広報さばえ 令和7年11月号 通常版
発行号の内容
-
イベント
来年2月28日から嚮陽会館とまなべの館で開催 第18回市美術展の作品を募集します 応募資格: ・市内に在住または通勤・通学(社会人学生含む) ・市内在住または出身の指導者に師事している ・市内で開催の講座や教室などに参加している ・市と相互連携協定を結んでいる高校・大学に在籍している 出品料:1点につき1,300円(大学生以下は無料) 出品点数:各部門2点まで(写真部門のみ1点) 申込期間:11月1日(土)~令和8年2月16日(月)※必着 申込方法:申込書を文化課(まなべの館)...
-
イベント
市民主役アワード2025 授賞式and活動発表会 市民が市民を表彰するとのコンセプトではじまった「市民主役アワード」。3回目の今年、初めて全国版として実施したところ、多くの推薦が寄せられました。このたび選ばれた5人(団体)の皆さんの授賞式と活動発表会を開催します。 日時:11月23日(日) ・授賞式…14:00~16:30(13:30開場) ・交流会…17:00~18:00(参加費500円) 会場:サバエ・シティーホテル「ブライトン」(桜町3丁目...
-
くらし
Information 情報ガイドーくらしー(1) ■税を考える週間 無料税務相談 11月11日から17日は「税を考える週間」です。 北陸税理士会武生支部は「税を考える週間」に協賛し、相続税などの身の回りの税金について無料税務相談を行います。 日時:11月12日(水)10時~(15時半受付終了) 場所:市民プラザたけふ3階中会議室2(越前市府中1-11-2) 問合先:北陸税理士会武生支部事務局(春木さん) 【電話】42・5583 ■源泉所得税 実務...
-
くらし
Information 情報ガイドーくらしー(2) ■市総合防災訓練を行います 市では毎年、災害時の対応力を高めるため、地区を巡回して総合防災訓練を実施しています。今年度は新横江地区が対象です。 訓練当日は市全域においてエリアメールを配信しますのでご理解・ご協力をお願いします。 実施日:11月9日(日) ※天候により中止する場合があります。 ◇各町内訓練(新横江地区) 時間:16時~17時半 場所:新横江地区の各町内 ◇全体訓練 時間:17時半~2...
-
子育て
Information 情報ガイドー子育てー ■11月は児童虐待防止推進月間 こどもへの体罰は法律で禁止されています。 叩く・ける・閉じ込める・無視するなどの行為は、心と体の成長に深刻な影響を与える可能性があります。 〔こどもの権利〕 ・暴力やいじめから守られる権利 ・学び、遊び、休む権利 ・健康に育ち、安心して眠る権利 ・話す、聞いてもらう権利など これらの権利は、誰にも奪われてはいけません。 児童虐待は、どの家庭でも起こり得ます。あなたの...
-
講座
Information 情報ガイドー福祉・健康ー ■脳MRI検査の助成を行います 病気の早期発見・治療、健康づくりの促進のため、脳MRI検査の受診費用の一部を助成します。 対象:40歳から74歳(年度末時点)までの鯖江市国民健康保険被保険者のうち、特定健康診査を受診した人および受診する予定の人 定員:20人 ※定員を超えた場合は抽選 受診期間:12月1日(月)~令和8年3月31日(火) 医療機関:斎藤病院、高村病院、広瀬病院(脳MRI検査助成に承...
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(1) ■クリヨウジ キッズアニメーションアワードさばえ×幼児画展 アニメ界の先駆者・クリヨウジ氏をたたえ、入賞作品の上映や講評、ゆかりのアーティストによるトークイベントを開催します。自由な発想で描かれた幼児画展も同時開催します。 会期:11月1日(土)~3日(月・祝)9時~17時 ※入館は16時半まで 場所:まなべの館 観覧料:無料 問合先:文化課 【電話】51・5999 ■第65回鯖江市文協総合展・合...
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(2) ■ラポーゼ農園で秋の味覚 里芋収穫体験参加者募集 ハートの葉っぱが特徴の里芋を親子で掘り起こす収穫体験を開催します。里芋のお話や試食、プチけものレッスンもあり、秋を楽しめる内容です。 日時:11月8日(土)10時~、11時~(受付9時45分~) 場所:ラポーゼ農園駐車場 定員:各回6組(1組2人まで) ※定員になり次第締め切り 料金:1組千円(里芋のお土産付き) 申込方法:電話、FAX、メール、申...
