あきは区役所だより 令和6年10月20日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:74,077人(-55) 男:35,628人(-32) 女:38,449人(-23) 世帯数:31,104世帯(-5) 令和6年9月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
イベント
秋葉区の秋 楽しいおいしいイベント!秋葉区産業祭
秋葉区産の新米をはじめ、新鮮な農産物やきれいなお花、うららこすどの農産加工品などをたくさん用意しています。ビンゴ大会もあります!ぜひお出掛けください。 日時:10月26日(土)午前9時~午後3時 会場:うららこすど(小須戸893-1) ◆午前10時半 野菜詰め放題(1回100円) ◆午前11時 ランチスタート ・ランチ おにぎり+豚汁 ・ランチ もち麦入りキーマカレー ・和菓子バイキング ランチは…
-
イベント
にいつナイトステーション“酒っ衆っ歩っぽ(しゅっしゅっぽっぽ)”2024
期間:10月25日(金)~11月13日(水) 「参加店MAP」を片手においしい料理や飲み物を味わいながら、新津の街歩きや人との交流を楽しみましょう。これまで知らなかったお店や、気になっていたけど行ったことのなかったお店もこの機会にぜひご利用ください。 チケット料金:3枚つづり 3,000円 ※お得な前売りチケット(5枚つづり 4,500円)は10月21日(月)まで販売中 チケット販売:デイリーヤマ…
-
くらし
Akihaもち麦プロジェクト新商品誕生
Akihaもち麦プロジェクトはおいしくて健康にも良いスーパーフードであるもち麦を、区民の皆さんに知ってもらい活用してもらうために活動しています。 プロジェクトは矢代田小学校と連携して、もち麦について子どもたちにその良さを伝えてきました。総合学習で学んだ子どもたちはもち麦の新しい商品を提案し、プロジェクトのメンバーである御菓子司羽入さんが半年かけて「もち麦どら焼」として商品化しました。山の手ふれあい…
-
健康
健康・福祉ガイド
◆11月の子どもの健康診査 対象者には、個別に案内を送付しています。日程・持ち物などは、案内でご確認ください。 ・股関節検査 ・1歳誕生歯科健診 ・1歳6か月児健康診査 ・3歳児健康診査 ※3歳6カ月頃の子が対象 問い合わせ:健康福祉課健康増進係 (【電話】25-5685) ◆育児相談≪要予約≫ 日時:11月22日(金)午前9時半~11時 会場:新津健康センター1階 母子保健室 申し込み:11月1…
-
スポーツ
ドキドキワクワク ふれあいサッカー教室開催しました!
9月23日、南区の白根カルチャーセンターで、ふれあいサッカー教室が行われました。当日は、アルビレックス新潟の奥村仁選手と石山青空選手も参加し、秋葉区と南区から集まった80人以上の子どもたちとサッカーを楽しみました。 選手からドリブルのやり方を教わったり、一緒に試合を楽しんだり、子どもたちも選手も笑顔いっぱいでした。最後は貴重な質問コーナー。強いシュートの打ち方やドリブルがうまくなる方法などの質問に…
-
くらし
お知らせ
◆デコ活~くらしの中のエコろがけ~ 新潟市が取り組むゼロカーボンシティとは?私たちにできるライフスタイルとは?環境について考えてみませんか。 日時:11月7日(木)午後1時半~2時半 会場:秋葉区役所6階 601会議室 定員:先着40人 申し込み:新潟市住みよい郷土推進協議会 秋葉区支部事務局 (区民生活課内【電話】25-5678) ◆美術講座 美術家たちと「食」 新津美術館の学芸員が日頃の研究を…
-
子育て
阿賀小学校 日本の伝統芸能狂言の楽しさを体験
9月19日、阿賀小学校で、りゅーとぴあ狂言アウトリーチが行われました。これは、日本の伝統芸能である狂言の楽しさを子どもたちに体験してもらうため、りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)が継続して開催しています。 この日は能楽師の大藏彌太郎さんから楽しく狂言について学びました。子どもたちは、狂言の足の動かし方であるすり足や、喜怒哀楽の感情表現を実際に体験し、初めは戸惑いながらも、大きな声でお手本を真似し…
-
くらし
事故に遭わない、起こさない
夕暮れの早まりと行楽期が重なる秋は、交通事故が多発する時期です。 ドライバーも歩行者も改めて交通ルールを確認し、事故に遭わない、起こさないように気を付けましょう。 ◆横断歩道SL作戦! 秋葉区では「横断歩道SL作戦」を広めています。人も車も「止まって」「見つける・見つけてもらう」を意識しましょう。 S(STOP)止まろう L(LOOK)よく見よう ◆おぎかわこども園の園児たちが「ちびっこ1日お巡り…
-
くらし
秋葉区健康ウオーキング~歴史を辿(たど)る「小口周回の径(みち)」~
日時:11月10日日午前9時~11時半(受付は午前8時半から) 集合場所:能代川分流記念公園 駐車場(草水3) コース:縄文公園、茶畑、大ケヤキ、仁王門など(約4.7キロメートル) 定員:先着25人 持ち物:飲み物、帽子、タオル、雨具、ごみ袋 ※天候により長靴 申し込み:10月23日(水)午前8時半~29日(火)午後5時に「秋葉区健康ウオーキング」の件名で下記【必要事項】を明記の上、地域総務課文化…
