西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年4月6日)

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 西蒲区の特色ある区づくり事業と主な事業
西蒲区の魅力と特色を活かしたまちづくりを進めるために行う、令和7年度の西蒲区の主な事業を紹介します。区ビジョンまちづくり計画に示す5つの目指す区のすがたに沿った事業に取り組み、「人と人とがあたたかくつながるまち」を目指します。 ■魅力あふれる農水産物を供給するまち [拡充]にしかん イノ“米(ベイ)”ション~やっぱりお米でしょ!~(区づくり事業 304万円) 新規需要創出に資する取り組みを公募型プ…
-
くらし
区長あいさつ 合言葉は「にしかんグー」
西蒲区長 堀 峰一 西蒲区長3年目となりました。引き続きよろしくお願いいたします。 今年度は、新潟市の予算の力点「安心・安全」「活力・交流」「子育て・教育」を基本に、区の魅力である「食・農業」「観光」を活用し、区内外に発信するとともに、地域の魅力発見や愛着を育み、人と人とがあたたかくつながるまちづくりを進めます。 具体的には、米の消費拡大や新規需要の創出支援、岩室温泉・角田浜などの観光活性化、地域…
-
くらし
まちの話題
■[まちの話題1]ホッケーDE(で)にしかんグーが開催されました! 2月22日(土)、城山運動公園屋内コートで「ホッケーDEにしかんグー」が開催されました。これは、本区がホッケーの盛んなまちとして「公式ホッケータウン」に認定されたことを記念して行われたイベントです。 当日はホッケー体験教室、エキシビジョンマッチ、お笑いコンビのスピーディーハンターによるお笑いライブ、じゃんけん大会が行われオリンピッ…
-
くらし
令和6年度農産物栽培の優秀者を表彰
西蒲区において、越王おけさ柿、越の雫(いちじく)、こだますいか、やわ肌ねぎの出荷を行っている生産者で、高水準でのほ場管理および良品質栽培をしている優秀な人を表彰しました。令和6年度に受賞した皆さんを紹介します。 ・越王おけさ柿 ・越の雫(いちじく) ・こだますいか ・やわ肌ねぎ ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:産業観光課農政グループ (【電話】0256-72-8407)
-
子育て
乳児期家庭教育学級 ぴよぴよ学級
会場:巻地区公民館 対象・定員:令和6年8月から令和7年2月生まれの乳児の保護者 15人 (応募多数の場合、初めて受講する人を優先して抽選) 保育あり:対象月齢の乳児10人 (応募多数の場合、初めて受講する人を優先して抽選) 申し込み:4月6日(日)~5月7日(水)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(本紙二次元コード)で申し込み 問い合わせ:巻地区公民館 (【電話】0256-…
-
イベント
矢垂の郷 花見フェス
アマチュア演奏会や地域産品の販売、キッチンカーの出店など、盛りだくさん。ぜひ来てください。 日時:4月13日(日)午前10時半~午後3時 会場:ほたるの里公園 問い合わせ:角田山麓観光まちづくり研究会 金子 (【電話】090-1993-3478)
-
くらし
新庁舎関連情報
■新庁舎整備事業の令和7年度予算が可決されました 新潟市議会で令和7年度予算が成立し、西蒲区役所新庁舎整備事業関連の予算が可決されました。令和7年度は、基本設計に引き続き実施設計に着手するほか、現庁舎の解体設計に取り組みます。 令和8年2月頃を目途に、区役所機能を巻図書館隣接地、西川出張所、岩室出張所の3か所に分散移転します。 詳しくは区ホームページ(本紙二次元コード)を確認してください。 問い合…
-
健康
健康てくてく歩こう会 ~花咲く中之口の水門と中之口先人館~
春の新潟を西蒲区の運動普及推進委員と歩いてみませんか。 ■コース(約4.6キロメートル) 1.(集合)中之口農業体験公園 2.針ヶ曽根頭首工 3.両郡橋 4.サイクリングロード 5.六分駅跡 6.フラワーロード 7.中之口先人館 8.中之口農業体験公園(解散) 日時:4月15日(火)午前9時半~午前11時半 ※雨天中止 参加費:100円(保険料) 持ち物:飲み物、タオル、帽子 問い合わせ:健康福祉…
-
子育て
おもちゃ病院にいがた
壊れて動かない大切なおもちゃはありませんか。 参加費:無料(部品など実費負担の場合あり) 持ち物:壊れたおもちゃ 問い合わせ: (1)西川地区公民館(【電話】0256-88-2334) (2)岩室地区公民館(【電話】0256-72-8844)
-
くらし
道路の側溝清掃のお願い
■側溝清掃は梅雨前に! 側溝が土砂などで詰まると、雨が降った時に正常な排水ができず、道路の冠水や住居の床下・床上浸水が起こる場合があります。また、悪臭や害虫が発生する原因にもなります。側溝清掃は5月~7月がおすすめです。 ■清掃で出た泥は区が回収します 清掃で出た泥は土のう袋に入れてください。毎月第二・第四週末を目安に回収します。清掃後に問い合わせ先まで連絡してください。ただし、私道の清掃で出た泥…
-
くらし
令和7年度 各種相談会のご案内
暮らしの中で起きるさまざまな問題や悩みごとの解決に相談窓口を設けています。相談は無料で、秘密は固く守られます。掲載した以外にも相談窓口がありますので、詳しくは問い合わせてください。 ■総務省の「行政相談」 行政相談とは、総務大臣から委嘱された行政相談委員が、行政全般についての苦情、その他の相談や意見・要望を受け付け、相談者と関係行政機関の間に立って必要なあっせんを行い、行政の制度および運営の改善に…
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館)
■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ▽タミさんと遊ぼう 日時:4月11日(金)午前10時半~ 講師:TAMiさん(保育士シンガーソングライター) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:【電話】0256-72-6240 ■ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) ▽「はじめましての会」子育て情報交換の集い 日時:4月11日(金)午前10時~ 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合…
-
くらし
[お知らせ版]相談
■遺言・相続に関する無料相談会 日時:4月15日(火) (1)午後2時~3時半 (2)午後2時50分~4時20分 会場: (1)新潟県弁護士会2階(中央区学校町通1番町1) 内容: (1)面談相談 (2)電話相談 対象・定員: (1)先着3人(1人30分) (2)なし 申し込み:(1)電話で新潟県弁護士会(【電話】025-222-5533)へ ※2は申し込み不要。当日【電話】0570-045-53…
-
くらし
[お知らせ版]催し
■献血(全血)のお知らせ (1) 日時:4月25日(金)午前9時半~11時45分 会場:西蒲区役所 (2) 日時:4月25日(金)午後2時~4時 会場:福田道路株式会社技術研究所(西川第一産業センター) 持ち物:献血手帳・カード、運転免許証などの身分証明書 問い合わせ:健康福祉課健康増進係 (【電話】0256-72-8372)
-
その他
西蒲区役所公式SNSのフォローをお願いします!!
■区内のイベント情報 ・Facebook ・Instagram ■緊急性の高い情報 ・X(旧Twitter)
-
その他
西蒲区データ
人口:52,393人(-80) 世帯数:21,019世帯(-1) 男:25,396人(-55) 女:26,997人(-25) ※2月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年4月6日))
豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第432号 令和7年(2025年)4月6日 毎月第1・3日曜日発行 [編集・発行] 新潟市西蒲区役所 地域総務課 住所:〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 【電話】0256-73-10…