くらし 情報かわら版(3)

■「社会を明るくする運動」は第75回を迎えました
「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。
今後、地域に根ざし、広く地域住民の理解を得られるような活動を市内で展開する予定です。皆さまのご支援とご協力をお願いします。

問合せ:佐渡地区保護司会
【電話】57-4567

■「渋谷キューズ」をご利用ください!
渋谷駅直結!新しい可能性を創る・つなげる交差点SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)は、首都圏の企業を中心に多くの人が集まる拠点で、地方の自治体・企業などが情報発信拠点として有効活用しています。「渋谷スクランブルスクエア」15階にあり、都心からのアクセス抜群です。
・首都圏で打合せや活動の場が欲しい!
・自社のサービスや商品PRの場が欲しい!
・首都圏の人、企業とつながりたい!
・自社が抱える経営課題解決に向けたアイディアが欲しい!
そんな皆さまに利用していただけることを期待しております。
佐渡市に関係のある方はどなたでも無料で利用することができます(事前に申請をお願いします)。さらに、渋谷キューズでは毎月1回無料でイベントを開催することができます。まずはお気軽にお問い合せください。

問合せ:移住交流推進課暮らす・働く企画係
【電話】67-7153

■やめよう密漁・違法操業!守ろう海のルール!!
昨年、佐渡海上保安署では、6名を密漁で検挙しており、近年増加傾向にあります。
一般の方が漁業権の設定されている場所でサザエやワカメなどを採る行為は、漁業法で禁上されており、違反すると100万円以下の罰金などが科せられる場合があります。また、アワビやナマコなどの一般の方の採捕は禁止されており、漁業者であっても許可や漁業権に基づかなければ採捕できません。違反すると3年以下の懲役又は3,000万円以下の罰金などが科せられます。
漁業者で許可や漁業権を有していても、許可などで定められた制限に違反する操業(区域外操業など)を行った場合は、罰則の対象となり、さらに、違法に採捕されたことを知りながら、これらを運搬、保管、取得、または処分の仲介・あっせんをした者に対しても同じ罰則が科せられる場合があります。
佐渡海上保安署では、密漁・違法操業の根絶を目指し、取締りを強化しています。海のルールをしっかり守りましょう。

問合せ:佐渡海上保安署
【電話】27-0118

■海上保安官募集のお知らせ
2025年度海上保安大学校・海上保安学校学生採用試験を実施します。
◇海上保安学校
受付:7月11日(金)~7月24日(木)
第1次試験日:9月28日(日)

◇海上保安大学校
受付:8月21日(木)~9月8日(月)
第1次試験日:10月25日(土)、26日(日)
その他:詳しくは、海上保安庁のホームページをご覧いただくか、第九管区海上保安本部までお問い合せください。

佐渡海上保安署では海上保安庁の仕事について学べる、小中学生・高校生のための出前講座や佐渡海上保安署の見学なども行っています。お気軽にお問い合わせください。

問合せ:
採用試験に関すること…第九管区海上保安本部総務部人事課【電話】025-285-0118
出前講座などに関すること…佐渡海上保安署【電話】27-0118

■小口径の消火栓点検を実施します
主に住民の方が初期消火の際に使用する小口径の消火栓とホースなどについて民間に委託し点検を実施します。消火栓、ホース格納箱の設置場所によっては敷地内に立ち入らせていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
消防隊が使用する消火栓は従来のとおり消防署員および消防団員が点検を実施します。
※小口径の消火栓とは、消防隊が使用しない吐水量の少ない消火栓のことです。
点検期間:7月14日(月)~12月26日(金)の平日

問合せ:各消防署警防係
中央消防署 【電話】51-0122
両津消防署 【電話】27-3555
相川消防署 【電話】74-0119
南佐渡消防署【電話】88-3119

■集客プロモーションパートナー都市・新潟県上越市からのお知らせ『第100回 謙信公祭』
第100回の節目となる今回は、数多くの時代劇への出演やマツケンサンバで親しまれている「松平健」さんが上杉謙信公役を務めます。鎧兜に身を包んだ武者達が練り歩く「出陣行列」のほか、かがり火の中に行われる「川中島合戦の再現」は、戦国絵巻さながらの迫力と臨場感で見る人を魅了します。
日時:8月22日(金)~8月24日(日)
※22日は前夜祭
会場:春日山城跡・春日山城史跡広場ほか

問合せ:謙信公祭協賛会事務局 上越市文化観光部観光振興課内
【電話】025-520-5741

■社会福祉法人佐渡福祉会職員募集
募集職種(採用予定人数):支援員(2名程度)
採用年月日:令和8年4月1日(随時採用も可能です)
勤務先:当法人が運営する事業所
受付期間:8月12日まで
応募書類:法人指定の申込書
法人ホームページに公開している申込書を印刷して使用できます。
第1次試験:8月22日までの期間中で申込者と日程を調整して決定します。
その他:詳しくは法人ホームページに公開している募集要項をご確認ください。

問合せ:佐渡福祉会法人本部
【電話】58-8022

■佐渡版ライドシェアをご利用ください
地域の移動および観光二次交通の確保のため、タクシーが不足している地域において、市内のタクシー事業者と連携し、佐渡版ライドシェアを行っています。ぜひご利用ください。
運行期間:11月30日(日)まで
運行時間:午前7時30分~午後10時
運賃:タクシー運賃と同程度
その他:運賃はクレジット決済のみ。
詳しくは市ホームページでご確認いただくか、交通政策課までお問い合わせください。
お申し込みはこちら
※本紙二次元コードからお申し込みください。

問合せ:交通政策課
【電話】63-3184