広報おやべ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭ごあいさつ
小矢部市長 桜井森夫 あけましておめでとうございます。市民の皆様には、健やかに令和7年の新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年中も、市政の発展に格別のご理解とご支援を賜りましたことに深く感謝申し上げます。 さて、昨年は、元日に発生した能登半島地震によりまして本市は大きなアクシデントを抱えてのスタートとなり、現在も、鋭意災害復旧に取り組んでいるところでございます。 市役所本庁舎においても構造体…
-
イベント
メルギューくん・メルモモちゃん年賀状展示
市のシンボルキャラクター「メルギューくん・メルモモちゃん」に届いた年賀状を市内郵便局で展示します。全国から届いた心あたたまる年賀状を、ぜひご覧ください。 展示場所・期間: ・小矢部郵便局 1月15日(水)〜1月31日(金) 9:00〜17:00(平日のみ) ・津沢郵便局 2月3日(月)〜2月14日(金) 9:00〜17:00(平日のみ) ※届いた年賀状の中から一部を展示します。 問い合わせ:観光課…
-
しごと
会計年度任用職委員(臨時職員)募集
令和7年度の事務職補助、技能職補助などの仕事を行う会計年度任用職員を募集します。 募集職種や勤務条件は、1月16日(木)から配布する募集要項をご覧ください。 募集要項:市役所総務課、津沢コミュニティプラザ、総合保健福祉センター窓口で配布します。市ホームページ(No.1001984)からもダウンロード可能です。 応募期間:随時受け付けていますが、4月1日採用は、1月16日(木)から2月14日(金)ま…
-
くらし
結婚新生活を応援します!!
令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻した夫婦で、市内に住所があり、夫婦の年齢が共に39歳以下で、一定の所得以下の世帯について引越費用やアパートなどの賃貸住宅への入居時にかかった費用の一部を助成しています。 今年度の申請期限が「令和7年3月31日(月)」までとなっています。該当される人は申請前に一度ご相談ください。 対象者: 1.令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻した世帯 …
-
くらし
違法な不用品回収業者にご注意ください!
違法な不用品回収業者に引き渡されたごみが、不法投棄されたり不適切に保管されたりする事例が全国的に問題となっています。 家庭から発生するごみ(一般廃棄物)を処理できるのは、市が許可または委託する業者のみです。廃家電や粗大ごみを処分する際は、市のごみ分別ルールに従って行ってください。 なお、家電4品目を処分するには、家電リサイクル法に基づき、排出者(所有者)がリサイクル料金を支払って、指定引取場所へ持…
-
くらし
申告相談が始まります(1)
申告書は自分で作成してお早めに 申告相談期間:2月13日木~3月17日月(土日祝日を除く) 郵送による申告書の提出、または、スマートフォンやパソコンによる電子申告(所得税)をぜひご利用ください。 ■所得税の確定申告について 受付時間:9:00~16:00 ※申告相談は土日祝日を除く、2月17日(月)から3月17日(月)までです。 ◇確定申告が必要な人 (1)事業をしている人、不動産収入のある人、土…
-
くらし
申告相談が始まります(2)
◇日程表 《午前の部》9:00~11:30 《午後の部》13:00~16:30 ※当日の混雑状況により、受付を早めに終了させていただくことがあります ◇申告相談会場 小矢部市農村環境改善センター 住所:小矢部市鷲島38番地1(クロスランド近く) (※詳細は本紙をご参照ください。) 【電話】67-5631、67-5632(申告相談期間中のみ) ◇申告に必要なもの [確定申告、市・県民税申告共通] (…
-
くらし
防災コーナー
市内で震度5強を観測し大きな被害が発生した、令和6年能登半島地震から1年が経過しました。 地震はいつ発生するか予測することが難しい自然災害です。また、市周辺には地震を引き起こす可能性のある断層が存在しているため、最大で震度7の大きな揺れが発生する可能性があります。 そこで、地震が発生した場合に少しでも被害を減らすために、危険性や行動を正しく理解して日頃から備えを進めましょう。 地震が発生した場合は…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン予防接種費用助成について
市では、次のとおり新型コロナウイルスワクチンの定期予防接種を実施(延長)しています。高齢者は感染すると重症化しやすいと言われています。接種を希望される人は、計画的に接種ください。 対象者:接種日において満65歳以上の人 接種金:2,100円(被生活保護世帯に属する人は無料) 医療機関:北陸中央病院(野寺123) ※予約不要 接種回数:1回 実施期間:令和7年3月末日まで 持参するもの:マイナンバー…
-
健康
「健康寿命の延伸」をめざして
本市では昨年度「第3次健康おやべプラン21」「第9期小矢部市高齢者保健福祉計画」を策定し、市民一人ひとりが健やかで心豊かに暮らすことができる活力ある地域社会と、健康寿命(健康で自立して暮らすことができる期間)の延伸を目指しています。 ■小矢部市の令和5年度平均寿命と健康寿命 ( )内は令和4年度 平均寿命 男性82.8歳(82.4歳) 女性87.7歳(86.8歳) 健康寿命 男性80.7歳(80….
