広報こうふ No.833 2025年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
バクテリアの力で生ごみが消える︕キエーロの使い方を教えます!! 日時:6月21日(土)午前10時から(1時間程度) 会場:環境センター3階 配布個数:30セット ※市内在住の方・1世帯1セット 申込:6月10日(火)午前9時から電話で ※初めて受講される世帯かつキエーロを当日持ち帰りが可能な方のみ(途中からの参加は不可)。肥料にはなりません ・サイズ…50×80×35cm ・重さ…約18kg 申込み・問合せ:ごみ減量課 【電話】241-4327
-
くらし
6月1日は人権擁護委員の日 ■人権ってなに? 全ての人が生命と自由を確保し、幸せを追求する権利や人間が人間らしく生きる権利のことで、誰もが生まれながらに持っています。しかし現在、子ども同士のいじめや保護者からの虐待、パートナーからの暴力、「女性だから」「外国人だから」という差別、また、インターネット上の書き込みによるプライバシーの侵害など数多くの問題があります。 人権は「誰か」のことではありません。自分のこととして捉え、お互...
-
くらし
木造住宅やブロック塀等の耐震化を支援しています! いつ起きてもおかしくない地震。まずは、無料の耐震診断で安全性を確認しましょう。 また、ブロック塀等が倒壊した場合、通行人に被害が生じたら、所有者の責任が問われることもありますので、今のうちに安全対策を行っておきましょう。 ■木造住宅の耐震化支援 対象:次の全てに該当する住宅 (1)個人が所有するもの(所有者1人につき1棟が対象) (2)所有者もしくは所有者の親族(3親等以内)が居住しているもの、ま...
-
くらし
[お知らせ]特定世帯等重点支援給付金 特定世帯等重点支援加算給付金 締め切り間近!ご確認ください 市では、物価高騰による影響を受けた世帯へ給付金の支給を行っています。対象の可能性がある世帯の世帯主には今年3月下旬に「支給要件確認書」をお送りしていますので、要件を満たしている場合は、必ずお手続きください。 申請期限:6月13日(金)消印有効 申請方法:「支給要件確認書」に必要事項を記入し、添付書類をご用意のうえ、郵送もしくは持参 郵送・持参:〒400-8585丸の内...
-
しごと
[参加費無料]令和7年度 県央ネットやまなし 合同企業説明会 新卒・既卒・下級生・一般 誰でも参加可能 開催日:6月8日(日)午前10時~午後4時(9時30分受付開始) 会場:アイメッセ山梨(大津2192-8) 内容:フリーガイダンス方式。各企業がブースを設けて説明を行います 申込:右特設サイトよりお申し込みください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 参加企業:約180社(出展企業一覧は特設サイトに掲載) ■Point 01 事前申込で特典あり! 事前申込a...
-
くらし
[募集]持続可能な未来へ、舵(かじ)をきろう!甲府市SDGs推進パートナー募集中! ■甲府市SDGs推進パートナー登録制度 167団体登録! ※R7.3月末時点 ◇パートナーの要件 ・甲府市内に事務所等を有し、市内において事業活動を行う法人、団体または個人事業主 など ・具体的な目標を設定し、SDGsの17のゴールに関連する取り組みを実施していること ・SDGsの普及啓発に努めていること など ※その他、市が定める要件を全て満たす必要があります ◇パートナーに登録すると… ・パー...
-
イベント
キャンパスNEWS ■今回は山梨大学 ~オープンキャンパス 2025 開催のご案内~ 山梨大学では、受験生や保護者の皆さんに本学の学びやキャンパスライフ、入試について、より知っていただくため、オープンキャンパスを開催しています。今年度は以下の日程で行いますので、ぜひご参加ください。 ◆OPEN CAMPUS 2025[来場型] ◇甲府キャンパス ・8/2(土)教育学部・工学部・生命環境学部 ◇医学部キャンパス ・8/...
-
健康
保健・健康(1) ※最新の情報は市ホームページでご確認ください。発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください ■健康診査を受診しよう(健康ガイド 1~19ページ) ◇集団健診 申込締切日(健診1か月前)までにお申し込みください。健診日のおおむね1週間前に、『健診関係書類(問診票など)』を郵送します。受診日当日に必ずお持ちください。 ※医師会…医師会健診・検査センター(幸町14-6) 厚生連…厚生連健康管理センタ...
-
くらし
救急医療 ※受付時間など詳細は市ホームページをご確認ください (1)救急安心センターやまなし (短縮ダイヤル)【電話】♯7119または【電話】055-223-1418 (2)山梨県救急医療情報センター 【電話】055-224-4199 (3)山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センター 【電話】055-273-1122 (4)在宅当番医の案内 (日曜・祝日:午前8時30分~午後5時30分) 【電話】055-...
-
健康
保健・健康(2) ■足腰を丈夫にする知恵袋~健康づくり同窓会~ 原則として75歳以上の方を対象に、医療専門職による健康づくりの講座や各種計測を実施します。他地区での参加も可能です。 [共通] 時間:午前10時~11時30分 申込:平日午前8時30分~午後5時15分に電話で 申込み・問合せ:健康政策課 【電話】055-237-2586 ■家族介護教室「知っておこう!~介護施設の選び方について~」 高齢者などを在宅で介...
