市報さど 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
祝「佐渡島の金山」世界文化遺産登録1周年 ■佐渡金銀山を見学する前に行けばもっと×2楽しめる! ガイダンス施設きらりうむ佐渡
-
くらし
島の話題 ■5/18 [サイクリストたちが佐渡に集う]2025佐渡ロングライド210 国内で人気No.1のロングライドイベントとして20回目の開催となる本大会では、佐渡の魅力をより深く体験できるよう、ファンライドイベントや後夜祭を開催し、全国から参加された1,474名のサイクリストに楽しんでいただきました。 エイドステーションではボランティアの皆さまのご協力のもと、わかめそばやイカ墨カレー、しんこ餅など、佐...
-
健康
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)「お休み処涼まんかや」をご利用ください
-
くらし
土・日も、少人数の集まりもOK!消費生活センター出前講座のご案内
-
健康
健康寿命日本一をめざして みんなでやらんかさ! 「楽しみや生きがいをもって、健康に過ごしたい」という願いを叶えるために、健康づくりに取り組みましょう。 ■「がん検診」を受診しよう! 現在、日本人の2人に1人ががんになると言われており、本市においても死亡原因の1位となっています。がんは誰もがかかる可能性があり、体に異常を感じた時には、進行している場合も多いです。「受けていれば」という事態になる前に、がん検診を受けましょう。 これから間に合う市のが...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療からのお知らせ ■国民健康保険・後期高齢者医療の保険証の有効期限は、7月31日まで 現在お使いの国民健康保険と後期高齢者医療の保険証は、有効期限が7月31日に満了となります。 マイナ保険証の有無により「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月中旬に郵送します。 (令和6年12月2日以降に国民健康保険に加入し、既に「資格情報のお知らせ」が交付されている70歳未満の方には郵送されません。) 後期高齢者医療の方は...
-
くらし
国民年金保険料免除制度のお知らせ ■国民年金保険料の納付が困難な場合はご相談ください 前年所得が一定額以下や失業などで、経済的に保険料納付が困難な場合は、申請いただくことで保険料の全額または一部が免除されることがあります。 保険料を全額免除された期間は、老齢基礎年金を受け取る際に2分の1の額で計算します。(手続きをせず未納の場合、2分の1は受け取れません。) 保険料免除・納付猶予を受けている期間中に、ケガや病気、死亡といった不測の...
-
くらし
情報かわら版(1) ■戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知を送付します 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。 本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きますので、ご確認ください。内容に誤りが無い場合はお手続きは不要です。 なお、通知は市区町村が住民票の情報を参考に作成し、市では7月下旬に送付します。 問合せ:市民課戸籍係...
-
くらし
情報かわら版(2) ■県の「ハートマッチにいがた臨時サポートセンター」を開設します 県が運営する一対一の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」に関する臨時サポートセンターを開設します。 日時:8月9日(土) 午前10時30分~午後2時30分 会場:アミューズメント佐渡 2階 文弥人形室B 対象:20歳以上の独身者 内容:「ハートマッチにいがた」の登録の手続き、すでに登録いただいている方の閲覧ができます。 申込...
-
くらし
情報かわら版(3) ■「社会を明るくする運動」は第75回を迎えました 「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。 今後、地域に根ざし、広く地域住民の理解を得られるような活動を市内で展開する予定です。皆さまのご支援とご協力をお願いします。 問合せ:佐渡地区...
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します 入居には、所得などの資格要件があります。詳しくはお問い合わせください。 締切:7月31日(木) 午後5時まで 入居予定:9月上旬頃 申込み:建築住宅課(本庁第2庁舎3階)、各支所産業建設係および各行政サービスセンター地域支援係 問合せ:建築住宅課 【電話】67-7403
-
しごと
[あなたの就職全力サポート‼]サポステ佐渡をご活用ください 地域若者サポートステーション(サポステ)では、就職準備・就職活動から就職後の定着・キャリアアップを支援しています。 就職について疑問や悩み・不安のある方一人ひとりにあわせて、就労に向けた支援として、面談を中心に職業適性検査や就職に役立つ講座を行っています。ご利用は無料です。お気軽にご連絡ください。 日時:平日 午前9時~午後5時 会場:真野行政サービスセンター2階 対象:15歳~49歳までの方、ま...
