広報くろべ 2025年9月号
発行号の内容
-
健康
医療・健康 Medical・Health ◆認知症地域公開講座inくろべ にいかわ認知症疾患医療センターが、認知症についての正しい知識を学んでもらうための講座を開催します。 日時:10月11日(土) 14時~15時45分 会場:コラーレマルチホール 内容: ・一般講演…「現場から見える認知症支援」~介護の力でひらく笑顔と安心~ 講師…ケアスタジオ(株) 介護部長 伏間江龍志先生 ・特別講演…「認知症について知ろう」 講師…富山労災病院 認...
-
くらし
〔Information〕お知らせ(1) ◆市議会9月定例会 ◆巡回原爆展 戦後80年を迎えた今年、もう一度平和の尊さ、命の尊さについて一緒に考えましょう。 場所:あおーよ1階エントランスホール 期間:9月1日(月)~14日(日) 問合せ:総務課 【電話】54-2113 ◆マイナンバーカードの申請・受取の休日窓口を開設 対象:市役所の開庁時間に来られない方 日時:9月7日(日) 9:00~12:00 場所:市民環境課 *予約不要 内容:カ...
-
くらし
〔Information〕お知らせ(2) ◆期限までの納付にご協力ください 9月30日(火)は、固定資産税(第3期)、国民健康保険税(第3期)、後期高齢者医療保険料(第3期)の納期限です。 問合せ:税務課 【電話】54-2119 ◆9月1日(月)~10月31日(金)の2か月間は「行政相談月間」です 登記、年金、保険、福祉、道路、窓口サービスなど役所の仕事について困っていることや知りたいことがありましたら、この機会にご遠慮なくご相談ください...
-
講座
スマホを体験しよう!スマホ教室 日程: 場所:市役所市民交流サロン1 講師:スマホアドバイザー(ソフトバンク(株)) 申込方法:必要事項((1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)ご希望の参加日)を電話、メールまたは二次元コード(本紙参照)より申込み 定員:各回20名 *無料 問合せ:企画情報課 【電話】54-2115【メール】[email protected]
-
くらし
クマとの遭遇にご注意を! 秋になるとクマは冬眠に備えるため、食べ物を求めて一年の中で最も活発に行動します。えさとなるドングリ類のほかに、カキやクリなどを求めて平野部に出没する可能性が高くなります。 ◆クマと遭遇しないために (1)行動が活発になる朝夕は山に入らない。 (2)自宅にある果実は早めに収穫し、利用する予定のない果樹は伐採する。 (3)生ごみをしっかり処分し、えさとなるものを放置しない。 (4)クマの家屋侵入を防ぐ...
-
くらし
〔Information〕募集 ◆エブリバディスポーツデイ2025 運営スタッフ募集 日程:10月13日(月・祝) 内容:エブリバディスポーツデイ2025の各コーナー運営補助 対象:高校生以上(高校生は保護者の同意が必要) 勤務時間: ・アルバイト…9:30~15:30(日当5,250円) ・ボランティア…9:30~14:30(謝礼:商品券2,500円分〈昼食付〉) *KUROBEスポーツファミリー会員の方は、謝礼としてスポーツ...
-
くらし
マイプロジェクトの発表者を募集します! 市民の皆さんが自らの企画を発表し、より良いものにブラッシュアップする「マイプロジェクト発表会」の発表者を募集します。 発表会:10月中旬 場所:市役所 申込:二次元コード(本紙参照)から 問合せ:地域協働課(あおーよ内) 【電話】54-1272
-
イベント
〔Information〕吉田科学館 開館:9:00~17:00 休館:9月1日(月)、8日(月)、16日(火)、22日(月)、24日(水)、29日(月) ◆第20回黒部市 少年少女発明くふう展 期間:9月12日(金)~23日(火・祝) 市内の小・中学生が夏休みに制作した発明くふう作品の優秀作を展示します。 ◆第20回黒部市小・中学校 児童生徒科学作品展覧会 期間:9月27日(土)~10月7日(火) 市内の小・中学生が夏休みに取り組ん...
-
イベント
〔Information〕黒部市立あおーよ図書館 開館時間: 日・月・水・木・祝…9:00~19:00 金・土…9:00~20:00 休館:9月2日(火)、9日(火)、16日(火)、25日(木)、30日(火) ◆ありがとう!おじいちゃんおばあちゃん 期間:9月1日(月)~10月1日(水) おじいちゃんやおばあちゃんが出てくる絵本を集めました。ぜひ手に取ってみて、おじいちゃんおばあちゃんのことを知ったり、一緒に読んだりしてみてくださいね。 ◆秋の音...
