広報かも 令和7年7月号

発行号の内容
-
講座
市展運営委員講座 番場三雄先生日本画特別教室 加茂市出身の日本画家・番場三雄先生による日本画特別教室を開催します。皆さんの描いた絵を講評後、直接指導していただける特別教室です。見学のみも可能です。また、番場三雄先生のデッサンも鑑賞できますので、この機会にご参加ください。 日時:9月5日(金)午前10時~午後4時30分 ※正午~午後1時まで休憩 場所:文化会館小ホール 対象:加茂市民、市内に通勤・通学している人や市内美術グループ加入者。見学のみ...
-
スポーツ
加茂アクアコミュニティ 令和7年度第2期スイミングスクール生徒募集 日時:9月1日(月)~10月29日(水)(8回コース) ※10月13日(月・祝)は平日と同じ開館時間とし、スイミングスクールを行います。 講師:スイミングスクール「加茂アクアコミュニティ」田中加代子校長ほかコーチ 申込み:7月26日(土)午前9時から8月3日(日)午後5時までに下記二次元コードから申し込むか、温水プールに申込書を提出ください。(応募多数の場合は抽選。)二次元コードから申し込んだ人に...
-
スポーツ
「モルック」と「ボッチャ」道具お貸しします 地域や団体、学校でのイベントや行事で「モルック」や「ボッチャ」を楽しんでみませんか。 申しこみ:スポーツ振興課に電話で予約のうえ、申請書を提出してください。申請書は市ホームページからダウンロードできます。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】53-2206
-
くらし
加茂川左岸道路の長時間駐車はご遠慮ください 加茂川左岸道路に通勤等で車を長時間、駐車しないようにしてください。 特に定期市場が出る「4と9の日と8月13日(水)」は、西宮橋~諏訪橋間で大変混雑します。 車の駐車は、加茂川河川敷等をご利用ください。ご協力をお願いします。
-
イベント
加茂市定期露店市場 出店者募集 加茂市定期露店市場(四・九市)の出店者を募集します。出店してみたいという人は、ご相談ください。 日時:毎月4と9の日及び8月13日午前5時から午後3時まで ※ただし衣類商については午後4時まで その他:出店にかかる料金 申請料… 1小間(~1・8m)200円、 2小間(~3・6m)400円 出店料…1小間につき100円 問合せ:商工観光課 【電話】内線131
-
健康
食生活改善推進員養成講座 栄養教室受講者募集 健康づくりや各世代の食事のポイント、調理の基本など、毎日の生活に活かせる知識を楽しく学びます。修了後は学んだことを日々の生活に活かし、加茂市食生活改善推進員として、周りの方にも広めていただくことを目的としています。 日時:9月25日(木)、10月9日(木)30日(木)、11月13日(木)、27日(木)、12月11日(木)(全6回)いずれも午前10時~午後3時30分 場所:下条コミセン 対象: (1...
-
くらし
国民年金保険料免除制度 経済的な理由や失業などにより国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予される制度があります。 ■申請免除制度 本人、配偶者、世帯主の前年所得が一定額以下の場合や、失業等の事由がある場合に保険料が免除されます。所得に応じて全額免除、4分の3免除、半額免除、4分の1免除があります。 ■納付猶予制度 50歳未満の人で本人、配偶者の前年所得が一定額以下の場合に保険料が猶予されま...
-
イベント
映像で見る「懐かしの加茂」 民俗資料館では、昔の加茂の風景を記録した映像資料を所蔵しています。昭和49年に撮影された「歴史散歩(加茂編)」を上映し。あわせて、本間正さんが描かれた加茂の原風景をお楽しみください。途中、休憩時間に職員による蓄音機コンサートも開催します。 日時:8月24日(日)午前10時~11時15分(開場9時30分) 場所:図書館視聴覚室 人数・定員:50人 申しこみ:民俗資料館へ電話(毎週月・火曜日、第1・3...
-
文化
文化会館ガイド ■第48回市民音楽祭参加者募集!! 日時:11月2日(日)午前10時30分開演 場所:大ホール 参加費・料金:1,000円 ※参加条件はホームページでご確認ください。 申込み:7月31日(木)午後5時まで。 ■第41回舞踊まつり~特別出演「後ろ面」市山七十梅寿~ 日時:8月24日(日)午後1時開演 場所:大ホール 参加費・料金:前売700円、当日800円 その他: プレイガイド…文化会館、コイケメ...
-
イベント
五番町納涼祭 日時:7月26日(土)午後4時~8時 場所:五番町多目的広場 内容:七輪焼肉、ジャズライブ、和太鼓演奏 問合せ:五番町商店街振興組合 【電話】53-2057
-
文化
信濃川・大河津分水写真コンテスト作品募集 日時:7月1日(火)~10月1日(水)必着 内容: ※各部門の詳しい条件はホームページで要確認 (1)信濃川下流部門 (2)信濃川中流及び魚野川部門 (3)大河津分水部門 (4)ジュニア部門 対象:一般(ただしアマチュアに限る。) その他: ※詳しくはホームページで要確認 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:信濃川河川事務所流域治水課 〒940-0098長岡市信濃1-5-30【電話】0...