-
健康
やっぱりしっかり朝ごはん~おやべ朝食レボリューション~
健康づくりは朝食を食べることから!!食べることから!! *小矢部市では「第3次健康おやべプラン21」の栄養・食生活分野の取り組みとして子どもから大人までの全ての人が「朝食を食べること」を推進します。 ■朝食を食べよう 朝食を食べると良いことの一つは睡眠リズムを整えることです。睡眠リズムは起きた時間の16時間後に眠くなるという体内時計タイマーで動いています。 朝陽を浴びて体を動かし、食べ物からのブド…
-
くらし
令和7年1月請求分からコンビニ・スマホで上下水道料金が納付できます
上下水道料金のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)での納付が可能になります。併せて、スマートフォンアプリ(以下、スマホ)での納付も可能になりますので、ぜひご利用ください。 ※これまでどおり金融機関、市役所の窓口でも納付できます。 ※スマホ納付を行うためには事前に各サービスの専用アプリのインストールが必要です。 ■利用できるコンビニ・スマートフォンアプリ ※詳しくは納付書の裏面に記載しています。 …
-
くらし
市政ニュース [税金・保険・年金]
■国民年金保険について ◇新成人の皆さんへ!20歳になったら国民年金 日本に住んでいる20歳から60歳までの学生・農林業者・自営業者・無職の人は、国民年金に加入し、保険料を納付することが義務付けられています。 20歳到達後、約2週間で基礎年金番号通知書、国民年金保険料の納付書、各種申請書などが送付されますので、納付期限内に保険料を納付してください。 国民年金保険料の納付期限は、「納付対象月の翌月末…
-
くらし
市政ニュース [募集]
■第3期おやべルネサンス総合戦略および小矢部市人口ビジョン(案)に対する市民意見募集 第2期おやべルネサンス総合戦略の計画期間が令和6年度をもって終了することに伴い、人口減少対策や地方創生の推進に向けて、切れ目ない取り組みを進めるため、令和7年度を初年度とする第3期おやべルネサンス総合戦略の策定に取り組んでいるところです。 策定に向けては、広く市民の皆さんからの意見を募集しますので、次の要領に従い…
-
イベント
市政ニュース[イベント・講座]
■第44回小矢部市教育大会 日時:2月9日(日) 午後1時30分〜3時35分 場所:クロスランドおやべ メインホール 内容: ・表彰 教育委員会表彰 社会教育功労者表彰 「家庭の日」標語優秀作品表彰 ・実践発表 ・展示「家庭の日」標語入選作品 ・第12回子ども伝統文化祭 午後1時35分〜2時5分 問い合わせ:文化スポーツ課 【電話】67-1760【内線】557 ■読書会・古文書講座 ◇みちくさ読書…
-
くらし
市政ニュース [その他]
■リサイクル情報(12月26日現在) ◇ゆずります ・図鑑 全30巻 美術全集、小学館発行、約30年前に購入 ・子供用デスク コクヨ製、ロングランデスク 机部分 幅約100cm×奥行約60cm×高さ約74cm 本棚部分 幅約96cm×奥行約24cm×高さ約60cm 約30年前に購入、無償、傷や汚れあり ・冷蔵庫(精米保管用) 白色、幅約35cm×奥行約55cm×高さ約85cm ※不用品の再活用と有…
-
くらし
情報ひろば [暮らし]
■小矢部消防署からのお知らせ ◇令和7年文化財防火訓練のお知らせ 市内の貴重な文化財を火災などから守り、防火意識の高揚を図るため文化財防火訓練を実施します。 ※訓練では消防車両がサイレンを吹鳴しますので、火災とお間違えないようにお願いします。 開催日:1月26日(日) 時間・場所: 午前9時 埴生地内 埴生護国八幡宮 午前10時10分 浅地地内 浅地神明社 ◇入浴中の事故を予防しよう 入浴中は持病…
-
くらし
情報ひろば [募集]
■令和6年度 自衛官等採用案内 募集科目: 一般幹部候補生、航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生、防衛大学校学生、防衛医科大学校医学科学生、防衛医科大学校看護学科学生、予備自衛官補(一般・技能) ※資格・受付期間などは自衛官募集ホームページでご確認ください。 問い合わせ:自衛隊砺波募集事務所 【電話】0763-33-3797 ■富山県立小矢部園芸高等学校令和7年度専攻科 入学者募集 志願資格:高校…
-
イベント
情報ひろば [イベント・講座]
■自筆証書遺言書 保管制度・相続登記に関する説明会 日時:1月20日(月)、2月19日(水)、3月21日(金) 各日 午前10時〜11時 開催場所: ・富山地方法務局【電話】076-441-0550 ・魚津支局【電話】0765-22-0461 ・高岡支局【電話】0766-22-2327 ・砺波支局【電話】0763-32-2361 内容: (1)自書された遺言書を法務局が保管する制度について(40分…
-
くらし
12月の話題
■市政かわら版 2日(月)メルヘンおやべ防犯・交通安全年末特別警戒出発式 6日(金)本会議(〜19日)/全員協議会 10日(火)「いちご狩り施設グランプリ」甲信越・北陸エリア優勝報告(宇川農産) 12日(木)全員協議会 19日(木)全員協議会 20日(金)市長定例記者会見/クロスランドおやべ クリスマスタワーライティング(〜24日) 28日(土)歳末消防特別警戒激励式および出発式 ■12/8 だれ…
- 1/2
- 1
- 2