広報くろべ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
『出かけやすいまち』を目指して ~暮らしを支える公共交通の構築~(1)
◆黒部市は公共交通が充実した都市 皆さんは黒部市内にいくつの鉄道駅があるかご存じですか?北陸新幹線が1駅、あいの風とやま鉄道が2駅、富山地方鉄道が16駅あり、なんと合計で19もの鉄道駅があります。このほか、宇奈月温泉からはトロッコ電車の愛称で知られる黒部峡谷鉄道も運行しています。 これらの鉄道に加え、地域の状況に応じた路線バスやコミュニティ交通(コミュニティタクシー・デマンドタクシー)により、中心…
-
くらし
『出かけやすいまち』を目指して ~暮らしを支える公共交通の構築~(2)
(1)いつまでも出かけやすい公共交通 ◆基本施策 ・鉄道・路線バス等のサービスを維持・改善する ・輸送資源を総動員する ・交通事業者の経営を支える 市民の皆さんが利用しやすいよう、利用したくなるよう、新しい施設や利用状況に応じて路線バスの運行ルート等の見直しを行っています。 ◆路線の延伸 多くの方にご利用いただけるよう、池尻線について令和5年4月から福平地区まで延伸しています。 ◆バス停増設 あい…
-
くらし
『出かけやすいまち』を目指して ~暮らしを支える公共交通の構築~(3)
(3)みんなで支え合う公共交通 ◆基本施策 ・公共交通を積極的に利用する ・支え手・担い手の参加を促す ◆運転免許自主返納後は公共交通でお出かけを! 対象:65歳以上の黒部市民で、有効期間内に保有する運転免許の全部を自主返納された方 支援メニュー:市内路線バス・コミュニティタクシーに無料で乗車できるフリーパス(無期限・希望者全員) ▽さらに次の(1)~(5)から、いずれか1つ選べます(1回限り・全…
-
くらし
かけがえのない森林を次世代へつなぐために(1)
~これからはじまる森林環境税・森林環境譲与税~ 全国の中山間地域や山間地では、戦後に多くのスギやヒノキが植えられましたが、その後の木材価格の低迷や働き手不足等から、手入れが行き届かない森林が増えています。 そのような森林では、本来備えているはずの「地球温暖化の防止」、「土砂災害の防止」、「水源のかん養」、「生物多様性の保全」などの大切な役割が失われ、私たちの暮らしにも影響が及びはじめています。森林…
-
くらし
かけがえのない森林を次世代へつなぐために(2)
◆黒部市での主な活用実績(令和元年度~令和5年度) ※森林環境譲与税は令和元年度から前倒しで譲与が始まっています。 (1)手入れが行き届かず過密になった森林(スギ林)の間伐 ▽事業量 ・浦山地内…3.73ha ・東布施地内…2.32ha 育ちの悪いスギや雑木などを伐採し、暗かった森林が明るくなりました。残りのスギが良好に育つことで水を蓄える力が強くなり、土砂災害や豪雨災害に強い森林になっていきます…
-
くらし
令和6年度の市県民税が変わります!
◆定額減税の実施 令和6年度税制改正において、令和6年度の市県民税について定額減税が実施されることになりました。 令和6年度分の市県民税の所得割額から、納税者および配偶者を含めた扶養親族1人につき、1万円の減税を行います。 ※ただし、市県民税が非課税の方・均等割のみ課税されている方や合計所得金額が1,805万円(給与収入2,000万円)以上の方は対象外です。 ※定額減税の対象者で減税しきれない方に…
-
子育て
令和6年4月1日から市役所内に「こども家庭センター」を開設しました!
~こども家庭センターは、妊娠期から子ども、子育て家庭に関する相談支援の窓口です~ これまでは、「子育て世代包括支援センター(母子保健)」と「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)」が役割分担をして支援を提供していましたが、これらを統合して令和6年4月からは、新たに「こども家庭センター」として、母子保健と児童福祉の専門的な知識を有する保健師や助産師、子ども家庭支援員(保育士等)が連携して、切れ目のない一…
-
しごと
令和7年4月採用 黒部市職員を募集します
※受験資格など、詳しくは市HP(ホームページ)をご覧ください。 ◆募集期間 5月7日(火)~22日(水) ◆採用予定職種/人員 (1)行政職(上級)一般事務職/10名程度 (2)行政職(上級)土木技術職/1名程度 (3)保育士・幼稚園教諭/若干名 ◆一次試験日程 (1)(2)…6月16日(日) (3)…7月7日(日) ◆試験場所 (1)(2)…くろべ市民交流センター「あおーよ」 (3)…黒部市役所…
-
しごと
令和7年4月採用 新川地域消防組合・消防職員を募集します
◆募集期間 5月1日(水)~31日(金) ◆採用予定職種/人員 消防士/1名程度 ◆受験資格 次のいずれも満たす方 ・黒部市、入善町、朝日町に住所を有する方(採用されるまでに居住する方を含む) ・平成8年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方 ・学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した方若しくは令和7年3月31日までに大学を卒業見込みの方または大学卒業程度の学力を有する方 ◆一次…
-
くらし
公募提案型協働事業の令和6年度採択団体を決定!