-
イベント
〔Information〕うなづき友学館 開館:9:00~18:00 休館:9月1日(月)、8日(月)、16日(火)、22日(月)、24日(水)、25日(木)、29日(月) ◆宇奈月図書館 ◇「富山ゆかりの作家たち」展 期間:9月5日(金)~10月29日(水) 県内にゆかりがある作家の書籍を集めて展示・貸し出します。 ◇「あつまれ!はたらく くるま絵本」展 期間:9月3日(水)~28日(日) いろいろな場面で活躍しているはたらくくるまの絵...
-
イベント
〔Information〕芸術創造センターセレネ 開館:9:00~17:30 *毎日開館 *入館は17:00まで ◆おらがふるさと写真展 期間:9月6日(土)~19日(金) *入場無料 ふるさと黒部のすばらしさを多くの人にアピールする写真展 ◆写真展 青の風景赤の風景 期間:9月21日(日)~10月12日(日) *入場無料 日々の暮らしの中で見つけた青と赤の色彩を中心とした写真展 ◆月いちライブ「大楠安紀ピアノトリオ」 日時:9月20日(土) 1...
-
イベント
〔Information〕美術館 開館:9:30~16:30 *入館は16:00まで 休館:9月1日(月)、8日(月)、16日(火)、17日(水)、22日(月)~10月24日(金) ◆彦坂木版工房 作品展 美しくて美味しい 彦坂木版工房(彦坂有紀・もりといずみ)による結成15周年を記念した美術館での初個展。彦坂木版工房の代名詞といえるパンの木版画や、野菜・ケーキを描いたオリジナル作品、絵本の原画、書籍の装丁の仕事に加え、食品パッケ...
-
くらし
〔無料相談〕9月1日(月)~10月5日(日)
-
くらし
まちのできごと ◆広報に掲載された方で希望者には、写真を差し上げます。企画情報課【電話】54-2115 ◆市HP(ホームページ)からは、カラー版で広報くろべをお読みいただけます。 ◆7/25(金) おいしい給食 いつもありがとう 学校給食センター 夏休み期間を利用した学校給食センターの「お仕事体験・見学会」が開かれ、市内の親子11組が、一度に1,000食分を作ることができる大きな鍋や大量の揚げ物を揚げるフライヤー...
-
その他
市の人口and世帯数 (R7.8.1) ◆人口 38,943人 男 19,338人 女 19,605人 ◆世帯数 16,040世帯 ◆7月の動き 転入 97人 転出 87人 出生 17人 死亡 47人
-
子育て
くろべスクールナビ ~「地域」とともに歩む学校~ ◆石田小学校 児童数:161名 校長:山田 園美 石田小学校の校章には、児童、教職員、保護者、地域社会の4者の信頼関係を学校運営の基盤とするという理念が表現されています。この校章のデザインを表した文焉花壇は、明治6年の校名「文焉小学校」の名を残したPTA手づくりの花壇です。文焉花壇は子どもたちの誇りであり、毎年地域の方々と共に、きれいな花を育てています。昨年度よりコミュニティ・スクールがスタートし...
-
イベント
〔伝統芸能創生 第4回黒部踊り街流し〕息を合わせて 華やかに 8月2日(土)、第4回「黒部踊り街流し」が開催されました。今回は、18団体508名が参加し、参加者はチームごとに個性豊かな揃いの衣装を身に着け、三日市大町中央通りに設けた80mの踊りロードを華やかに練り踊りました。 当日の様子はYouTubeのアーカイブ映像で振り返ることができます。
-
文化
旧山彦橋国の登録有形文化財へ 宇奈月温泉の人気観光スポットのひとつ、「旧山彦橋」が、市内では初めてとなる国の登録有形文化財として答申されました。旧山彦橋は、大正13年(1924年)に黒部川の電源開発のために建築資材・作業員等を輸送する専用軌道として建設された、国内最古の鋼製スパンドレルブレーストアーチ橋です。昭和61年(1986年)に鉄道橋としての役目を終えてからは、人道橋として改修され、現在は新山彦橋を走るトロッコ電車のビュ...
-
その他
編集後記 今月号の表紙は、黒部の夏の夜を彩る「くろべ生地浜海上花火大会」での一枚。子どものころから毎年楽しみにしていたこの花火大会ですが、いざ広報担当としてカメラを構える立場になると、その難しさを痛感します。特に船から次々と投げ込まれる水中スターマインは、どこで花火が開くのか予測できず、広報3年目の今年も悪戦苦闘しながら、あっという間の撮影時間でした。 黒部の夏は、黒部踊りや地域の祭り、一面に咲くひまわり畑...
-
イベント
New Event ◆湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月 日程:9月13日(土)、14日(日) 会場:セレネ、宇奈月温泉街 宇奈月がモーツァルトの音楽に包まれる2日間です。50回以上の無料「まちかどコンサート」をはじめ、招待音楽家たちによるホールでの企画コンサートをお楽しみください。 ◇セレネ大ホールでのコンサート 〔室内楽コンサート〕 第一部 塚田尚吾(piano)and和久井映見(violin) 第二部 ...
