あきは区役所だより 令和7年2月2日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:73,907人(-72) 男:35,549人(-29) 女:38,358人(-43) 世帯数:31,090世帯(-6) 令和6年12月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
くらし
民生委員・児童委員の活動を紹介します!
◆民生委員・児童委員とは? 民生委員は、民生委員法により厚生労働大臣から委嘱されたボランティアです。児童福祉法に基づく児童委員を兼ねています。福祉に関する困り事を抱える住民を、関係機関へつなぐ「福祉のつなぎ役」として地域を支えています。 秋葉区では現在、8地区で135人の民生委員・児童委員が活動しています。民生委員・児童委員として活動することで、人と人とのつながりで生まれる連帯感や地域への愛着など…
-
健康
健康・福祉ガイド
◆健康ミニ教室≪要予約≫ 日時:3月18日(火)午前9時半~11時半(受付は午前9時15分から) 会場:新津健康センター1階 機能訓練室 定員:先着12人 内容:よくわかる検査値の見方の話、すぐに役立つ食事の話と運動の実践、血管年齢測定 持ち物:健康診断の結果、筆記用具、飲み物 申し込み:3月14日(金)までに健康福祉課 健康増進係 (【電話】25-5686) ◆成人の健康相談≪要予約≫ 日時:3…
-
子育て
新津育ちの森
◆わくわくタイム~誕生会~ 2月生まれのお友達をお祝いします 日時:2月6日(木)午前10時半~10時45分 ◆親子で手形 すてきな台紙に手形を押して家族の記念にしませんか 日時:2月16日(日)午前9時~11時 ◆プレママ・パパセミナー ※要申し込み 日時:3月1日(土)午後1時半~3時 会場:新津健康センター 内容:赤ちゃんのいる暮らし、おむつ交換、沐浴(もくよく)の仕方など 対象・定員:区内…
-
スポーツ
寒さに負けないカラダ作りをしよう!秋葉区総合体育館 新プログラム紹介
寒い冬は家の中に閉じこもって運動不足になりがちです。健康維持・筋力低下防止のためにも、体育館で体を動かして、心も体もぽかぽかさせませんか。 ◆フレイル予防体操★ 月曜 午後1時~1時45分 椅子を使ったり、簡単で易しい筋力運動でフレイルを予防します。 ◆からだぽかぽか体操★ 水曜 午後1時~1時45分 青竹踏みと簡単な体操をします。血行を良くして免疫力を高めます。 ◆かんたんステップ 水曜 午前1…
-
くらし
発達に障がいのある子を持つ親世代の老後を考える~親ができる備えを考えよう~
親が亡くなった後の子どもたちの将来について一緒に考えませんか? ・8050(ハチマルゴーマル)問題って何? ・子どものお金の管理はどうしたらいいの? 日時:3月1日(土)午後2時~3時45分(受付は午後1時半から) 会場:秋葉区文化会館 練習室1 対象・定員:発達に障がいのある子を持つ親、関心のある人・先着50人 講師:林 正海さん(株式会社あしたの森社長) 申し込み:2月21日(金)までに健康福…
-
くらし
お知らせ
◆第16回秋葉区市民将棋大会 日時:3月2日(日)午前10時から 会場:新津地区公民館研修室305・306 対象:区内に在住、勤務、通学する人(サークルなどの会員を含む) 参加費:一般1,000円、高校生750円、小中学生500円(当日持参) 持ち物:昼食、飲み物 申し込み:2月23日(日・祝)午後5時までに日本将棋連盟新津支部 ・一般・高校生…【電話】090-6791-5747(宇佐美さん) ・…
-
子育て
児童期家庭教育学級 講演会 気づこう!無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)
~すぐ活かせる!子どもの可能性を広げるヒント~ 日時:3月8日(土)午後1時半~3時半 会場:新津地区公民館 研修室201 対象・定員:小学1~6年生の保護者または関心のある18歳以上の人 30人(応募多数の場合は抽選) 講師:宮本 美穂さん(アンコンシャスバイアス認定トレーナー) 申し込み:2月21日(金)までに新潟市オンライン申請システムまたは平日午前9時~午後5時に同館 (【電話】22-96…
-
くらし
うららこすど 体験農園参加者募集
うららこすどで農作業を体験してみませんか。 土に触れ、植え付け、収穫体験ができます。1人でもご家族でも参加OK。 日時:4月12日(土)~11月22日(土)午前9時半~正午(全10回) ※2部制、前後半入れ替え 定員:100組 参加費:1組3,600円 申し込み:2月28日(金)必着で(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)電話番号を明記の上、はがき、メールでうららこすど(〒956-0101 小須…
