あきは区役所だより 令和7年8月3日号

発行号の内容
-
その他
区の人口 人口:73,445人(-31) 男:35,360人(-18) 女:38,085人(-13) 世帯数:31,127世帯(+15) 令和7年6月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
イベント
秋葉区の夏祭り 秋葉区で開催される夏祭りを紹介します。 夏を感じに皆さんぜひお出掛けください。 ◆新津松坂流し 8月16日(土)(雨天時は17日(日)に順延) 時間: ・新津松坂流し 19時半~20時半 ・神楽演舞 20時40分~21時10分 会場:新津本町通り 問い合わせ:新津祭り実行委員会 (新津観光協会内【電話】24-3777) ◆屋台まつり 8月19日(火)・20日(水) 会場:新津本町通り ほか 問い合...
-
健康
健康・福祉ガイド ◆成人の健康相談≪要予約≫ 日時:9月12日(金)(1)9時(2)9時45分(3)10時半(4)11時15分 会場:新津健康センター1階 機能訓練室 申し込み:健康福祉課地域保健福祉担当 (【電話】25-5695) ◆健康ミニ教室≪要予約≫ 日時:9月16日(火)9時半~11時半(受付は9時15分から) 会場:新津健康センター1階 機能訓練室 定員:先着12人 内容:よく分かる検査値の見方、すぐに...
-
子育て
新津育ちの森 ◆誕生会 8月生まれのお友達をお祝いします。 日時:8月6日(水)10時半~10時45分 ◆つくって遊ぼう~ぴろぴろペンギン~ 日時:8月28日(木)9時~11時15分 定員:先着15人 ◆プレママ・パパセミナー ※要申し込み 日時:9月6日(土)13時半~15時 会場:新津健康センター 内容:赤ちゃんのいる暮らし、おむつ交換、沐浴(もくよく)の仕方など 対象・定員:区内在住の令和7年11月~令和...
-
子育て
第3回 キッズ考古学教室 縄文人の技を体験しよう! 土器でクリを煮たり、編み物体験をしたりしながら縄文人の技を体験しましょう。 日時:9月28日(日)9時半~15時 会場:新潟県埋蔵文化財センター 対象・定員:小学4年生~中学3年生・先着16人 服装:長袖、長ズボン(スカート不可)、運動靴、帽子 持ち物:昼食、飲み物、筆記用具、タオル、虫よけスプレー、カメラなど(詳しくは事前に参加者へ郵送で案内します) 申し込み:8月19日(火)~9月12日(金)...
-
くらし
お知らせ ◆秋葉区秋のマラソン大会 日時:10月5日(日)8時20分から(受付は7時半から) 会場:新津第三小学校前 発着 種目・種別(1人1種目まで) 参加費:小学生300円、中学生500円、高校生700円、一般・壮年1,000円 ※銀行振込 申し込み:9月6日(土)必着で、所定の参加申込書を秋葉区総合体育館へ 振込先など詳しくは市ホームページに記載 問い合わせ:秋葉区陸上競技協会の小杉さん (【電話】0...
-
くらし
県立植物園 初心者向けチャレンジキャンプ 日時:9月6日(土)14時~7日(日)11時 ※荒天の場合は開催中止 会場:新潟県立植物園内(現地集合、解散) 対象:市内に在住、通勤、通学する人 定員:先着テント8張分(1張当たり2~4人) ※グループ単位でお申し込みください(1人での参加は不可) 参加費:大人3,000円、こども2,000円(食事代、保険料など含む) ※お米は1人1合持参ください 申し込み:8月28日(木)までに【必要事項】を...
-
講座
写真作品づくり講座 デジカメやスマホの写真を撮ったままにしていませんか?撮った写真をちょっとした工夫で大伸ばしにすれば見違えるような作品になります。思い出に残る写真をプリントしてみましょう! 時間:13時半~15時半(全日程共通) 会場:新津地区公民館 研修室304 対象・定員:18歳以上の人・先着10人(全3回受講できる人優先) 参加費:1,000円(写真プリント代) 講師:綿貫 隆重さん(新津美術協会会長、元日本...
-
子育て
歌って踊って響かせて ジュニア合唱団 赤い鳥 7月に定期演奏会を終えたばかりの秋葉区ジュニア合唱団赤い鳥。演奏会に向けた練習の様子を取材しました。今回は赤い鳥がどんな活動をしているのか紹介します。 ◆「赤い鳥」ってどんな合唱団? こどもたちが音楽を自由に表現する喜びを学ぶ場として2019年に創設されました。音楽や文学などさまざまな芸術に触れながら、ひとりひとりの個性と才能、可能性を豊かに伸ばすことを目指しています。 団員は小学2年生~高校3年...
