- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県佐渡市
- 広報紙名 : 市報さど 令和7年7月号
■戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知を送付します
令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。
本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きますので、ご確認ください。内容に誤りが無い場合はお手続きは不要です。
なお、通知は市区町村が住民票の情報を参考に作成し、市では7月下旬に送付します。
問合せ:市民課戸籍係
【電話】63-5112
■産業用無人航空機を使った一斉防除を実施します
無人ヘリ散布日程:
両津地区…8月13日(水)
国中地区…8月10日(日)~13日(水)
羽茂地区…8月6日(水)~7日(木)
ドローン散布・地上液剤散布は8月7日(木)~17日(日)の間で実施予定。
散布区域近くにお住まいの方は、次のことにご協力をお願いします。
(1)散布区域近くではお子さまを遊ばせないでください。
(2)ラジオ体操などでお子さまが集まる場合には、ご家庭で注意を呼び掛けてください。
(3)干し物(衣類・魚など)は、散布が終わるまで屋外に出さないでください。
(4)自動車は車庫に入れるか、ビニールシートなどで覆いをお願いします。万が一散布薬剤が掛かった場合は、すぐに洗車してください。
問合せ:
農業政策課生産振興係【電話】63-5117
新潟県農業共済組合佐渡支所【電話】63-4121
■自転車用ヘルメットの購入を補助します
令和5年4月に道路交通法が改正され、ヘルメット着用が努力義務化されました。市では、ヘルメット購入費用を一部補助します。
補助金額:購入金額の2分の1(上限2千円)
対象:
・市内に住所を有する令和8年3月31日時点で18歳以下の方
・令和7年4月1日以降に購入した、安全認証を受けている自転車用ヘルメット(新品で購入したものに限る)
締切:令和8年2月27日(金)
問合せ・申込み:防災課防災安全係
【電話】63-3125
■奨学金の返還利子を補助します
日本学生支援機構第二種奨学金の貸与を受けた方へ返還にかかる利子相当額を補助します。
※令和5年4月1日以降に貸与を開始した奨学金の返還にかかるものが対象です。
対象:次のすべてを満たす方
・奨学金の貸与を受けていた期間において市に住所を有していた。
・令和7年1月1日に市外に住民登録があり、現に居住している。
締切:令和7年度申請(令和6年1月~12月返還分)12月26日(金)
問合せ・申込み:教育総務課学事係
【電話】58-7353
■「縄文爆発!―縄文時代中期の佐渡―」展を開催します
◇企画展
長者ヶ平遺跡出土品佐渡市文化財指定記念 縄文爆発!―縄文時代中期の佐渡―
日時:8月31日(日)まで 月曜休館(月曜が祝日の場合は開館し、翌日休館)
会場:新穂歴史民俗資料館
◇親子でつくる!縄文土器!
日時:7月26日(土) 午前9時30分~11時30分
会場:新穂地区公民館
内容:オーブン陶土で高さ10cmほどの縄文土器を作ります。
対象:小学生
定員:20人(定員を超えた場合は抽選)
締切:7月22日(火)
申込み:お申し込みフォームはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◇市職員による展示説明会
日時:8月2日(土) 午後3時~4時
会場:新穂歴史民俗資料館
締切:7月31日(木)
申込み:お申し込みフォームはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◇記念報告会
日時:8月2日(土) 午後1時~2時50分
会場:トキのむら元気館
内容:
「長者ヶ平遺跡の調査と国指定史跡への歩み」
「縄文SDGs―佐渡市の遺跡から探る縄文の生活―」
定員:100名(申込先着順)
締切:7月30日(水)
申込み:お申し込みフォームはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:世界遺産課文化財係
【電話】63-5136
■[(祝)世界遺産登録一周年記念事業]恩賜金記念式典・講演会を開催します
佐渡鉱山が皇室から三菱合資会社に払い下げられた際の下賜金への感謝が込められた式典です。
日時:7月26日(土) 午前11時~正午
会場:あいかわ開発総合センター
内容:
式典…午前11時~11時25分
講演会…午前11時30分~正午
演題…『ジオパークと佐渡金山のつながり』
講師:佐渡自然塾代表 相田 満久 氏
定員:100人
問合せ・申込み:相川支所地域支援係
【電話】74-3111
■県精神保健福祉協会総会・記念講演会を開催します
総会では、県の精神保健福祉の向上に多大の功労のあった方を表彰します。また、「アルコール依存症」をテーマとした講演を行います。(入場無料)
日時:7月25日(金)
総会・功労者表彰…午後1時~1時50分
記念講演会…午後2時~3時45分
会場:佐渡島開発総合センター 3階 大集会室
記念講演会講師:
・河渡病院 病院長 若穂囲 徹 医師
・河渡病院 医療福祉課長 小嶋 克之 氏
申込み:7月18日(金)まで電話または電子申請システムでお申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:県佐渡地域振興局 健康福祉環境部地域保健課
【電話】74-3407