-
イベント
秋葉区ひな・お宝めぐり
開催期間:3月16日(日)まで(会場によって期間が異なる場合あり) ◆つるし飾りの展示 保育園や幼稚園、小中学校、高等学校、福祉施設、企業、地域の茶の間など、園児から大人まで、区内170以上の団体の皆さんが折り紙でつるし飾りを作りました。訪れた人みんなの心が温まり、思わず笑顔になるようなすてきな作品が集まりました。ぜひ春を感じにお越しください! 会場:新津地域交流センター、荻川・新関・小合地区・金…
-
イベント
Akihaクリスマスローズ展
「新潟市食と花の銘産品」に指定されている秋葉区産クリスマスローズの展示・販売を行います。 日時:2月22日(土)・23日(日・祝) 会場:食育・花育センター(中央区清五郎401) 内容:花の展示・販売、生産者によるミニ講座(22日(土)のみ) ・2月16日(日)まで 新津フラワーランド ・3月2日(日)まで 花夢里にいつ 問い合わせ:産業振興課 (【電話】25-5688)
-
講座
味噌作り体験に挑戦してみませんか
仕込んで持ち帰る味噌は約5キロです 日時:3月6日(木)・7日(金)・13日(木)・14日(金)午前9時半~正午 会場:新津地区グリーンセンター 定員:各日7人 ※応募多数の場合は抽選 参加費:2,500円 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、持ち帰りの味噌を入れる容器(8~10リットルくらいの桶など) 申し込み:2月14日(金)必着で往復はがきに希望日(いくつでも可)、住所、氏名、電話番号を記載し…
-
くらし
本から知る認知症~認知症の図書紹介~
認知機能が低下すると、今まで記憶できていたものが覚えられなくなったり、思うようにできないことが増えたり、身近な家族の不安が大きくなります。しかし、一番不安感が大きいのは本人です。本人が受け止められない状況を身近な支援者が理解しようとする姿勢が大切です。 新津図書館司書が選んだ認知症に関する図書を紹介します。日常で認知症について考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。 『認知症世界の歩き方』 筧…
-
くらし
区民への情報掲示板 山びこコーナー
◆将棋で脳トレしてみませんか 日時:毎週月曜 午後1時~4時 会場:新津地域交流センター 対象:女性 参加費:1回100円 問い合わせ:新津将棋クラブの新井さん (【電話】24-2449) ◆新津ハイキングクラブ 会員募集 自分の体力にあったハイキングやトレッキングを楽しみます。近郊の山や里山を歩くクラブです。 対象:新津地区または隣接地域在住の中高年者 参加費:年2,200円(夫婦は2人で年3,…
-
子育て
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象) ◆新津図書館 2月4日(火)・11日(火・祝)午前10時半から(0~3歳児対象) 2月4日(火)・11日(火・祝)午後3時半から 2月8日・15日(土)午後2時から ◆荻川地区図書室 2月8日・15日(土)午前10時半から ◆金津地区図書室 2月15日(土)午後2時から ◆小須戸地区図書室 2月15日(土)午前10時半から
-
くらし
各種無料相談
◆心配ごと相談 ※予約不要 日時:2月3日(月)・7日(金)・10日(月)・14日(金)午前10時~午後3時 会場・問い合わせ:秋葉区社会福祉協議会 (新津地域交流センター2階、【電話】24-8376) ◆行政相談(小須戸会場) ※予約不要 日時:2月11日(火・祝)午後1時半~3時半 会場:小須戸まちづくりセンター3階 問い合わせ:区民生活課 (【電話】25-5674) ◆行政相談(新津会場) …
-
くらし
FM76.1MHz RADIO CHAT
2月2日~15日のおすすめ番組! ◆クリック!秋葉区 毎週月~金曜午前10時~11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。 毎月第2金曜は「自治協通信」のコーナー。毎月開催される自治協議会で報告された内容や、話し合われた議題についてお話しします。2月14日は地域総務課の星野さんが出演。ぜひお聴きください! ◆エンタメフラッシュ(モーニングブリー…
-
その他
その他のお知らせ(あきは区役所だより 令和7年2月2日号)
◆新津美術館で企画展「共鳴、あるいは不協和音 新潟市美術館と新津美術館の両館所蔵品による」開催中!3月9日(日)まで ◆電話番号は市外局番0250を省略しています ◆秋葉区の魅力を発信しています! ***** 里山と水に囲まれて 花と緑あふれる 笑顔咲きそろうまち あきは区役所だより 2025年(令和7年)2月2日 第428号 毎月第1・3日曜日発行 編集・発行:新潟市秋葉区役所(制作 地域総務課…