは? 1767年の創業当時は酒の卸し業や旅館業を営み、明治時…
-
くらし
県交通災害共済加入受け付け中
県交通災害共済の令和7年度の加入を受け付けています。 同共済は、交通事故によるケガで7日以上の通院や入院があった場合に見舞金が支給される助け合いの制度です。自転車で走行中に転倒した場合なども支給されます。見舞金を請求できる期間は事故日から1年以内です。 県の条例で加入が義務付けられている自転車損害賠償責任保険などには該当しません。 共済期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 年会費:年間1人5…
-
イベント
中央区特色ある区づくり事業 とやの物語 パネル展開催
まちなかにある大規模な自然環境として親しまれている鳥屋野潟。その豊かな自然や歴史、環境への取り組みを紹介するパネル展を開催します。ぜひご覧ください。 ■期間・会場 ・3月3日(月)~3月9日(日) いくとぴあ食花 食育花育センター 1階ホール ・3月10日(月)~3月17日(月) NEXT21 1階アトリウム ・3月18日(火)~3月25日(火) 南出張所 1階休憩スペース ■動画もチェックしよう…
-
子育て
[健康・福祉]
■子どもの健康診査 案内と問診票は、対象者に郵送します。 時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ)…参加費 1,020円 ▽股関節検診・母体保護相談 超音波検査料:参加費 2,800円 ▽1歳誕生歯科健康診査◎ ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施 ▽1歳6カ月児健康診査◎ ▽3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろの子どもが対象 問い合わせ:健康…
-
イベント
[公民館・図書館]鳥屋野地区公民館
■子育てサロン「ふらっと」 日時:3月10日・24日(いずれも月曜)午前10時~11時30分 内容:自由遊び、情報交換 ※出入り自由 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 ■[サークル体験会]中国語入門講座 日時:4月10日(木)午前10時~11時30分 内容:中国語の初歩について学ぶ 定員:先着15人 申し込み:3月5日(水)から31日(月)までに電話で同館へ 問合せ:鳥屋野地区公民館 【電話…
-
子育て
[公民館・図書館]図書館
■おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など ・詳しい日時はホームページから確認してください。 ・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
くらし
[お知らせ]
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■子どもの預かり「ファミサポ」入会説明会 日時:3月15日(土)午前10時~11時 会場:市総合福祉会館(八千代1) 内容:子どもの預かりや送迎を行う子育て支援「ファミリー・サポート・センター」の入会説明会。希望者は会場で登録手続き可能。 定員:先着10人 持ち物:現住所が確認できるもの(運転免許証など) 問い合わせ:電話で同センター(【電話】24…
-
くらし
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。 ※敬称略 ■B型肝炎特別措置法 電話相談・個別相談 日時:3月15日(土)午前10時~正午 会場:全国B型肝炎訴訟新潟事務所(西堀前通1) 内容:集団予防接種によるB型肝炎患者とその家族を対象とした弁護士による無料電話・個別相談 電話相談…【電話】223-1130 ※個人情報厳守 申し込み:個別相談は事前に電話で同事務所(【電話】223-113…
-
くらし
令和6年度 第6回自治協議会の概要
2月21日に第6回自治協議会を開催しました。会議の資料は、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。 ■主な議題 1.中央区自治協議会 第10期委員改選について 2.委員活動報告 3.令和7年度中央区特色ある区づくり予算(区役所企画事業)について報告 4.委員からの議事提案に基づく討議 ■令和6年度第7回の開催案内 日時:3月19日(水)午後3時から 会場:中央区役所5…
-
くらし
中央区 自治協議会だより 第34号 令和7年3月2日発行
■ご挨拶 中央区自治協議会 会長 佐藤 雅之 早いもので、この3月末で第9期自治協議会の任期が満了します。自治協議会は、住民と区役所が協働してまちづくりに取り組むため、地域などから選出された委員により構成され、地域課題の解決や共有などに努めています。今期は委員全員の頑張りにより、目的に即した活動ができたのではないかと自負しているところです。少子高齢化や経済の縮小が日常会話になるような昨今ですが、よ…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口: 171,967人 (-74) 男:81,443人 (-10) 女:90,524人 (-64) 世帯:90,456世帯 (-40) ※令和7年1月末現在の住民基本台帳による ( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和7年3月2日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは2月21日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 3月2日 第430号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035