-
子育て
We are こうふきっず!(1) ※最新の情報は、市ホームページでご確認ください ■南公民館 ◇夢と驚きの世界!みんなで人が入れる大きなシャボン玉を作ろう 日時:6月21日(土)午前9時~正午 講師:南地区主任児童委員会 定員・材料費:30人・500円 申込:6月5日(木)午前10時から電話で 問合せ:南公民館 【電話】055-241-0083 ■遊亀公民館 ◇子ども学習・体験教室 おもしろスポーツを体験しよう 日時:6月21日(...
-
子育て
市立甲府商科専門学校 オープンキャンパス開催! 11年連続地元企業の就職率100%達成! 日商簿記検定1級合格!3年連続 (令和6年度実績) 7月19日(土)午前10時~/午後2時~ 8月23日(土)午前10時~ 内容:校内見学、体験授業など 対象:当校への入学希望者とその保護者など 申込:ホームページから ※詳しくはお問い合わせください 会場・申込み・問合せ:甲府商科専門学校(西下条町1020) 【電話】055-243-0511
-
子育て
市立甲府商業高等学校 体験入学・学校説明会開催! 中学3年生が対象です ■体験入学 簿記や情報処理など当校の授業を実際に体験できます。 日時:8月1日(金)午前・午後の2部制 会場:甲府商業高等学校(上今井町300) ■学校説明会 学校紹介や入試説明、進路先等、当校の特色をたっぷりとご紹介します。 日時:8月23日(土)午前・午後の2部制 会場:リッチダイヤモンド総合市民会館 芸術ホール ※申込方法など詳しくは当校ホームページをご覧ください 申込...
-
子育て
児童手当のお知らせ ■6月は児童手当の支給月 令和7年4~5月分の児童手当を6月20日(金)に指定の口座へ振り込みます。ご確認ください。 ■現況届の提出 現況届の提出が必要な方には、6月上旬に郵送します。6月30日(月)までに必ず提出してください。 申込み・問合せ:子育て支援課 【電話】055-237-5674
-
子育て
令和7年度 甲府市水道水源 児童絵画コンクール作品募集 水源地保全への理解を深めてもらうため、絵画作品を募集します。 テーマ:平瀬浄水場より上流域の水源林・水源地・御岳昇仙峡・荒川ダム 対象:給水区域内に通学している小学生 募集期間:9月30日(火)まで 規格:A4規格の画用紙 ※入賞作品には賞状、副賞を贈呈。参加賞あり 申込み・問合せ:水保全課 【電話】055-267-8367
-
子育て
We are こうふきっず!(2) ■親と子の教室・健康診査(6月)(健康ガイド 34ページ) 詳しくは、「甲府市民健康ガイド」をご覧ください ※特に記載のない場合、会場は、保健センター(健康支援センター内) ◇[申込制]体験型♪パパママクラス ・「こども育み予約サイト」(24時間受付)を利用できない方は、電話でご相談ください ・当日の持ち物は予約受付時の返信メールでご確認ください ※詳しくは本紙をご覧ください。 申込み・問合せ:母...
-
イベント
水道だより No155 2025(令和7)年6月 6月1日(日)~7日(土)は 第67回 水道週間 透き通る 誇れる水に 感謝する 水道週間は、皆さんが普段使用している水道について、理解を深めていただくことを目的に広報活動などを行う期間です。 ■水道週間の期間中、さまざまなイベントを開催します。ぜひご参加ください! ◆「水の妖精 WATTS(ウォッツ)」と水道水ができるまでを学んでみよう! [参加無料][予約不要][手ぶらでOK] 4月にオープン...
-
くらし
~市立動物園~ZOOむアップ ■ゾウのテルちゃん体重測定 健康管理のため、飼育動物の体重を定期的に測定しています。ゾウ、ライオン、チンパンジー、マレーグマなどの大きい動物については、体重計に乗るまでのトレーニングをしています。中でも、推定3,000kg以上のアジアゾウのテルちゃんは、昨年4月から体重測定のトレーニングを開始しました。 はじめは、体重計を怪しんでなかなか4本全ての足で体重計に乗ろうとしませんでした。そこで、薄いベ...
-
くらし
とびだせ!市民レポーター ! ■甲斐国住吉神社「御田植神事(おたうえしんじ)」 住吉神社で毎年7月の例大祭とともに行われる「御田植神事」は、地域の方々が御田でお田植えを行い、神様に豊作をお祈りする伝統的な行事です。今回は住吉神社の神職の方にお話を伺いながら、神社と御田を見学させていただきました。 ◇住吉神社はどんな神社 住吉神社のはじまりはおよそ1300年前、奈良時代前期と伝えられており、現在の高畑地域にあったそうです。その後...
-
くらし
まちの宝を次代へつなごう 甲府遺産 ■千松院境内(せんしょういんけいだい)の信玄堤 (甲府市相生三丁目) 竜王信玄堤(甲斐市)は武田信玄公の治水事業として有名ですが、甲府にも信玄堤が存在しているのをご存じでしょうか。「川除(かわよけ)」と呼ばれた堤防が市内でも複数か所確認でき、これはそのうちの一つ。遠光寺村の集落を守るために荒川の堤防と伊勢通りの間に築かれました。全長約1.5kmにもおよび、広い堤には竹が生い茂っていたと伝わります。...