広報ひみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
受賞おめでとうございます ■行政相談委員 林委員に中部管区行政評価局長表彰 桶元委員に感謝状 行政相談委員としての功績が評価され、林 英嗣委員が中部管区行政評価局長表彰を受賞されました。また、桶元 勝範委員に富山行政監視行政相談センター所長より感謝状が贈呈されました。 両名は、市民の皆さんからのさまざまな困りごとの相談を受け、相談者と行政との架け橋となってご尽力されています。
-
くらし
まちの話題 ■6/21 親子で楽しくボール遊び WCBF親子野球体験教室 氷見運動公園野球場で、県内の年中児から小学2年生とその保護者を対象に野球教室が開催されました。講師は、元プロ野球選手の中畑清さんと全日本女子野球連盟、富山大学女子野球部の選手が務めました。 参加者は、グループに分かれてティーバッティングやキャッチボールなどを体験し、ボールの打ち方などを中畑さんらに教えてもらいました。中畑さんは体験会終了...
-
くらし
図書館へ行こう ■企画展示 ○一般開架室 期間:8月1日(金)~16日(土) ・We Love ひみ♡ 昭和27年8月1日に氷見市制が施行されたことにちなみ、氷見が舞台の本や氷見出身の作家の本を特集。 期間:8月17日(日)~9月7日(日) ・アンコンシャス・バイアスって何? 無意識のうちに相手を傷つけたり、相手を苦しめたりしていることがあります。そういった事に対処するためにも、誰もが知っておいたほうがよいと思わ...
-
子育て
令和6年8月生まれのお子さんを募集します! (1)お子さんの氏名・ふりがな (2)住所 (3)生年月日 (4)応募者の氏名・続柄 (5)日中に連絡がとれる電話番号 (6)「広報ひみ」の感想を明記し、写真とあわせてEメールまたは郵便でご応募ください。(写真は返却しません) 応募〆切:8月6日(水)必着 ※メールには3営業日以内に返信します。返信メールが届かない場合は、お手数をおかけしますがご連絡ください。 申込・問合せ:〒935-8686(住...
-
その他
「広報ひみ」読者の投稿による読者参加コーナー 読者の広場 ■今月のテーマ(7月号で募集) 「夏バテ対策」 ○栄養バランスの良い食事を心がけること。(S.K) ○夏バテ対策は「うなぎ」!魚屋さんの近くへ行くと、においにつられ、ついつい買ってしまいます。(さっちゃんママ) ○なんといっても梅です。梅みそドレッシングや梅の甘露煮など最高です!(T.K) ○野菜カレーを食べること。(つな) ○食べられるものを食べ、よく寝ること。(ゆーみ) ○食事をきちんと取るこ...
-
その他
編集後記 子どもの頃は日焼けを恐れず、真っ黒になって遊んでいました。大人になると日焼けが怖くて、できるだけ家の中で過ごしていたいのですが、子どものプール当番や夏野菜の収穫など、外で過ごすことも多いです。最近の夏は本当に暑く、日焼け対策だけでなく熱中症対策も欠かせませんよね。子どもたちも大人も、健康に過ごすための工夫を忘れず元気に過ごしたいです。皆さんも身体を大切にしながら、この夏を楽しんでいきましょう!熱中...
-
その他
感想や叱咤激励、疑問・質問などをお寄せください ◆今月のテーマ 「夏の思い出」 ◆今月のプレゼント 「図書カード」 お便りをお寄せいただいた人の中から抽選で1名様に「図書カード」を差し上げます(当選者には後日通知します)。 応募方法: (1)氏名(ふりがな) (2)ペンネームまたはイニシャル (3)住所 (4)電話番号 (5)シュリケンは何ページ? (6)興味を持ったコーナー (7)広報ひみの感想などを記入の上、メール・はがき・FAXにて(裏表...
-
くらし
氷見の「今」が分かる情報番組!毎月第1日曜日は「サンデーひみ」 ■8月号は8月3日(日)10:00から放送 チーム結成から3年が過ぎた富山ドリームス。吉村前監督が退任し大房新監督を迎え、富山ドリームス第2章が始まります! 芸術文化館に巨大恐竜たちがやってくる! 「大恐竜博」の会場から見どころをご紹介します。 能越ケーブルネット(ひみチャン9(ナイン))とYouTubeチャンネルでご覧いただけます。(ひみチャン9の番組表は本紙19ぺージ)
-
くらし
氷見旅行割キャンペーン! エネルギー価格や物価の高騰などにより打撃を受けている宿泊事業者への支援と、宿泊をきっかけとした観光需要喚起や経済効果の波及を目的として「氷見旅行割キャンペーン」を実施します。 「楽天トラベル」宿泊予約サイトで、市内宿泊施設の宿泊に使える割引クーポンを獲得し、利用することでお得に氷見で宿泊ができます。ぜひ市外にお住まいのご親戚やご友人などへPRをお願いします! 予約受付期間:8月4日(月)~10月3...
-
講座
シニア向けスマートフォン教室 スマートフォンの基本操作や便利なアプリの使い方を学びませんか。 ・電話のかけ方 ・写真の撮り方 ・LINEの使い方 日時:8月1日(金)・22日(金) 各回14:00~16:30 場所:芸術文化館 定員:各回10人 担当:秘書広報課 申込・問合せ:能越ケーブルネット(株) 【電話】0120-040-720(9:00~17:00)
-
その他
氷見市公式LINEと友だちになろう! 緊急情報やイベント情報などを配信中! 夜間・休日の診療当番医や緊急時の避難経路も確認できます。市内のお店で使えるお得なクーポンもご利用ください! ・詳細は市HP
-
くらし
問合せ(代表・緊急時) ■氷見市役所 代表電話 【電話】74‒8100 ■火災や救急指定病院の問合せ 【電話】22‒9999 ■防災行政無線の放送内容問合せ 【電話】0120‒134‒151 ■災害などの情報提供・問合せ 【電話】74‒8021 【電話】74‒8100(夜間) ■漏水連絡 【電話】74‒8209 【電話】74‒8100(夜間) ■火災情報・災害時の道路情報 ケーブルテレビ 9ch(091ch/092ch)
-
くらし
人口と世帯数/6月の人口動態/交通事故発生状況 ■人口と世帯数 7月1日現在(かっこ内は前月比) 総人口:41,607人(△59人) 男:20,056人(△13人) 女:21,551人(△46人) 世帯数:17,279世帯(+4世帯) ※住民基本台帳人口・世帯数を掲載しています。 ■6月の人口動態 出生:13人 死亡:52人 転入:48人 転出:68人 ■交通事故発生状況 7月1日現在(1月からの累計。かっこ内は前年比) 人身事故件数:12件(...
-
その他
その他のお知らせ(広報ひみ 令和7年8月号) ■表紙 「梅いっぱい収穫したよ!」 比美乃江小学校4年生の稲積梅収穫体験 ■満百歳おめでとうございます ※詳細は本紙をご覧ください。 印刷・製本 能登印刷株式会社 この広報誌は、再生紙、植物油インクを使用しています。 ■氷見の元気を発信する情報誌 広報ひみ 2025(令和7年)8 No.862 発行・編集:氷見市秘書広報課 〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060番地 【電話】0766-74-...