広報いちかわみさと 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
「富士川大橋」「一城橋」昼夜全面通行止めのお知らせ ■富士川西部広域農道「富士川大橋」・金川曽根広域農道「一城橋」 昼夜全面通行止めのお知らせ ●富士川西部広域農道 富士川大橋 規制期間:令和7年11月4日(火)から令和7年12月5日(金)まで 通行止め区間:国道52号「富士川大橋交差点」から県道4号市川三郷富士川線「富士川大橋交差点」 迂回路: (1)国道140号「三郡橋」経由 (2)県道4号「富士橋」経由 ※期間中は歩行者・自転車も通行できませ...
-
くらし
屋外広告物のルールを守りましょう 県では、景観保全や公衆に対する危害防止を目的として、屋外広告物条例により、屋外に広告物を設置する際のルールを定めています。 □種類や大きさ等により「許可申請」が必要です。 □設置できない場所や地域があります。 □目視、打診等により「点検」を行う必要があります。 詳しくは県ホームページをご覧下さい 問合せ:県峡南建設事務所都市計画・建築課 都市計画担当 【電話】055-240-4120
-
くらし
さんぽみち ■夏の風物詩「祇園祭」にぎわう 7/12 夏の夜を彩る祇園祭が、市川大門中央商店街で行われました。沿道には数多くの屋台が並んだほか、見せ場の一つである宮神輿や大門睦の神輿の巡行では、担ぎ手たちが神輿を威勢よく揺らしながら約1.5キロの道のりを練り歩き、商店街を賑わせました。 ■歴史を守る『石積みプロジェクト』 7/26 住民有志で結成された上野ボランティア隊(村松清見(むらまつきよみ)代表)により...
-
くらし
輝く笑顔 いちかわみさと シリーズ男女共同参画 Vol.187 女性を対象とした男女共同参画についてのあるアンケートがありました。 ■みんなの思う、男女共同参画社会のイメージは? ・男性だけではなく、女性も社会に出て活躍をしていく、みんなで創り上げていく社会。 ・従来、性に偏りがあった職業に対して、性差なく活き活きと働いている社会。 ■普段のくらしの中で男女共同参画社会を感じますか? ・男性も少しずつ育休制度を活用するようになってきた。 ・女性に限られていた職...
-
くらし
善意ありがとうございます ■一般財団法人山梨県遺族会(理事長 藤巻 進)様より、戦争の真実を次世代に語り継いでほしいと、町内小中学校に寄稿集「戦争を知らない世代へ」(2冊ずつ)を寄贈していただきました。 ■共信冷熱株式会社(代表取締役社長 岸本泰典)様より、教育推進に役立てていただきたいと、町内小学校に書籍「大村智ものがたり苦しい路こそ楽しい人生」、町内中学校に書籍「さばの缶づめ、宇宙へいく」(それぞれ1冊ずつ)を寄贈して...
-
くらし
受賞・受章おめでとうございます ■環境大臣表彰受賞 市川中学校 6月の環境月間に合わせて行われる環境大臣表彰「地域環境美化功績者表彰」を市川中学校が受賞しました。同校では、デイサービス周辺の「花植作業」や地域の方々と一緒に行う神明の花火大会後の清掃活動を毎年継続して実施しています。 ■「目指せ!やまなしチャンピオン!」第1位獲得 市川東小学校 山梨県教育委員会が主催する小学生の運動習慣の形成と体力向上を目的とした「目指せ!やまな...
-
健康
日曜日に乳がん検診が受けられます 日時:10月26日(日)午前8時30分~11時30分 場所:峡南医療センター企業団 富士川病院健診センター (1)マンモグラフィ+乳腺超音波検査〔7,500円(税込)20名まで〕 (2)乳腺超音波検査のみ〔4,000円(税込)10名まで〕 ★当日、検診結果をお渡しさせていただきます。検査技師は全て女性が対応します。 ※事前予約が必要です。 受付:9月1日(月)~10月16日(木) 問合せ:峡南医療...