◆公募提案型協働事業とは 地域の課題解決に向け、市民の皆さんの自由な発想を活かした事業提案を募集し、その提案団体と市が協働して事業に取り組むことにより、地域の活性化を図るものです。 問合せ:地域協働課 【電話】54-2322
-
くらし
公募提案型協働事業の令和5年度報告会を開催!
採択された団体の活動を広く市民の皆さんに知ってもらうために開催します。今後、制度の活用を検討している方だけでなく、どなたでもご参加いただけます。 日時:5月27日(月) 18:00~20:30 場所:市役所2階201~203会議室 ◆発表団体(9団体) ・阿古屋野いいとこ会 ・結生の家 ・豊かな暮らし探検隊@黒部 ・東布施自治振興会 ・荻生まち歩きの会 ・田家自治振興会 ・黒部の里山ふせんたん ・…
-
くらし
マイプロジェクトの発表者を募集します!
市民の皆さんが自らの企画を発表し、より良いものにブラッシュアップしていただくため、第5回「マイプロジェクト発表会」の発表者を募集します。 皆さんが行う様々な活動や取り組みを広く周知し、参加者から意見を求めてプロジェクトをより良いものにしていきます。また、一緒に活動する仲間を増やしていくなど、市民の皆さんの新しいチャレンジを応援していきます。 募集期限:5月15日(水) 発表会:6月予定 申込:二次…
-
くらし
4/19発表 市長記者会見
4月19日(金)開催の市長記者会見の主な項目は右記のとおりです。 ・ふるさと黒部サポート寄附の実績 ・令和6年能登半島地震の対応等 ・令和5年度降積雪深及び除雪作業委託料の実績 ・市内路線バス・デマンドタクシーの時刻表の更新 ・第41回カーター記念黒部名水マラソンの開催 ・各種計画の策定 ・黒部市公募提案型協働事業 ほか 詳しくは市HP(ホームページ)をご覧ください。
-
講座
防災まちづくり講演会 「能登半島地震」
~発災から復興にいたるまでの振り返り、これからの復興に必要なこと~ 日時:6月1日(土) 13:30~15:30 会場:市役所2階会議室 講師:アステナホールディングス株式会社取締役 岩城慶太郎氏 申込:二次元コードからお申込みください。 ※参加無料 主催:黒部市 後援:黒部市自主防災会連絡協議会 ◆講師略歴 1977年東京都出身。 2021年6月に本社機能の一部を石川県珠洲市に移転。 2024年…
-
くらし
〈消費者庁・令和6年度テーマ〉『デジタル時代に求められる消費者力とは』
■5月は消費者月間 デジタル化やAI等の技術が急速に進展し、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。このような時代に求められる「消費者力」とはどのようなものでしょうか。消費者庁では、悪質商法等による被害を未然に防止するために、消費者自身が実践する「基本的な3つの力」として、(1)違和感に「気づく力(批判的思考力)」(2)きっぱりと「断る力」(3)一人で抱えず「相談する力」を挙げています。高齢者…
-
講座
〔黒部市民の方対象〕スマホを体験しよう! スマホ教室
スマートフォンの基本操作を学ぶ「驚きの操作編」、スマートフォンの便利なアプリ機能を体験できる「スマホの楽しみ方編」の2コースで受講者を募集します。受講に当たっては貸出用のスマートフォンを使用し操作を行います。 講師:スマホアドバイザー(ソフトバンク株式会社) 申込方法:電話または必要事項((1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)ご希望の参加日)をメールまたは二次元コードより申込み 定員:各回…
-
くらし
市内施設 GW(ゴールデンウィーク)期間中(5月)の休業日
(*1)午前のみ営業 8:30~12:00 (*2)短縮営業 9:00~17:00 (*3)短縮営業 10:00~17:00
-
イベント
カターレ富山 市町村サンクスデー「黒部市の日」
■「NO KATALLER, NO LIFE」カターレ富山をスタジアムで応援しよう!! ※入善町の日と合同開催 日時:6月9日(日) 14:00キックオフ(開場12:00) 対戦相手:いわてグルージャ盛岡 会場:富山県総合運動公園陸上競技場 特典: (1)事前申込みで黒部市民200名様を無料ご招待!5月25日(土)より申込み開始予定です。 ※お申込みにはJリーグID登録(無料)が必要です。 ※お申…
-
健康
5月31日(金)は世界禁煙デー
■タバコに含まれる有害物質は、がん、循環器系疾患等の原因になります。 ◇マナーからルールへ 受動喫煙は望まない方にも深刻な健康被害のリスクをもたらします。 2020年4月より健康増進法の改正に伴い多数の者が利用する施設について、原則、屋内禁煙とすることを義務付けることとしています。 ◇タバコをやめたくてもなかなかやめられない方は、ニコチン依存症かもしれません。保険診療も行われていますので、禁煙外来…
-
くらし
市内公共施設の利用予約やイベントの申込みがオンラインでできます!
オンライン上で公共施設(生涯学習文化施設が中心)の予約や市内で開催しているイベントの参加申込みができるシステムを導入しています。 施設の空き状況やイベントの開催内容などの確認もできて便利になりました。ぜひご活用ください! ※黒部市公式LINEや市HP(ホームページ)からアクセスできます! ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 ・黒部市公共施設予約システム ・黒部市イベント参加申込システム…