広報にらさき 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
〔特集〕二十歳(はたち) のつどい
1月12日(日)、東京エレクトロン韮崎文化ホールにおいて、「令和7年韮崎市二十歳のつどい」を開催しました。 今年は、男性144名、女性138名、合計282名の皆さんが二十歳の節目を迎えました。 多くの皆さんのご協力をいただき、今年も無事に開催することができました。 本当にありがとうございました。 ■二十歳の誓い 今回の「二十歳のつどい」に集まった皆さんは韮崎市が50周年を迎えた時に生まれ、韮崎市の…
-
子育て
アメリカ合衆国カリフォルニア州フェアフィールド市 姉妹都市交換留学生 ホームステイ体験記
11月30日から12月18日にかけて、姉妹都市であるフェアフィールド市へ「姉妹都市中学・高校生派遣事業」の交換留学生として派遣された6名の生徒たちが、プログラムを終え、無事帰国しました。フェアフィールド市でのホームステイ体験等を通じて、それぞれが学んだことや感じたことを紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 派遣事業の詳しい内容は市ホームページにも掲載しています。 問い合わせ:財務政策課 政策…
-
くらし
確定申告・住民税の申告(1)
申告受付期間:2月17日(月)~3月17(月) ■I 申告が必要な人は、どんな人? 下のフローチャートを参考に、どのような申告をすべきかご確認ください。 ※注意 このフローチャートは、一般的な事例です。ここに掲載されていない事例は、税務収納課までお問い合わせください。 また、次の申告は、市の申告会場では受け付けできません。(作成済の申告書の提出は可能です。) ・青色申告または消費税の申告 ・土地・…
-
くらし
確定申告・住民税の申告(2)
■V 市の申告日程・会場 相談受付時間:9時~15時30分 ※お住いの地区以外の会場でも申告を受付ます。ご都合に合わせてお越しください。 ※ご注意! 混雑を避けるため、申告会場での集計作業は控えてください。 ■甲府税務署からのお知らせ ▽スマートフォンによる申告はこちらから ※本紙掲載の二次元コードよりご確認ください。 ▽甲府税務署の申告書作成会場 申告書作成会場では、原則スマホとマイナンバーカー…
-
健康
後期高齢者医療制度 高額医療・高額介護合算療養費
令和5年8月1日から令和6年7月31日までの1年間に、医療と介護の両方に自己負担額があり、その世帯での合計額が所得区分ごとに定められた限度額を超えた場合支給対象となります。 〔自己負担限度額(年額)〕 申請方法:対象者へ、令和7年3月中に申請書を郵送しますので、市民生活課国保年金担当窓口に提出してください。 持ち物: ・申請書 ・通帳またはキャッシュカード ・身分証明書 ■2か所から支給されます …
-
講座
家族介護教室 「アロマクラフト」 を開催します!
アロマは認知症の進行を遅らせる効果が認められています。認知症予防や進行防止につながるアロマの体験をしてみませんか? 日時:2月25日(火) 13時30分~15時30分 場所:韮崎市民交流センター「ニコリ」1階会議室 内容:お好きな香りで入浴剤を作ります。 講師:アロマスクールandサロンBe Happy 荒井 典子 氏 対象者:在宅介護されている方・これからされる方・介護をしていた方・介護関係者・…
-
健康
医療費のお知らせ (医療費通知)について
■国民健康保険 11月および12月診療分については、確定申告受付期間中の2月末の発送を予定しています。 再発行は出来ませんので、紛失しないようご注意ください。 ■後期高齢者医療制度 75歳以上の方の医療費のお知らせは、1月末に封書にて発送しています。 令和6年1月から11月診療分の自己負担額の合計等が記載されていますので、確定申告等にご活用ください。令和6年12月診療分は記載されていませんので、領…
-
くらし
くらしを応援 住民税非課税世帯に支給します。『物価高騰対策給付金』
支給対象者: ・韮崎市に住民登録がある世帯(基準日…令和6年12月13日)のうち、令和6年度の住民税非課税世帯 ※定額減税適用前の課税状況で判断します。 支給額: ・基本額 3万円/世帯 ・こども(18歳以下)加算 2万円/人 申請方法等:2月下旬から順次、受給の可能性がある世帯に確認書類を郵送しますので、必ずご返送ください。 ※令和6年1月2日以降に転入した方がいる世帯には確認書が郵送されません…
-
くらし
子育て世帯、住民税均等割のみ課税世帯等に給付金を支給します。『生活応援給付金』
支給対象者・支給額:韮崎市に住民登録がある世帯(基準日:令和7年1月1日)のうち、次の世帯 (1)子育て世帯 乳幼児(小学校就学前の子ども)がいる世帯 支給額 乳幼児一人当たり1万円 (2)住民税均等割のみ課税世帯 令和6年度住民税がいずれかに該当する世帯 ・住民税均等割のみ課税者で構成される世帯 ・住民税均等割のみ課税者と住民税非課税者で構成される世帯 ※定額減税適用前の課税状況で判断します。(…
-
くらし
地域おこし協力隊員の活動報告会
鳥獣害対策3年間の活動のまとめとして、地域の方々との繋がりや、被害の現状・対策方法等について報告します。 日時:2月8日(土) 15時~16時 場所:ニコリ 会議室5 定員:20名 参加費:無料 申込期限:2月6日(木)まで(定員になり次第、終了) 地域おこし協力隊の活動については本紙掲載の二次元コードよりご確認ください。 申込み・問い合わせ:農政課 農林振興担当 【電話】45-9104
-
くらし
2月は、有害ごみの収集月間です!
