- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県佐渡市
- 広報紙名 : 市報さど 令和7年7月号
■県の「ハートマッチにいがた臨時サポートセンター」を開設します
県が運営する一対一の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」に関する臨時サポートセンターを開設します。
日時:8月9日(土) 午前10時30分~午後2時30分
会場:アミューズメント佐渡 2階 文弥人形室B
対象:20歳以上の独身者
内容:「ハートマッチにいがた」の登録の手続き、すでに登録いただいている方の閲覧ができます。
申込み:利用を希望される方は、ホームページから事前予約が必要です。
問合せ:
にいがた出会いサポートセンター【電話】025-384-4151
地域産業振興課地域支援係【電話】67-7863
■子育てガイドブックを作成します
子育てに関する情報をまとめた子育てガイドブックを作成します。
市の監修のもと、株式会社サイネックスが作成するとともに、同社が事業所などを訪問し、有料広告の掲載をお願いすることで作成費用を賄う官民協同事業です。
ガイドブックはパソコンやスマートフォンからもご覧いただけます。
発行時期:令和7年10月予定
問合せ:
ガイドブックに関すること…子ども若者課子育て支援係【電話】63-3126
広告掲載に関すること…株式会社サイネックス新潟支店【電話】025-243-5673
■「企業版ふるさと納税」による寄付をいただきました
市が行う地方創生に向けた取り組みで活用させていただきます。
◇祝!世界文化遺産登録!!「佐渡島の金山」関連事業
オリパスター株式会社 様
◇防災対策事業
有限会社アクアテック 様
◇[移住定住]日本一輝けるスタートアップアイランド事業
アソビシステム株式会社 様
問合せ:総合政策課ふるさと創生推進係
【電話】63-3802
■災害義援金等へのご協力ありがとうございました
令和6年度にお寄せいただいた義援金は、すべて日本赤十字社を通じて被災地にお届けしています。多くのご支援、ご協力ありがとうございました。引き続き、次の義援金を受け付けています。
・令和6年能登半島地震災害義援金
・令和6年9月能登半島大雨災害義援金
国内災害義援金・海外救援金の受付状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日)
問合せ:日本赤十字社新潟県支部佐渡市地区(社会福祉課地域福祉係)
【電話】63-5113
■ご寄付をいただきありがとうございました
◇CD「新田晃山の『佐渡創作民話集3』」 24枚
市内各小学校の児童に民話を身近に感じてもらいたいため
※詳しくは本紙をご覧ください。
◇書「佐渡市役所」 1点
創立50周年記念事業として、市役所前に設置した「神子岩」に刻んだ「佐渡市役所」の文字を揮毫した宮田亮平先生直筆の書を市民に披露したいため
佐渡南ロータリークラブ様 (真野)
問合せ:財産管理課
【電話】67-7036
■1分間の黙とうをお願いします
原爆死没者、戦没者の霊を慰め、併せて世界の恒久平和の実現を祈念するため、広島市と長崎市に原爆が投下された日と終戦記念日に1分間の黙とうをお願いします。
日時:
8月6日(水) 午前8時15分
8月9日(土) 午前11時2分
8月15日(金) 正午
問合せ:社会福祉課援護係
【電話】63-5113
■第158回「種火の会」のご案内
講演:「持続可能な島の実現に向けて」
講師:鬼澤 佳弘 副市長
日時:7月22日(火) 午後7時~9時
会場:佐渡総合病院 2階講堂
費用等:300円(資料代・郵送代など)
その他:マスク着用でご参加ください。(病院内のため)
※世話人については本紙をご覧ください。
問合せ:光村
【電話】090-4091-9507