-
くらし
旧満日小学校避難所の清掃を実施 6月29日に「自助、共助の実践」として、満日コミュニティ協議会、七日町町内会自主防災会、満願寺町内会自主防災委員会の合同で避難所の清掃が行われました。 少し暑い校舎内1階から3階の旧教室や廊下、窓など、隅々まで掃除が行われました。参加者は気持ちいい汗をかきながら丁寧にテキパキと作業を進め、終わった後は床も窓ガラスも輝いていました。 参加された皆さん、おつかれさまでした。
-
くらし
優秀安全運転事業所表彰式 7月7日、秋葉警察署で優秀安全運転事業所表彰式が行われ、株式会社川内自動車が銅賞を受賞しました。これは運転記録証明書を活用し、職場ぐるみで安全運転に努め、運転記録証明書の分析結果において一定の成果を上げた事業所に贈られます。おめでとうございます。
-
文化
非核平和絵画展 広島平和記念資料館所蔵の「市民が描いた原爆の絵」や、原子爆弾が広島にもたらした影響を解説したパネルを展示します。 日時:8月5日(火)~17日(日)まで9時~22時(5日は12時から) ※12日(火)は休館 会場:秋葉区文化会館 ロビー 問い合わせ:地域総務課 (【電話】25-5673)
-
くらし
区民への情報掲示板 山びこコーナー ◆今なら間に合うフレイル予防 日時:8月29日(金)10時~11時半 会場:下越病院2階 講堂 内容:運動・栄養の講座、運動・口腔の実技 講師:古川 理志さん(健康運動指導士) 申し込み:新津健康友の会 (【電話】22-6851) ◆夏休みお楽しみ会 お昼を一緒に食べたり、工作したり、紙芝居を見たり、皆で楽しく過ごします。 日時:8月18日(月)10時~15時 会場:新津福音キリスト教会(山谷3)...
-
文化
秋分(あきぶん)の日(ひ)2025 秋葉区の舞台芸術の拠点である秋葉区文化会館を1日オープン!普段入ることのできないバックヤードなどを見学できます。夏の思い出作りにぜひ参加してみませんか? 日時:8月17日(日)10時~17時 会場:秋葉区文化会館 参加費 無料! ◆ジュニアのホール探険ツアー ※要申し込み 時間:(1)10時~11時(2)12時半~13時半 対象:小・中学生(小学生は保護者同伴) 服装:歩きやすい靴、スカート不可 ...
-
子育て
よみきかせのご案内 (特に記載がないものは幼児・小学生対象) ◆新津図書館 8/5(火)・12(火)10時半から(0~3歳児対象) 8/5(火)・12(火)15時半から 8/9(土)・16(土)14時から ◆荻川地区図書室 8/9(土)10時半から ◆金津地区図書室 8/16(土)14時から ◆小須戸地区図書室 8/16(土)10時半から
-
くらし
各種無料相談 ◆心配ごと相談 ※予約不要 日時:8/4(月)・8(金)・15(金)10時~15時 会場・問い合わせ:秋葉区社会福祉協議会 (新津地域交流センター2階、【電話】24-8376) ◆法律相談(弁護士相談) ※要予約 日時:毎月第2・4金曜13時15分~16時15分 会場・申し込み:区民生活課 (【電話】25-5674) ◆教育相談 ※要予約 日時:月~金曜(祝日を除く)9時10分~17時 会場・申し...
-
くらし
FM76.1MHz RADIO CHAT 8月3日~8月16日のおすすめ番組! ◆クリック!秋葉区 毎週月~金曜10時~11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。 第1水曜は「安心・安全情報」のコーナー。8月6日は地域総務課の石田さんが出演し、こどもの交通安全と防犯についてお話しします。こどもたちの夏休みが始まりました。安全に楽しく夏休みを過ごせるように、道路を渡る際の約束事や、こど...
-
くらし
市報にいがた・あきは区役所だよりは個別に配送できます 市報にいがた・あきは区役所だよりは、毎月第1・3日曜の新聞折り込みでお届けしています。新聞を購読していない人も、個別に配送できますので、秋葉区地域総務課までご連絡ください。 申し込み:同課 広報担当 (【電話】25-5673)
-
その他
その他のお知らせ(あきは区役所だより 令和7年8月3日号) ◆電話番号は市外局番0250を省略しています ◆秋葉区の魅力を発信しています!秋葉区公式インスタグラムは二次元コードから ◆気温の高い日が続いています 食事・睡眠を十分にとり、喉が渇いていなくても小まめに水分を補給しましょう ***** 里山と水に囲まれて 花と緑あふれる 笑顔咲きそろうまち あきは区役所だより 2025年(令和7年)8月3日 第440号 毎月第1・3日曜日発行 編集・発行:新潟市...