■有害ごみとは 蛍光灯、乾電池、充電池内蔵機器、鏡等 ■日程 「ごみ収集日程表」をご覧ください。(本紙二次元コード参照) ■注意事項 ・電球やLED製品、グローランプ、割れた蛍光灯は、不燃ごみとして排出してください。 ・充電池内蔵機器は充電池が外せる場合、電池は有害ごみ、本体は不燃ごみ(サイズにより不燃粗大ごみ)として排出してください。 ※市役所のリサイクル会場では、蛍光灯、乾電池、水銀含有物等を…
-
スポーツ
山梨クィーンビーズ 韮崎市ホームタウンゲーム開催!!
2月22日(土)・23日(日) 小瀬スポーツ公園体育館 VS 新潟アルビレックスBBラビッツ 今シーズンホーム最終戦となる23日(日)は、韮崎市のホームタウンゲームで、市内からのエスコートキッズや日本航空学園のダンスカンパニーなどが試合を盛り上げます。 後半戦も残り3試合。勝利に向けて、奮闘する山梨クィーンビーズをみんなで応援しましょう! チケット・大会に関する問い合わせ:山梨クィーンビーズ バス…
-
スポーツ
スポーツ推進委員を募集
スポーツ推進の中心的な役割を担っていただく「スポーツ推進委員」を募集します。 内容:各地域でのスポーツ教室、健康づくりや市主催のスポーツ事業への協力など 任期:2年間(令和7年4月1日~令和9年3月31日) 応募資格:市内在住で20歳以上のスポーツに興味のある方 募集人数:若干名 募集期間:3月12日(水)まで 問い合わせ:教育課 スポーツ振興担当(市営体育館内) 【電話】22-0498
-
くらし
空き家相談セミナーを開催します
セミナー内容: ・第1部(14時10分~15時10分) テーマ「まちや地域に空き家が及ぼす影響とその対策」 講師…NPO法人イエカラ 新井 円 氏・梅原 颯大 氏 ・第2部(15時20分~16時10分) テーマ「相続登記の申請義務化について」 講師…甲府地方法務局 小原 弘行 氏 日時:2月15日(土) 14時~17時 場所:イオンモール甲府昭和3階イオンホール ※申込につきましては本紙掲載の二次…
-
その他
韮崎市消防団出初式を挙行
1月12日(日)、市営総合運動場で、新春を飾る韮崎市消防団出初式を挙行しました。 長年にわたり消防団員として活動された団員の皆さんを表彰しました。 ※表彰者氏名につきましては本紙をご確認ください。 問い合わせ:総務課 危機管理担当 【電話】45-9368
-
くらし
防災講座
■大地震に備えて ●第4回目 主要家電の転倒・落下防止対策 ※「専用固定具」とは、製品購入時の付属品のことです。 ▽その1 液晶テレビ(転倒防止) ▽その2 電子レンジ、炊飯ジャー(落下防止) ▽その3 冷蔵庫 ※詳細については本紙をご参照ください。 〔固定方法と注意事項〕 日常的に使う液晶テレビ、電子レンジ、炊飯ジャー、冷蔵庫は被災後の生活再開に必須です。 また、それらの転倒や落下は危険をもたら…
-
くらし
日本消防協会名誉会員に選任!
前消防団長の井出秀実さんが、日本消防協会の名誉会員に選任されました。井出さんは、平成2年に消防団に入団し、部長・分団長などを経て、平成31年から5年間、団長を務められました。また、この間に山梨県消防協会の評議員や理事を務められ、令和元年から3年間代表理事筆頭副会長および日本消防協会監事として、消防団の課題解決にも尽力されました。「これからも地域のために防災活動へ協力していきたいです。」と話してくれ…
-
講座
無料スマホ教室を開催します
日時:2月18日(火) ・基本操作編 13時~14時 ・レベルアップ編 14時15分~15時15分 場所:市役所4階大会議室 講師:(株)フォネット 対象:市内在住者 定員:15名程度 ※定員に達し次第終了。 その他:利用中のスマートフォンをお持ちください。 申し込み・問い合わせ:デジタル戦略課 DX・シティプロモーション担当 【電話】45-9163
-
健康
糖尿病予防講演会を開催します!
日時:2月8日(土) 受付…9時45分~10時 開演…10時~11時15分 講師:山梨大学大学院糖尿病・内分泌内科学教室 土屋 恭一郎 教授 参加費:無料(要予約) 定員50名 申込期間:1月29日(水)~2月7日(金) ※定員になり次第終了 場所:ニコリ3階 多目的ホール 申し込み・問い合わせ:健康づくり課 保健指導担当 【電話】23-4310
-
イベント
にらさきいきいきウォーキング開催
~荒天時中止~ 今回は竜岡町内を5キロ程度歩きます。 日時:3月8日(土) 9時20分~ (受付9時) 集合場所:竜岡公民館 参加費:無料(要予約) 定員30名程度 持ち物等:汗ふきタオル、飲み物、歩きやすい靴でご参加ください。 申込期間:2月10日(月)~2月28日(金) ※定員になり次第終了 申し込み・問い合わせ:健康づくり課 保健指導担当 【電話】23-4310
- 1/2
- 1
- 2