-
講座
普通救命講習会を開催します 日時:8月24日(日) 午後1時~ 会場:南佐渡消防署 2階 会議室 内容: ・1講習 午後4時まで 成人に対する心肺蘇生やAEDの使用方法の講義と実技 ・2講習 午後5時まで 1講習の内容に、知識の確認と実技の評価が加わった内容 対象:小学5年生以上 定員:10人 締切:8月23日(土) 問合せ・申込み:南佐渡消防署救急・救助係 【電話】88-3119
-
くらし
土地家屋調査士無料相談 (建物の登記はおすみですか?) 日時:8月13日(水) 午後2時~4時 会場:金井コミュニティセンター その他:相談は予約制。予約受付時間は、平日午前9時~午後4時。 ※空きがあれば、当日受付もします。 問合せ・申込み:土地家屋調査士会佐渡支部 【電話】55-3117
-
しごと
私たちと一緒に働きましょう! 令和8年度採用 佐渡市職員採用試験(後期試験)を行います! 1.職種、採用予定人員 ※ [A]は18~19歳、[B]は20~30歳となります。詳しくは受験案内をご確認ください。 ・申込は年度を通じて1つの職種に限ります。ただし、フルタイム会計年度任用職員とは併願可能です。 2.第一次試験日 9月21日(日) 3.試験会場 市役所本庁舎(佐渡市千種232) 4.受付期間および受付時間 7月10日(木)~8月20日(水) 郵送の場合も8月20日必着 午前8時3...
-
くらし
8月の相談日 ■8月行政相談 ※両津地区、佐和田地区の8月開催はありません。 ■8月健康相談 受付時間:9:00~11:30、13:00~14:30(すべての会場で同じ) ■8月各種相談 ◇特設人権相談 ◇新潟県弁護士会リーガルサービスセンター佐渡相談所 ◇土地家屋調査士無料相談 ◇司法書士無料法律相談
-
くらし
納期のお知らせ ■市税など(口座振替日は納期限と同日です。) ◇7月分 納期限:7月31日(木) 再振替日:8月12日(火) 固定資産税(2期) 国民健康保険税(1期) 後期高齢者医療保険料(4期) ◇8月分 納期限:9月1日(月) 市県民税(普通徴収)(2期) 国民健康保険税(2期) 後期高齢者医療保険料(5期) 介護保険料(3期) ◇上下水道料金の口座振替日 7月分再振替日:8月12日(火) 8月分振替日:8...
-
くらし
持続可能な水道下水道事業のために No.05 今回は、令和6年度までの実績をもとに、水道の収入、支出予測についてお伝えします。 ■佐渡市に入る料金収入は今後どうなっていくのでしょうか 給水人口(水道を使う人数)の減少に伴い、収入は毎年約2,000万円ずつ減っていくと予測されます。 ■水道水をつくる費用(実費)は今後どうなっていくのでしょうか 水道水をつくる費用(実費)は物価や人件費の上昇などで年8%ずつ増加し、令和12年には料金収入を超えると...
-
子育て
[探究的な学びを重視]課題解決型職場体験に取り組んでいます! 市内中学校2年生、中等教育学校3年生、羽茂高等学校2年生が課題解決型職場体験に取り組んでいます。生徒は事前学習で事業所の課題について考え、職場体験を通して課題を体感し解決策を探ります。そして、事後学習で考えを深め、生徒なりに得た解決策を事業所に提案します。 探究的な学習を重視することで、生徒の社会参画への意欲を高めるとともに、地域を再発見し郷土愛を育むための取り組みです。 4月~7月:事業所の方を...
-
その他
人口と世帯数 5月31日現在 かっこ内の数値は前月からの増減 ■佐渡市 男:23,153人(-40人) 女:24,238人(-65人) 合計:47,391人(-105人) 世帯数:22,455世帯(-23世帯) (単位:人・世帯)
- 1/2
- 1
- 2