-
くらし
今年もやります"もっと"こわ~い夜の図書館 怖い話の読み聞かせや映写、きもだめしを行います。(※本の貸出・返却不可) 日時:8月16日(土)午後6時30分~8時45分 場所:市立図書館 対象:小学生以上 人数・定員:先着50人 申込み:8月2日(土)~15日(金)までに図書館(【電話】53-3500)へ。メールでの申し込みも可【メール】[email protected]
-
文化
企画展「加茂が生んだ植物学者・早田文蔵展」 加茂出身の植物学者「早田文蔵」は東京帝国大学(現・東京大学)に勤め、富士山や台湾、東南アジアの植物に関する研究を行いました。特に台湾では1,600種以上の植物に命名し「台湾植物学の父」と呼ばれました。 本展ではNHK連続テレビ小説「らんまん」のモデルになった、牧野富太郎との交流のハガキ(複製・新出初公開)や、親族にあてた手紙やハガキなど、初公開資料を多く展示します。また、台北植物園にもご協力いただ...
-
文化
令和7年度特別歴史講演会「加茂町出身の植物学者・早田文蔵の生涯とその仕事」 企画展「加茂が生んだ植物学者・早田文蔵展」関連イベントとして、早田文蔵が提唱した学説や研究について、オンライン講演を開催します。 日時:8月16日(土)午後2時~4時(開場1時) 場所:産業センター 人数・定員:100人 講師:中尾暁さん(広島大学研究員) 申込み:民俗資料館へ電話またはメールにてお名前・ご連絡先をお送りください。 問合せ:民俗資料館 【電話】52-0089【メール】minzoku...
-
文化
市民合唱団団員募集 島田歌穂さんと一緒にステージで歌いませんか? 11月9日(日)、加茂文化会館で開催されるオーケストラ公演『宝くじおしゃべり音楽館?想い出のスクリーンミュージック?』に出演する市民合唱団団員を募集します。詳細はホームページをご覧ください。申し込みは先着順です。 人数・定員: (1)高校生以下…20人(小学生4年生以上6名、中学生7名、高校生7名) (2)学生・一般…20人 応募資格: (1)加茂市在...
-
講座
トッププロの映像技術を学ぶ!加茂市クリエイター塾第1期生募集 第96回アカデミー賞受賞作品である「ゴジラー1.0」などのヒット作品を生み出してきた株式会社ロボットから“心を動かす映像制作”の手法を学んでみませんか? 一緒に加茂市の魅力を発信しながら、映像クリエイターを目指す9日間12コマの講義を開催します。参加資格は中学生以上であれば、プロアマ問わずどなたでもOKです。 詳しくは下記無料説明会にてご確認ください。 ウェブ説明会:8月1日(金)19:00、8月...
-
くらし
子どもたちを夏の事故から守りましょう ■水難事故から守る 毎年夏になると水の事故が増加します。子どもたちが安全に楽しく夏を過ごせるよう、事故防止を心掛けましょう。 ▽防止のポイント ・幼い子どもから目を離さない。子どもだけで水辺で遊ばせない。 ・泳ぐときは準備体操。定期的に休憩を。 ・危険と思われる場所や、遊泳禁止区域では泳がない。 ▽河川の水難事故防止 ・一人で遊ばず、必ず複数で遊ぶ。 ・サンダルは脱げやすいので危険です。ウォーター...
-
くらし
日頃から神事・仏事での火災予防を ちょっとした不注意で、仏壇や神棚、祭壇等で使うローソクの火や線香から、火災に至ることがあります。次のことに注意し火災を防ぎましょう! ■ローソクや線香使用時の注意 ・近くに燃えやすいものを置かない ・火をつけるときは衣服・可燃物へ燃え移らないように注意。 ・捨てる場合は、使用後すぐに捨てるのではなく、必ず一度水に浸けた後、消えていることを十分確認してから捨てる。 ・使用中は、その場を離れない。その...
-
しごと
令和8年4月1日採用 加茂市職員募 令和8年4月1日採用の加茂市職員を次のとおり募集します。 第1次試験:職務基礎力試験、事務適性検査、作文試験 試験日:9月21日(日) 会場:加茂市役所 募集期間:9月1日(月)午後1時締切 応募方法:専用フォームからお申し込みください。 面接試験:第1次試験合格者に対し、後日、面接試験(第2次試験、第3次試験)を行います。 ■加茂市職員採用試験 また、転職を検討されている方に向け、新たに社会人経...
-
しごと
会計年度任用職員募集 露店市場の管理業務(六斎市での標識・コーンの設置撤去、出店料徴収や清掃料の交付、祭礼露店での清掃料交付やごみの管理など)を行う会計年度任用職員を募集します。 採用人数:若干名 勤務時間:午前7時半~午後2時(祭礼露店時等変則勤務あり) 報酬(日額):6千122円 ※月8日以内の勤務 採用時期:要相談 選考:書類選考後、面接試験 申込み:8月8日(金)までに市販の履歴書に必要事項を記載し、商工観光課...