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(3) ■ユーカルさばえイベント情報 ◇米粉ピザandスイーツづくり~クリスマスVer.~ もっちり米粉ピザとやさしい甘さのスイーツでクリスマスをもっと楽しみましょう。 日時:12月13日(土)13時~15時半 定員:10人 ※定員になり次第締め切り 最終申込〆切:12月1日(月) 料金:2500円(材料費込) 持ち物:エプロン、ハンドタオル、飲み物 ◇アイシングクッキーづくり~クリスマスVer.~ クリ...
-
くらし
Information 情報ガイドーその他ー ■県の最低賃金が改正されました 10月8日から県内で働くすべての労働者とその使用者に適用されます。 時間額:1053円 問合先:福井労働局労働基準部賃金室 【電話】0776・22・2691 ■広報さばえを多言語で配信しています ブラウザでもアプリでもスマホやタブレットで広報さばえを閲覧することができます。 対応言語:日本語、英語、韓国語、中国語繁体、中国語簡体、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、イ...
-
その他
人口の動き (10月1日現在) 世帯数:26,389世帯 男:33,349人 女:34,677人 計:68,026人(前月比-11人)
-
くらし
今月の納税 ・国民健康保険税 5期 ・後期高齢者医療保険料 5期 ・介護保険料 5期 納期限(口座振替日):12/1(月) ■地方税統一QRコードによる納税 スマートフォンなどでお支払い手続きが可能です。 詳しくは本紙の二次元コード参照(市ホームページ)
-
子育て
ちち☆ははサポートクラブ 日ごろのお子さんの様子や子育ての悩み、保育園・学校・就職のことなど語り合い、情報交換ができます。 日時:11月12日(水)10時~正午 場所:子育て支援センターにじいろ 料金:無料 対象:発達障がいのある子どもを育てている保護者や家族 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照) 問合先:発達障がい相談支援事業所「とことこ」 【電話】42-8280
-
イベント
「松堂庵」呈茶サービス 西山公園の嚮陽庭園にある休憩所「松堂庵」において、椀de縁の先生方が催す茶道体験(おもてなしの呈茶)を行います。 日時:11月8日(土)、9日(日)10時~15時 ※雨天中止 料金:500円(和菓子付き) 問合先:公園住宅課 【電話】53-2239
-
イベント
嚮陽庭園ガイドツアー 紅葉が美しい西山公園嚮陽庭園をガイドが解説しながら案内します。お弁当、お抹茶も楽しめます。 開催日:11月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日) ※雨天中止 集合時間:10時5分(12時半解散予定) 集合場所:福井鉄道 西山公園駅 料金:3,500円(お弁当・お抹茶付き) 定員:各10人 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照) 申込〆切:希望日の3...
-
くらし
満タンand灯油プラス1缶運動 災害時に備え、燃料は日頃から多めに備蓄しましょう。 ・車の燃料は常に満タンに ・灯油は1缶多めに保管 詳しくはホームページをご覧ください。 問合先: 県石油商業組合【電話】0776-34-3151 全石連【電話】03-3593-5757
-
講座
近松忌記念「近松わくわく講座スペシャル」 近松門左衛門の歌舞伎『けいせい仏の原』に登場する「くつはき阿弥陀如来」の謎に迫る講座を開催。専門家によるトークで、歴史のロマンをひもときます。 日時:11月22日(土)13時半~15時半 場所:立待公民館 定員:50人 講師:福井大学名誉教授 三好修一郎氏、金龍院住職 静永秀明氏、正覚寺住職 小新真弘氏 料金:無料(要事前申込) 申込方法:立待公民館へ電話(51-3376) 問合先:立待公民館 【...
-
くらし
税務署からのお知らせ 税務署への相談予約や納付方法、必要書類など、国税庁公式LINEアカウント登録で知りたい情報がすぐに届きます。 問合先:武生税務署 【電話】22-0890
-
くらし
今月の手話~毎月簡単な手話を紹介します~ ■久しぶり 両手の4指の甲側を合わせて左右にゆっくりと離します。 ■元気 両手をグーにして2回少しだけおろす 問合先:社会福祉課 【電話】53-2217【FAX】42-5094
-
くらし
たんなん夢レディオ~みんなでつくる、ラジオ放送局~ FM79.1MHz/たんなんFMホームページで聴取できます! ■みんなが主役 鯖江わいわい情報(毎週月曜日に更新) 行政関連・各種窓口案内やイベント情報をお届けします。 ・月~金曜日 7:30、12:30、16:00、20:00~ ・土曜日 7:30、10:00、17:00、22:00~ ・日曜日 7:30、9:00、17:00、22:00~ ■ニーハオさばえ、オラさばえ、シンチャオさばえ 市内の...