-
講座
シニアライフ講座 いつもより、ちょっと効果的にウオーキング
◆開催日・テーマ 11月26日(火)まずは、効果的な歩き方と自分のクセを知る! 12月3日(火)歩き方再発見!いろんな歩き方がある(屋外コース約2.5キロメートルを実習) 12月10日(火)自分スタイルで歩き続ける。いつまでも健康でいよう! 時間:午後1時半~3時半 会場:新津地域学園 体育館 対象・定員:おおむね50歳以上の人・先着20人(全3回参加できる人優先) 持ち物:上履き(運動靴)、タオ…
-
講座
からだづくり講座
持続可能なげんきな体!~12歳からのSDGs~ 秋葉区産もち麦ともち麦パンプレゼント! 日時:11月24日(日)午前10時~11時半 会場:新津健康センター 内容:必要な食事量、お菓子やアイス、朝ご飯を考えよう 対象・定員:区内在住の小学4~6年生とその家族・先着25組 申し込み:10月21日(月)~11月20日(水)に新潟市オンライン申請システム(本紙掲載二次元コード) 問い合わせ:健康福祉課健…
-
子育て
新津 育ちの森
◆育ちの森のハロウィン ハロウィンをみんなで楽しみましょう!仮装も大歓迎! 日時:10月25日(金)午前10時半~10時50分 定員:先着35人 ◆TAMiさんと歌ってあそぼう! 日時:11月9日(土)午前10時半~10時50分 ◆親子の絆プログラム・赤ちゃんがきた!(BP1プログラム) ※要申し込み 日時:12月3日・10日・17日・24日(火)午後1時半~3時半 全4回 会場:新津健康センター…
-
くらし
10月27日(日)衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査
◆投票所の一部変更について 以下のとおり投票所が一部変更となります。投票所入場券を確認してください。 ◆期日前投票について 投票所:秋葉区役所および小須戸まちづくりセンター 期間:10月26日(土)までの毎日午前8時半~午後8時 問い合わせ:秋葉区選挙管理委員会 (【電話】25-5460)
-
くらし
あきは未来フォーラム
日時:11月9日(土)午後1時半~4時半 会場:秋葉区文化会館 入場無料 内容: ・青少年健全育成功労者表彰 ・中学生「わたしの主張」発表 ・新津第一中学校合唱部の演奏 ・講演会「若者のトリセツ・理解と付き合い方~家庭、学校、職場、地域で~」 講師:碓井 真史さん(新潟青陵大学大学院教授) 定員:先着400人(申し込み不要、直接会場へ) 問い合わせ:秋葉区青少年育成協議会事務局 (新津地区公民館内…
-
くらし
区民への情報掲示板 山びこコーナー
◆一緒に和太鼓をしてみませんか? 新津秋葉太鼓では会員を募集しています。楽譜を使わないのでどなたでも気軽に参加できます。 日時:第1~4土曜 午後7時半~9時 会場:新津地区勤労青少年ホーム 参加費:月1,500円(中学生以下1,000円) 申し込み:同団体の横木さん (【電話】47-4788) ◆めざせ!!100歳!まる太極の力 太極拳・ストレッチを通して、将来認知症、腰・膝痛、寝たきりにならな…
-
子育て
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象) ◆新津図書館 10/22(火)・29(火)午前10時半から(0~3歳児対象) 10/22(火)・29(火)午後3時半から 10/26(土)、11/2(土)午後2時から ◆荻川地区図書室 10/26(土)、11/2(土)午前10時半から
-
くらし
各種無料相談
◆心配ごと相談 ※予約不要 日時:10/21(月)・25(金)・28(月)、11/1(金)午前10時~午後3時 会場・問合せ:秋葉区社会福祉協議会 (新津地域交流センター2階、【電話】24-8376)
-
くらし
FM76.1MHz RADIO CHAT
10月20日~11月2日のおすすめ番組! ◆クリック!秋葉区 毎週月~金曜午前10時~11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。 毎月第4金曜は「すくすく子育て情報」のコーナー。区内の4つの子育て支援センターが順番に担当して、イベント情報などをお知らせしています。10月25日はぽかぽかルームの斎藤さんがぽかぽかルームの様子と11月のイベントに…
-
その他
その他のお知らせ(あきは区役所だより 令和6年10月20日号)
◆電話番号は市外局番0250を省略しています ◆10月26日(土)~11月4日(月)新津美術館で秋葉区美術展覧会開催 ◆学生は、秋葉区バス・下新線をワンコイン100円で、金津線は無料(一部区間除く)で乗車できます!この機会にぜひバスをご利用ください ***** 里山と水に囲まれて 花と緑あふれる 笑顔咲きそろうまち あきは区役所だより 2024年(令和6年)10月20日 第421号 編集・発行…