-
くらし
便利な情報が目で見てわかる!いちかわみさとマップ ハザードマップや町の施設の情報も一目で分かる! 町ホームページで公開中! 問合せ:町総務課 【電話】055-22-1102
-
健康
こんにちは保健師です ■認知症への理解を深め地域で”共に生きる社会づくり”をしよう 高齢化社会が進んだ現代日本。2040年には国の65歳以上の7人に1人が認知症になる(厚生労働省統計)といわれています。 こうした状況を背景に、2024年1月には「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。この法律には、「共生」「尊厳」「希望」という新しいキーワードが掲げられ、従来の予防や治療と...
-
健康
保健だより 健診等の日程をお知らせします。 日時、会場等をご確認のうえ、お出かけ下さい。 ■離乳食教室 とき・場所:9/26(金)午前10時~11時45分(午前9時30分から受付) 六郷ふれあいセンター 対象:妊娠中の方、離乳食期のお子さまとそのご家族 内容:離乳食の基礎学習、調理実習と試食 持ち物:母子健康手帳、エプロン、筆記用具、マスク、託児をされる方は子どもに必要な物品 ※予約制です。申し込み希望の方は...
-
くらし
第43回 3B体操山梨のつどいin市川三郷 参加者を募集します ボール・ベル・ベルターの3種類の用具を使いながら、気軽に、無理なく、どなたにもできる3B体操の体験交流会です。 参加者を募集しています、ぜひお越し下さい! 日時:9月20日(土)午前10時30分から正午 場所:町生涯学習センター体育館 持ち物:上履き、飲み物、汗拭きタオル ●3B体操ってどういう体操? 「遊びの要素」「気軽に」「体に無理なく」をキーワードに、老若男女問わず、誰でも楽しめるように考案...
-
イベント
9/15(月・祝)まなびの SDGs in 2050 Zero Carbon Cities 「ゼロカーボンシティ」宣言自治体などSDGsに取り組む産官学が参加!楽しみながらSDGsを学ぼう! 場所:イオンモール甲府昭和 1階さくら広場 ・民間事業者や山梨大学、ヴァンフォーレ甲府などによるステージ ・各自治体の取り組み展示…参加各自治体のSDGsへの取り組みがわかるパネル展示and解説を行います ・SDGsのワークショップ…自治体によるワークショップ体験。ものづくりを通してSDGsに触れよ...
-
くらし
令和7年 国勢調査始まります ■9月中旬以降 調査員が調査票を配布します ●調査票での回答は10月1日~8日まで ●インターネット回答は9月20日~10月8日まで ・調査は令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人及び世帯が対象です。 ・国勢調査の結果は、少子・高齢化関連施策、医療・福祉施策、雇用対策など、私たちの暮らしのために役立てられます。 ・インターネットでの回答をおすすめしていますが、できない場合は調査票での回...
-
イベント
姉妹町の静岡県西伊豆町をご紹介 にしいず便り ■4日間開催!堂ヶ島夕映えの花火2025 9月27、28日と10月4、5日の4日間、残照の堂ヶ島に煌めく花火が西伊豆町に夏の終わりを告げます。 日没後のマジックアワーに、夜に溶け込んでゆく夕景をバックに花火が打ちあがります。「日本の夕陽百景」に選ばれるほどの絶景スポットの堂ヶ島へ、秋の花火鑑賞にぜひお越し下さい。 花火打上げ:午後5時45分から(少雨決行) 日没の時間:午後5時30分ころ 駐車場:...
-
その他
その他のお知らせ(広報いちかわみさと 令和7年9月号) ■まちのすがた 人口:14,284人(+8) 男性:6,982人(+3) 女性:7,302人(+5) 世帯:6,565戸(+18) ※令和7年8月1日現在( )内は対前月比 ■「市川三郷町公式アカウントLINE」につきましては本紙をご覧ください。 ■市川三郷町役場 〒409-3601 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1790-3 【電話】055-272-1101(代表) 【FAX】055-272-...
- 2/2
- 1
- 2