- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県佐渡市
- 広報紙名 : 市報さど 令和7年7月号
■国民健康保険・後期高齢者医療の保険証の有効期限は、7月31日まで
現在お使いの国民健康保険と後期高齢者医療の保険証は、有効期限が7月31日に満了となります。
マイナ保険証の有無により「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月中旬に郵送します。
(令和6年12月2日以降に国民健康保険に加入し、既に「資格情報のお知らせ」が交付されている70歳未満の方には郵送されません。)
後期高齢者医療の方は、マイナ保険証の有無に関わらず「資格確認書」が郵送されます。
(※1)高齢の方や、障がいをお持ちの方など、配慮が必要な方は、申請することで資格確認書を取得できます。
マイナ保険証利用時には、電子証明書の有効期限切れにご注意ください。
マイナンバーカードの有効期限が残っていても、電子証明書の有効期限が切れているとマイナ保険証の利用ができません。マイナンバーカード券面に記載の「電子証明書の有効期限」またはマイナポータルからご確認ください。
※マイナ保険証は、電子証明書の有効期限の属する月の月末から3カ月後の月末まではご利用いただけます。
有効期限は2段ありますが、下の段が電子証明書の有効期限です。
◆老人医療費助成事業(県老)の手続きについて
対象の方が医療機関にかかった時の保険診療にかかる自己負担額の一部が助成されます。助成を受けるには、受給者証の交付申請が必要です。審査を受けて認定された方には「県老受給者証」を交付します。
◇対象
次のすべてに該当する方
・国民健康保険加入者または被用者保険加入者
・65歳から69歳までのひとり暮らしの方、または寝たきりの方
・前年の所得金額の合計が135万円以下の方
※ご家族の会社の健康保険の被扶養者になっている方、仕送りをもらっている方などは対象になりません。
◇助成内容
医療機関で支払う一部負担金が2割になります。また、1カ月の自己負担額が一定額を超えた場合や、県外の医療機関を受診したときは、申請することで医療費の助成が受けられます。
◇手続きに必要なもの
加入している健康保険が確認できるもの(資格確認書など)
お問い合わせ:
市民課保険年金係【電話】63-5112
または各支所・行政サービスセンター 市民生活係